FC2ブログ

近場の駐車場にて  その4

近場の駐車場にて  その4

もう1ケ所だけ紹介してみたいと思います。「深坂自然の森」という場所です。
人口のダム湖があり、そのほとりには遊歩道も整備されています。森林浴にも最適ですし、近くにある竜王山の登山コースもあります。

湖近くにある駐車場以外にも、付近に、トイレが利用できて利用者の少ない駐車場が何ヶ所かあり、私は、もっぱらそちらでのんびりと読書したり、VODで海外ドラマを見たりしています。

そうそう、その1で紹介した華山山頂付近は、携帯の電波状況が悪いのでそういうのはNGですね。
ウォーキングで自然散策とか、いろんな楽しみもあると思います。
もっぱら、かみさんは自宅でのんびり、私はアウトドアで命の洗濯という感じでございます。

4日間ローカルなネタにて失礼いたしました。どこの地方にもその土地土地のお気に入りの場所があるかと思います。
まだまだ、自分が知らないローカルな場所をみつけたら報告します。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

近場の駐車場にて  その3

近場の駐車場にて  その3

その1・その2で紹介した場所は、近所と言っても車で1時間-1.5時間程度は走らないといけない場所なのですが、
自然の中で過ごすには格好の場所が、あと2か所あります。こちらは、1時間以内で辿りつける場所です。
休日の午後のひとときに、リラックスするために出かけることがあります。

下関市の観光地の一つに数えられるでしょうか、「火の山」という場所です。
以前は、パークウェイと言われる山頂への道路が有料だったりしたのですが、今は無料です。
しかも、駐車場をはじめとして山頂がとてもきれいに整備されています。
4月は桜が、これから5月はツツジがとてもきれいです。ふもとにはチューリップ園があり、最近までにぎわっていました。
そうそう、ロープウェイも期間限定で運航しています。

私はパークウェイで山頂までのぼることもあれば、中腹の駐車スペースに止めてのんびり過ごすこともあります。

山頂にテレビ塔がある関係で、地デジの映りはとても良いのです。

「家でのんびりする方が良い」というかみさんの意見に異論はありませんが、『給電くん』と出かけることにのみ喜びを感じている次第です。
(リンクばかりで写真が無くすみません。)

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

近場の駐車場にて  その2

近場の駐車場にて  その2

ローカルネタ第2弾。私のお気に入りの場所のNo.1は、下関市菊川町の歌野川ダムです。
実はキャンプ場も整備され、オートキャンプ的なこともできたりします。デイキャンプの方も低料金設定なので、それでも良いのですが、『給電くん』なら、ダム近くの駐車場でのんびりという形で十分です。

歌野ダム付近広場にて

(残念ながら写真がなく申し訳ないのですが・・・)こちらは、「歌野の千本桜」と言われる桜の名所でもあります。
先日、75歳になる実家の母を連れて行ったら、見事な桜に感激していました。

私的には、桜のシーズンは人が多いので、新緑か、初秋がのんびりできますけど・・・

そうそう、近くには道の駅「きくがわ」もあり、特産品を楽しむことができます。
おすすめは、ソフトクリームね。

子どもが小さい頃には、何度かテント持参でオートキャンプをした場所なので、一度くらい、オートキャンプの設定でまた、行ってみたいと思っていますが、かみさんからは、「なんでそんな近場でキャンプする必要あるん?」と批判的なコメント。

「自然の中で過ごすよりも、家でゆっくりテレビ見て過ごすのが良い。」というごもっともな意見です。

方向性の違いを感じる今日この頃です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

近場の駐車場にて  その1

近場の駐車場にて  その1

少々ネタ切れでして、昨日は、週末のどたばたをアップしたわけですが、ローカルなネタをアップしたいと思います。

わが『給電くん』は、車中泊にてその真価を発揮して我が家の旅アイテムとなっているわけですが、

もとより、アウトドア派の私としては、春秋の気候の良い季節には、自然の中に出かけてのひとときを『給電くん』と過ごしています。

ただし、「公共の駐車場で、ポップアップルーフとサイドオーニングを出して過ごすのは、NG」というスタンスなので、最近はポップアップルーフとサイドオーニングを出さずに、自然の中でのんびりという形です。
しかしながら、正直申しますと、『給電くん』購入直後はうれしくて、近郊の山の山頂付近の駐車場で、デイキャンプ的なことをしたりもしました。

下関市豊田町にある華山(げさん)の駐車場です。

華山付近駐車場にて2  華山付近駐車場にて1

ただし、この写真は頂上の駐車場の写真ではなく、そちら付近の裏道の道路ぞいで図々しく寛いでいる写真であります。

この山にはハンググライダーのランチャー台もあります。それ以外何にもないですが、頂上からの眺めは絶景です。

それから、近所には道の駅蛍街道西ノ市があり、買い物や温泉も楽しめるといった場所でして・・・

ほとんど通行する車もなく、駐車車両もほぼ皆無という場所ですから、誰にも迷惑はかかっていなかったとは思いますが・・・
同行した娘の感想としては、「トイレがとても汚いので無理」とのこと。安全面からも通行車両がほとんどないところでのキャンプは不安ですね。

ま、田舎なので、こんな場所もありますという報告でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる