FC2ブログ

『科捜研の女』新春スペシャル

ロケ地が福井県なのでした。

東尋坊7

昨日お知らせしたアンテナトラブルも手伝って、年末年始のビデオの視聴が捗りました。なにせ、購入したBRレコーダーが3チューナー搭載、内蔵HDD3TBであったため、少々欲張りすぎてしまっています。

で、なんとのっけから東尋坊が、そして、恐竜博物館が・・・

テレビ局の紹介webもきれいで充実していますね。

も一度行ってみたいです。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

ロケ地として登場!蘇る思い出

「タクシードライバーの推理日誌」36作品目は北陸ロケ

橋巡り4

いゃー2時間ドラマ好きの私ですが、今回はうれしかった。

先週の土曜ワイド劇場の録画を見たのですが、「タクシードライバーの推理日誌」36作品目は、なんと、ロケ地は富山県射水市と石川県金沢市。つまり、夏の北陸旅行で訪れたところであります。

少々ネタバレしてしまいますが、なんと殺人事件に絡んで過去に殺されたのが内川の観光遊覧船の会社の方なのです。なので、観光遊覧船で巡った橋がしっかり出てきましたし、新湊大橋付近や海王丸パークでのロケも結構ありました。

新湊大橋1 海王丸パーク2 

位置関係が微妙なのですが、金沢ロケもあり、兼六園周辺のあたりがいろいろ出てきて、こちらの思い出もよみがえりました。

全国各地、いろいろ旅すれば、こんなうれしいこともあるんですね。2時間ドラマにも感謝です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

レストイン多賀で熟睡

高速道路のホテル『レストイン多賀』


レストイン多賀3

なんと2週間に及ぶ大旅行も最後の宿泊となりました。宿泊場所はハイウェイホテル『レストイン多賀』


レストイン多賀1 レストイン多賀2 

この広さが普通ですよね。(笑)・・・詳しくは湯快リゾートを参照。しかし、お盆の高速道路のホテルがよくとれました。実は、webをチェックしていて、キャンセルが出たらしいところを問い合わせ電話で即ゲットしたのでした。多少料金はかかりましたが、疲れをいやすための仕上げの宿泊ですからいたしかたありません。

多賀SA内は、人は、上り下り双方向の行き来が出来るので、実は2日目に下見もしていたのですが、こちらは下りSAにあるので、車もそばに止めることが出来ました。早めのチェックインで、ゆったり疲れを取ることができました。

夕食はCoCo壱番屋のカレー。これも事前にチェックしており、最終日はここのカレーを考えていたのでした。

私が「近江牛すじカレー」「近江牛コロッケカレー」で、とりあえずご当地メニューね。今回の旅カレー4食目となりました。

近江牛すじカレー 近江牛コロッケカレー

翌朝、おみやげとして下見試食しておいたえびせんべいを購入後、出発。

草津PAのフードコートで、少し遅い朝食をがっつりと。とんかつ朝定食です。
朝定食とんかつ

関西圏での渋滞が少々。事故による渋滞もありましたね。
で、昼食は道口PAにて尾道ラーメンと炒飯のセット。

尾道ラーメン+ミニ炒飯

いやはや、今回の旅は、完全なカロリーオーバーな旅でしたね。

夕刻、無事帰宅できたことに感謝。やっぱぐったり疲れ切っていました。次の日が休みになるよう計画していて正解でした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

13日目。白山神社と恐竜博物館

白山神社と恐竜博物館

平泉寺白山神社2


道の駅 さかい1 道の駅 さかい2 道の駅 さかい3

12日目の宿泊は道の駅「さかい」でした。こちらも市街地の中の道の駅。車中泊車も結構あり、休憩スペースで食事して寝ているサイクリングの方もいましたね。

白山神社は早朝に訪れて正解でした。まず、人がいないことが良い。歴史を肌で感じるには、観光客がぞろぞろいてはマイナスです。かみさんと二人で、ゆったりとした時の流れを感じることができました。

平泉寺白山神社1 平泉寺白山神社3 平泉寺白山神社4
平泉寺白山神社6 平泉寺白山神社7 平泉寺白山神社8
平泉寺白山神社9 平泉寺白山神社10

こちらは、映画「サクラサク」のロケ地にもなった場所。福井県にはこのほかにもこの映画のロケ地があるけれど、それは次回訪れた時のお楽しみとしました。

恐竜博物館4

続いては、こちらは人がいてもしょうがない『福井県立恐竜博物館』。福井に行ったらぜひ訪れてみたい場所でした。あらかじめ入館チケットだけはセブンイレブンチケットで事前購入していたので、駐車場から少し歩き、列には並んだものの比較的時間をかけずに入館できました。

恐竜博物館1 恐竜博物館2
恐竜博物館3 恐竜博物館5

人の多さに疲れてしまいましたが、まだ見足りないほどの十分すぎる展示に感激しました。

そして、今回の旅の仕上げ昼食は、「おろしそば」

おろしそば大盛

そば処「どうぜき」は、ガイド本でチェックした店でしたが、店の前の駐車場に車は止められたものの、中では30分くらい待ったかな。そういう時、我々はkoboで読書するので、待つことの苦しみはありません。

待った甲斐あって、美味しいそばをいただくことができました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

12日目。一乗谷朝倉氏遺跡と永平寺そして丸岡城 2

B級グルメそして城と温泉

ソースかつ丼

永平寺近くで駐車場を利用させていただいたお店で食事。ソースかつ丼セットにはおろしそばも付いていました。蕎麦については、別の手打ちそばのお店で自分のお土産用に半生蕎麦をゲット。

ソースかつ丼セット おろしそば 永平寺そば

つづいては、『丸岡城』へ。これもかみさんのリクエスト。

丸岡城3 丸岡城1 丸岡城2

歴史的なことはあまりよくわからないが、「現存天守閣では最古の建築様式」というあたり、見ていて損はない感じですね。不謹慎なことですが、「一筆啓上賞 入賞作品掲示板」があり、そちらはとても分かりやすくて見入ってしまいました。母への手紙など、見ながら涙ぐんでしまうのです。歳とって涙もろくなったかな・・・

入浴に訪れたのは、『丸岡温泉たけくらべ』

丸岡温泉たけくらべ

日帰り入浴での利用ですが、宿泊もできるみたいです。山間の静かな温泉で、疲れを癒すことができました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる