FC2ブログ

熊本県山鹿市3泊4日の旅 その27

GWツアーを終えて

ずいぶんGWのツアーを引きずってしまいました。すみません。

今後のブログの方向性についてもいろいろ悩んでしまっている今日この頃です。
(だから、時々休んでいるわけではなく、本業が忙しかったり、疲れがたまって、爆睡してしまったり・・・etc.)
いやはや、年齢のせいかしら・・・なんて



3日目車内居酒屋 4日目車内朝食
最終日は前夜の車中宴会の残り物での簡単な朝食で一路福岡へ。

スープカレーサティ2_1 スープカレーサティ2_2

娘と待ち合わせて福岡市内でグルーポンのチケットで、スープカレーを食べたり、3人で映画を見たり、
山鹿ツアーの疲れを引きずることなく楽しみました。

と、ここで事件がありました。
娘のアパート近くで火事です。たまたま、火が大きくなったところに出くわしました。
近所には野次馬的な人も出ていて大変でしたが、ほどなく鎮火しました。
福岡での火事1 福岡での火事2 福岡での火事3

幸いけが人はなく倉庫とその周辺が燃えたようです。しかし、火は怖いですね。
4日間家を空けたので、戻った時、我が家が無事にもとのままであったことがありがたいと感じられました。



だらだらのブログです。読んでいる人はイライラしていることと思います。
次回からは、ポイントを絞った旅行記にしていきたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

熊本県山鹿市3泊4日の旅 その26

3日目 「さくら湯」 5/4(日)
さくら湯3

食事前にお風呂かなと思っていましたが、「さくら湯」の前で、これからお風呂を利用しようという感じの部活女子のグループと出会いました。で、かみさんは、「込み合った風呂には入りたくない」と・・・。なので先に食事をして、すいた頃に利用させてもらことにしました。

さくら湯2 さくら湯1 さくら湯4

こちらの「さくら湯」は、平成24年にリニューアルオープンしたとのことです。なのでとてもきれいでした。
お湯は、最初の熊入温泉と新町温泉に比べるとあっさりした感じ。
「それらのお湯を若干薄めた感じ」という印象は、かみさんも同意見でした。

でも、200円で利用できるのですから、これほどありがたいことはない。しかも駐車料金も割引されるし・・・

山鹿の旅、最後の夜を風呂でも満喫しました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

熊本県山鹿市3泊4日の旅 その25

3日目 夕食は温泉プラザ山鹿にて 5/4(日)

連泊なので、本日は、温泉プラザ山鹿の店を選んで食事をしようと計画していました。
なぜなら、利用すれば、駐車料金の割引がいただけるので。
さらには、温泉「さくら湯」も利用する予定なので、そちらの方でも駐車料金が割引されます。

食事コーナーを何周もして、いろいろな店の中から決めたのが「花さと」

店内にはTV番組のレポートの様子の写真なども飾ってあるし、なんとなく味は期待できます。
車内で、小宴会をする予定なので、アルコールは抜きにして、純粋に食事を楽しみました。
で、私が「茶碗蒸し定食」かみさんが、「揚げだし豆腐定食」。

茶碗蒸し定食 揚げ出し豆腐定食

なんと茶碗蒸しがメインの定食ですよ。
そういえば、地元山口県の宇部市にそんなお店があるのをTVで紹介していたなぁと思い出しての注文です。
しっかりした味とボリュームに1日の疲れを癒し満足しました。

ただし、熊本といえば馬肉・・・こちらを使ったカレーやそばもおいしそうだったので、次回訪れるときにはそれも食べたいねぇと話し合ったのでした。もちろんお酒も飲みたい!!・・・と

どこまでも食いしん坊の二人旅です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

熊本県山鹿市3泊4日の旅 その24

3日目 「不動岩」 5/4(日)

不動岩12

「鞠智城」の見学中、遠くに見える不動岩の説明を聞いたとき、ボランティアガイドの方が、車で近くまで行けるというのを教えてくださいました。
不動岩1 不動岩2

で、ぜひ行ってみたくなりました。時間の余裕もあったので。ナビに設定して・・・

このナビ、結構狭い道を案内してくれます。迂闊にその通りに行こうとすると、軽自動車だからよいようなものの、後悔するほど狭い道にということも。
山道ですから、もちろん離合のできない場所も多かったのですが、ナビには少しだけ頼りながら不動岩の1つめのすぐそばまで行くことができました。
不動岩5 不動岩4 不動岩6
なんと素晴らしい眺め。そして、駐車場からさらに山に向かって歩道が整備されています。
2つ目の岩へはここから登るのだという説明を受けて私たちも登ってみることにしました。

不動岩9 不動岩8 不動岩13


途中の道の険しさに、かなり後悔しましたが、たどり着いた先には、先ほどとは比べ物にならない美しい眺めが待っていました。汗が5月の風に乾いてとても快適でした。

今回の旅行、体もずいぶん動かしています。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

熊本県山鹿市3泊4日の旅 その23

3日目 「アイラトビカズラ」と相良観音 5/4(日)

アイラトビカズラ3

続いて目指したのは、「アイラトビカズラ」の自生地相良観音 
なんと、国内で唯一の自生地であり、しかも、今の時期が花の最盛期とのこと。

アイラトビカズラ1 アイラトビカズラ2 アイラトビカズラ4

アイラトビカズラ5 アイラトビカズラ6

GWという時期の割には少ない人出ではありましたが、結構、他県からの車が駐車場にはいました。

ふと気づいたのが、ここ、山鹿や菊鹿の行く先々の観光地で見かける方々の年齢層が少し高めであるということ。
我々世代かもしくはそれ以上の世代の方々が多い。つまり、若者が少ないなぁということ。
もちろん子供さん連れの方もなかにはいらっしゃいますが、そういう方々は、も少し別の場所に行っているんでしょうね。GWなので。

でもでも、私たちには、この位の人出がとても性に合っています。

相良観音も見学しました。
私だけかもしれませんが、観音様とかを写真撮影するのは、畏れ多いので写真はありません。
[でも、石仏とかは、平気で撮影しているんですけどね。]
こちらの観音様はとても見事な千手観音さまでした。後で分かったのですが、日本で最大級の木像だそうです。

相良観音1 相良観音2

やっぱ畏れ多いですね。

で、相良観音を拝んだあとで、またまた大変な事件がありました。
なんと財布が・・・ない。

私、いつも愛用のショルダーバッグに財布などを入れています。
が、相良観音のところにあったタオルをかみさんが両親へのお土産に買いたいということで、そのショルダーバッグからお金を出そうとして気づいたのでした。

ええっ・・・盗難??

しかし、冷静に考えてみた結果、「旅行3日目だが、これまですべてお金はかみさんが出していたので、もしかしたら、旅行に出る前に財布を入れ忘れてきたのではないか」という気持ちになりました。

というのも、「私、出発前にテーブルのところで、あなたの財布を見たよ」とのかみさんの言葉があったので。

家にあった財布

いまさら確認もできないので、帰宅したときにテーブルに財布が置いたままになっていることを祈って旅行を続けたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる