FC2ブログ

ひだまり本舗

やっと出番がやってきた

ひだまり6

年末の竹田城登城に合わせて購入したのが『高性能インナー』。山登りで愛用してきたメリノウール製のインナーが虫食いにより破損してしまったこともあり、思い切って新調したのでした。

ひだまり2 ひだまり1 ひだまり3

結構な値段なので、購入には少し思い切りが必要でしたが、「キャンプや車中泊でも使えるぞ」と自分を納得させ、かみさんのものも用意することで迷いを払拭することができました。お馴染みAmazonや楽天のサイトでもほぼ同じ値段なので、上下セットでの購入で靴下がサービスされるとのことなので本店のショッピングサイトを利用しました。(今見てみると楽天のサイトでも特典はあるらしい…しまった)

しかし、今年はまだまだキャンプに出かける計画もなく、また暖冬で竹田城以来、使うチャンスがなかったのですが、週末の寒波襲来で出番がやってきました。部屋着としても十分機能的なインナー。今年の冬はこれで寒い思いをしなくて済みそうです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

キャンプ場での紛失(盗難?)

悔しいので追加購入

ソーラーパフ1

実は、2つセットで購入していたソーラーパフ長崎県民の森キャンプ場にて1つ失っていました。

夜使った後、サイトに放置していました。出かける前にかみさんから、
「外に置いておくの?」と尋ねられて、「大丈夫。」と対応したのですが、戻ってきてみると、1つだけなくなっていました。

そんなに重量のあるものではなかったので、風で飛ばされたかもしれないと周辺を随分探したけれど見つからない。

キャンパーの良心を信じて盗難ではないと思いたかったのですが、とにかく、「外に放置していてなくなったこと」がとても悔しかったのです。

絶対必要なモノでもなく、2つないといけないということもないのですが、たまたま以前購入したソースネクストのサイトでのセールを見つけて、また2つセットで購入することにしました。これで計3個。キャンプサイトでのアクセントになるでしょう。

ソーラーパフ4 ソーラーパフ5

我が家にとってはキャンプはオフシーズン状態ですけどね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

山服で冬ファッション

山パンツをネットで購入 2


GRAMICC3

実は、着る物の色についてもあまりこだわりのない私なのです。
けれども、「選ぶなら」とお目当ての山パンツについて、一応自分のイメージとしては、ダブルネイビー(濃紺)かダークブラウン(濃茶)と考えていました。けれども昨日紹介した「裾上げ無料」のサイトでは、濃茶は取り扱いがなく、濃紺は希望サイズが品切れとの表示でした。(人生なかなかうまくいかないものです。)


仕方なく、チャコールを選択して注文した上で、「裾上げ希望の寸法」「もしも、品切れ中表示のダブルネイビーのサイズがあるならそちらを希望したい。」旨をメールにて連絡したところ、翌日わざわざ電話連絡をいただきました。

折り返しの電話でお店の方とお話したところ、まずは、「在庫を探したところ、最後の1点で希望サイズのものがみつかったということ。」そして、「裾上げ寸法については、縫製と生地の素材によりお客さんのイメージどおりに仕上がるかどうか微妙なのでそれを納得していただけるかどうか」とのこと。ていねいな対応に感心しました。もちろん、返品はできないということを了承して注文することにしました。

結果は・・・ぴったりサイズに仕上がって届きました。

色も自分のイメージどおりでした。(実は写真は補正していないので、結構明るめに写っています。)

裾の長さが微妙に長いとか短いとかは、全然気になりませんでした。むしろ、「ウェストサイズがちょうど良かったことがとてもうれしい」という落ちであります。

春先には、少し薄い生地の同タイプをリピートしたいなと考えているところです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

山服で冬ファッション

山パンツをネットで購入 1



普段着る服についての話・・・
休日以外は仕事服なので、ファッションにはとても無頓着な私なのですが、冬場に出かける際のズボンがいつも同じなので、そろそろ新しいのを購入したいと考えていました。(というのも、ここ最近、またウェストが少しずつ窮屈だなぁと感じてきたからなのですが…)

無料のデジタル雑誌「Begin1月号」を見ていて、

「アウトドア服寒い日お洒落攻略法」

というのに注目しました。GRAMICCI(グラミチ) のNNパンツのコーデュロイです。登山用のパンツとしても使えるファッションアイテムなら、一石二鳥ではありませんか。冬場の登山はかみさんから賛同を得られないので、今シーズンは無理だとは思っていますが、春先のハイキングにも使えるだろうと思いました。

GRAMICCI1  GRAMICC2

アイテムゲットに向けていろいろ思いをめぐらしたのは、サイズに関する不安。まず、少々ウェストサイズが微妙になってきているということ。さらには、すそ上げの問題があります。ウェストサイズに関わらず、私の身長だと必須なので、やはり一度試着しての購入が基本だろうと思われるのです。

しかしながら、街まで出かけなくては、お目当ての品物を手にすることはむずかしいし、店探しからの手間を考えると、それは結構大変なのです。

そんなこんなで悩んだ挙句、ネットでいろいろ検索した結果、股下の長さを指定すれば、裾上げまで無料でやってくれちゃうところを見つけました。結構探したけれど、自分が買いたいと思うモノを販売しているお店の中ではそちらがオンリーワンでした。

思い切ってそちらで購入することに決めました。いやはや、ネットショッピングって便利ですね。



そういえば、「パンツとズボンの違いは」なんてことも気になっちゃいます。

以前紹介したサイトには回答がありませんでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332679118
語源の関係でしょうか。基本的には同じモノみたいですね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

次の登山旅行に向けて、すぐに購入

やはり国産に限る??

PROTREC 1
(あらまあ、写真で録ると使い込んだ感じが出てますなぁ。失礼!)

スント・コアを購入した経緯は、登山の際の高度計としての機能と方位計の機能でしたから、やはり、その機能が使えないとなると登山の際は、少し心許ない。

実際にはスマホのGPSや地図とコンパスがあるので困らないはずなんですが…。やはり、今まで使えていた機能が使えないというのがイカンのです。

というわけで、奈良・和歌山旅行からもどった私は、次の週に迫ったくじゅう登山に備えて、早速高度計機能のついた時計の購入に向けて密やかに動き出したのでした。

カシオの電波時計のラインナップ(つまり、時刻合わせの手間が要らないということ。)の中から、それほど高機能でなく比較的安価なものを候補にあげました。また、バッテリーの交換も不要のソーラー充電方式のものにしました。

 PROTREC 2 PROTREC 4

今回は、メーカー保証が受けられるよう、アマゾンにての購入です。(もちろん国内正規品ですから、よほど変なルートで購入しない限り、大丈夫なわけですけど。)他店と比べてもほぼ同レベルの価格ですし、アマゾンは、保証対応がしっかりしているので安心なのです。

こだわったのは、バンド部分の材質です。夏場には、結構汗をかくので、多少重くなるのは仕方がないが金属バンドのもの…その中でチタン製のモデルを選択しました。

この場合、1つ問題があります。穴の場所でサイズができるバンドと違うので、初めにコマを取り外して長さを調整しなくてはならないのです。けれども、ちゃんと調整するためのキットも販売されています。それを同時購入し、自分の手首に合わせてジャストサイズに調整しました。

 PROTREC 3


実は、8月末の登山レポートの際に、このカシオ・プロトレックがひそかに登場しています。今後も引き続き、登山の際にはこちらが活躍するすることになります。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる