FC2ブログ

音戸の瀬戸でひといき

音戸の瀬戸でひといき

音戸の瀬戸 2

野呂山からの眺め 5 野呂山からの眺め 4

下山途中の眺めは最高でしたね。

昼食は、呉市内にて。これまたガイドパンフレットでみつけた「まぜそば」の店『呉空』

まぜそば 味玉 ちりめんトッピング 初体験の味に感激。とてもおいしかったです。

次に向かったのは音戸大橋を臨む音戸の瀬戸

なんでも「日本一短い渡船」もあるとのこと。船好きの私としては、乗ってみたかったのだけど、それは次回に取っておくことにしました。

で、今回は、そばにある、「おんど観光文化会館 うずしお」にて一息つきました。


音戸の瀬戸 1

仕事疲れを引き摺っての2泊3日でしたが、リフレッシュすることができた・・・カナ。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

野呂山にて 3

弘法寺とその周辺

弘法寺 1


野呂山キャンプ場の近くに弘法寺という立派なお寺がありまして・・・

ここがまた、なかなかの場所でした。いや、興味のない方もいらっしゃるとは思いますが・・・
「伊音城八十八ヶ所めぐり」なんてのもありまして、私たちも少しだけ楽しみました。

弘法寺 2 弘法寺 3 
弘法寺 6 弘法寺 7

「また、じっくり来たいね」と私。「他にも行きたいところが山ほどある。」とかみさん。

おっしゃるとおり!!

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

野呂山にて 2

雨模様のキャンプも快適に

夜明けのキャンプ場 3

多分、これは夜が明けてから、朝の霧に包まれたキャンプ場の様子。

今回もテントルームが大活躍しました。プライベート空間も確保できるし、雨風も防げるし一石二鳥です。すこし、炭火が煙いのは、がまんがまん。

夜明けのキャンプ場 2 夜明けのキャンプ場 1 炭火焼き鳥で 1
炭火焼き鳥で 2 夜はテレビとともに 秋の贅沢

スーパーでゲットした殻つきのホタテはヒットでした。

そういえば、この時は未だに謎の「痛風」については、なんの疑いも持っていなかったんですよね。「秋の贅沢」は発泡酒ですが、「ビールより発泡酒の方が痛風には優しい」とか・・・『プリン体ゼロ』なんていうのもありますしね。

で、調べていたら、こんな記事が・・・

ビールのプリン体は痛風の原因?

つまり、飲みすぎなきゃいいってことかなぁ。ちなみに、(禁酒ではなく・・・)節酒を誓いながら、昨夜も少々飲んじゃいました。

夜半より、しとしと雨が降ってきましたが、サイドオーニングには、突っ張り棒で、雨水の逃げ場を確保して休みました。


キャンプ朝食 
余談ですが、朝食も電源サイトの利点を生かして、チキンピラフを炊きまた。・・・あとはスーパー購入の品とインスタントみそ汁ですが・・・。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

野呂山にて 1

野呂山オートキャンプ場は雲の中

弘法寺 5

今夜の宿泊予定は『野呂山オートキャンプ場』

k-rvさんのブログの紹介で知った、電源込3500円のリーズナブルなキャンプサイトです。


野呂山は839メートル。結構、標高のある山なんですね。絶景にも感激、とはいえ、行きは雲行きが怪しく、雲の中を上る感じでした。

野呂山キャンプ場 野呂山からの眺め 1
野呂山からの眺め 2 野呂山からの眺め 3

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

呉市内でグルメなひととき

フライケーキと海軍カレー

船乗りさんカレー
船乗りさんカレーデス

昼食には、グルメパンフレットなどを参考に3PEACEの海軍カレーを選びました。なんでもここの主人さんが、元海上自衛隊の方だとか。かみさんが注文した「夫婦カレー」も2つの味が楽しめて、とてもおいしかったです。

夫婦カレー 3PEACE


そして、もう1品。こちらもグルメパンフレットで知ったのですが、呉市では、誰もが知ってるフライケーキが有名だとか・・・

わざわざ、ナビで探し当てて、商店街の中のお店「福住」へ。早速車中であったかいフライケーキを口にしたかみさん。とても喜んでいましたよ。旅のならではの味わいですね。

フライケーキ 1 フライケーキ 2 フライケーキ 3

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる