FC2ブログ

2泊3日十種ヶ峰登山とキャンプの旅 その14

山口名物『ばりそば』

ばりそば並

山口市内が少し遅い昼食の時刻となりました。
久しぶりに訪れたのが、『元祖ばりそばの春来軒』

ばりそば1 ばりそば2

単なる揚げ麺のあんかけそばではなく、「ばりそば」なんです。
ばりそば小 こちらは「小」になります。

かみさんは、ばりそば小(600円)を私はばりそば並(750円)を注文しました。
替え玉(300円)もあるんです。こちらは、化学調味料を一切使用していないので、汁まで平らげてほしいとのことでした。

山口市内に宿泊して飲んだ時は、酔っぱらった足で必ず、湯田温泉の春来軒に行き、ばりそばを食べていたことを思い出します。懐かしい味、昔とちっとも変っていませんでした。皆さんも山口に来られた際には。ぜひどうぞ。


今回は本当に好天に恵まれた3日間でした。先週…つまり次の週は雨。そして今週も雨と寒波です。先日、阿東地方の積雪の報道があったばかりです。さてさて、次回の車中泊旅行は来年になりそうです。

そろそろブログ2年目に突入します。話題の幅が広がりすぎてお見苦しいブログになっておりますが、読まれている方、今後ともよろしくお願いします。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

2泊3日十種ヶ峰登山とキャンプの旅 その13

帰路はゆったりと一般道で…
神角ルート案内3

来年GWにはまた訪れたいと考えている理由は、一昨日書いた通り、神角(こうづの)ルートでの登山のリベンジ
一応、場所を確認しておこうということで、ナビに入力しようとしましたが、うまく候補が出ない。そこで、地図を頼りに目当ての場所を探し当てました。

神角ルート案内2 神角ルート案内1

神社の入り口に立派な看板もあり、来年のリベンジ登山への夢が広がりました。


「紅葉シーズンもこの連休が最後」とテレビで言ってましたが、帰路9号線沿いに紅葉の名所『長門峡』があります。
昼過ぎの通過でしたが、こちらの道の駅の駐車場付近は山口市内からの車で大渋滞でした。多分、5-6kmは渋滞していたと思います。中には輸送トラックや配達車もありました。観光以外の目的で渋滞に巻き込まれた方々は災難だったろうなぁと感じた次第です。

貸切状態のキャンプ場と、夫婦二人の登山で充実した旅行でした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

2泊3日十種ヶ峰登山とキャンプの旅 その12

秘境の湯が近くに・・・

十種ヶ峰の近くには温泉が2つあります。

一つは、キャンプ場で1名510円のところが410円になる割引利用券も販売している『願成就温泉(がんじょうじゅおんせん)』。道の駅が併設されており、結構にぎやかな場所だったと記憶しています。

もう一つが、『柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん)』というところです。いろいろ調べたところ、秘境温泉というサイトでの紹介がありました。
湯治を目的とした方の宿の温泉ということで、とてもよく効く温泉のようです。

「温泉成分が効きすぎるので、30パーセント加温水している」とか、「泊まるのは、2泊以上が原則」なんていうのもそれっぽいですね。

ぜひ立ち寄りたいと思いましたが、今回は、最終日のかみさんの疲労も考慮して温泉利用はキャンセルしました。
次回GWのリベンジ登山の時の楽しみにとっておきたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

2泊3日十種ヶ峰登山とキャンプの旅 その11

十種ヶ峰はヤマシャクヤクの群生地

十種ヶ峰登山13
山頂にて 〔画面はイメージです(誤差がありますネ)〕

神角(こうづの)ルートでの登山を変更しましたが、3日目に疲れが残っていなかったら、そちらにもチャレンジしようかと大それたことを考えていました。

まあ、予想通り、それは無理なことでした。かみさんは私よりも重傷でしたので、朝のうちからその話はすでにないことになっていましたけど。

で、2日目の夜、神角(こうづの)ルートについていろいろ調べた中で、「このルートは上り専用になっており、そのルート沿いにヤマシャクヤクの群生地がある」とのこと。サイトで写真も拝見しましたが、なかなか見事です。なんだかこれは、ぜひこの目で見てみたいという気持ちになりました。(ついでに、新しくカメラ買ったら写真も撮りたい…なんて)

ヤマシャクヤクのシーズンは5月初旬とのこと。で、GWにリベンジ登山をという運びになったわけです。
今回とはルートも全く違うし、事前のリサーチもばっちりなので、今から楽しみです。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

2泊3日十種ヶ峰登山とキャンプの旅 その10

十種ヶ峰へ登山 3
十種ヶ峰登山12

あ、そうそう、十種ヶ峰ですが、今回のルートは山頂付近で、別のルートと合流しているのですが、最後の数100メートルが結構険しい!!

山頂までは、また2つのルートが案内してあったのですが、私たちが上りに選んだルートは階段も整備されていて、比較的良かったのですが、帰りは、急な下りに加えて土が滑るので、結構大変な思いをしました。

十種ヶ峰登山16   十種ヶ峰登山15
「上り」    と    「下り」デス (うまく撮れてない…)
そのおかげて、そこから先は、なんでもない感じでさっさと下山できました。

十種ヶ峰登山17 十種ヶ峰登山18 十種ヶ峰登山19

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる