FC2ブログ

萩温泉とイタリアンディナー & 高山登山の旅 13

今回の旅行で2度も落下!!

落下カメラ2

なんだか写真を撮りまくっているうちに、かみさんに内緒にしていたことを忘れてしまうほどだったのですが、どうもかみさんは、「ああ、またいつもの病気が発症した。」という程度の認識でカメラの存在には気づいて、黙認してくれているようです。(値段を言ったらぶっ飛ばされるかもしれません。コンデジって1万円前後のモノが結構主流でありますしね。)

で、今回の旅行では、いろんな場面でお手軽に撮影し、(まだまだピント合わせが未熟だったりしていますが)大活躍したG7Xですが、2回も落っことしてしまいました

1回目はホテルの廊下で、2回目は高山の山頂で。いずれも腰につけたケースに入れようとして、うまくケースに収納できておらず、こぼれて落下という感じでした。ズボラにもほどがありますね。

ただ、冒頭の写真のような傷だけですみ、カメラの機能には問題なかったのが幸いでした。バリバリ使うぞと思うとそんな不慮の事故もあるもんですね。前向きに考えることにしつつ、今後は用心したいと思っています。

落下カメラ1

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

萩温泉とイタリアンディナー & 高山登山の旅 12

帰路にて…萩市の景観保存政策?

萩市内3

いつも萩を通過するときに思っていたことです。この町のいろんな建物が、景観に配慮したモノになっているのです。派手な色合いのロゴのチェーン店も地味な(こげ茶色系)色の看板に変更しています。また、お店のロゴを高い位置に設置してぐるぐる回すあの方式の看板もほとんど無く(背が低い)、建物が景観に配慮されて建築されています。運転に集中しているので、いくつも写真を撮ることができませんでしたが、2-3ショット撮影をすることができました。

実は、市の条例で規定があるようです。

ただし、すべての建物がこのような配慮をしているわけではありません。(地味なロゴのGSエネオスの30メートル先にはいつものロゴのGSエネオスが営業していたりします。)しかし、街をあげての景観保存に努力していることは素晴らしいことと思います。

萩市内1 萩市内2

街を走っていて、「花燃ゆ」の宣伝を兼ねたラッピングバスも走っており、うまく撮影することができましたので、載せてみました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

萩温泉とイタリアンディナー & 高山登山の旅 11

須佐「高山&行者様」登山 その7

なんと山頂に忘れ物!!

高山登山26

帰りは、車道をひたすら下りオンリーでおりました。車を駐車したところまでたどり着き、

「お疲れ様。」

ここで、忘れ物に気づいたのです。スマホ用の首かけストラップが見当たらない。たしか、食事の時に、首からはずしたのを覚えているけれど、どこかザックの中にでも入れたのかなぁ。

ずいぶん探しましたが、結局、山頂に忘れたのかもしれないという気持ちが強くなり、取りに戻ることにしたのです。ええ、一昨日申し上げましたように頂上広場への駐車場まで車で・・・。

高山登山27 高山登山28

あきれるかみさんを尻目に、駐車場に車を止めた私は、ダッシュで山頂広場へ…

ありました、確かにスマホの首かけストラップが。砂利に紛れて見えにくかったので、うったり忘れたんだろうと思います。

みつかったので、無駄な動きを責められることはありませんでしたが、車で頂上まで登ることのできる山への登山って、「なんだかなぁ」という感じではありますね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

萩温泉とイタリアンディナー & 高山登山の旅 10

須佐「高山&行者様」登山 その6

「高山」から「行者様」へ

高山登山24
ここらが頂上場所のはずなのだが・・・

「高山」から少し下ってまた登ったところが目指す「行者様」です。正直言って、下った分だけまた上るという動き、そして、帰りには、元の場所まで下って上るという行動が苦痛でした。
高山登山23

というのも、しばらく上ったところでほどなく『行者堂』なるものに出会ったのですが、さらに「一応、頂上も目指そう」と欲を出してしまったのが良くなかったようで…。webの資料によると、山頂の印があるらしいのですが、それがよくわからず、頂上付近も木々にさえぎられて、眺めが良いわけでなかったというのが実際のところです。

しかしながら、「とりあえず自力で登ったぞ」という達成感だけは戴いたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

萩温泉とイタリアンディナー & 高山登山の旅 9

須佐「高山&行者様」登山 その5

いつものストーブで湯を沸かしての昼食

高山登山14

昼食は、携帯コッフェルとストーブで湯を沸かし、温かい味噌汁とおにぎりのメニュー。

高山登山16

曇り空で多少の雨がありましたが、屋根もあり、快適な環境で食べることができました。
風もほとんどなかったのですが、そこはさすが1月の気候ですので、温かい食事と食後のコーヒーは次の活動にエネルギーを与えてくれたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる