FC2ブログ

そうだ、英彦山に行こう! 6

英彦山神宮まで、歩いて上る。

英彦山2019_062

英彦山2019_052 英彦山2019_053 英彦山2019_054

英彦山2019_055

たしか、英彦山神宮までは、スロープカーで往復することができたと記憶していたのですが、なんと運行日でなかったか、運行時間を過ぎてしまっていたか…いずれにせよ、こちらを利用することはできませんでした。なので、「歩いて上るしか無い」のでした。

ただ、日頃の運動不足がこの歩きにより、少々身体にダメージを与えることになってしまったことは残念でした。

英彦山2019_059

英彦山2019_057 英彦山2019_056 英彦山2019_058

歩いて上り下りすることにより、少しだけ、途中に新たな風景を見ることもできたので良しとしましょうか。
山上の境内には人がまばらでしたので、この日は、やはり少し訪れるのが遅かったのではないかという気がします。(撮影した写真のタイムスタンプを参照すると、17時前でした。)

英彦山ツアーはこれにて終了。明日からはこれまた1年前の「萩への日帰りツアー」を綴りたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

そうだ、英彦山に行こう! 5

道の駅「原鶴」にて

英彦山2019_051

風呂上りに少しだけ立ち寄ったのは道の駅「原鶴」

英彦山2019_050 英彦山2019_049 英彦山2019_048

かみさんへの土産としてアップルパイを買ったような(きがする。)1年以上も前の事なので、記憶があいまいだけど、多分買ったから写真を撮ったんでしょう。

ホント、ちょっと立ち寄っただけなんです。特に詳細な記事も無くてすみません。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

そうだ、英彦山に行こう! 4

原鶴温泉で一息

英彦山2019_040

私と息子との日帰りツアーに必ずセッティングする日帰り温泉。息子が原鶴温泉で立ち寄り湯を検索してくれていたのでそちらを訪れました。

英彦山2019_041 英彦山2019_042 英彦山2019_043

「延命館」は宿泊もできる宿なのですが、立ち寄り湯もできるようです。リーズナブルな料金で源泉掛け流し、露天風呂もある、中々良い温泉でした。

英彦山2019_032 英彦山2019_033 英彦山2019_036
英彦山2019_034 英彦山2019_035 英彦山2019_038

やっぱ休日ですから、小旅行でも温泉は計画に入れるべきですよね。

英彦山2019_044 英彦山2019_045 英彦山2019_047

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

そうだ、英彦山に行こう! 3

秋月城祉にて

英彦山2019_025

広い敷地に建っているのは、たしか地元の秋月中学校だったと思います。

英彦山2019_023

英彦山2019_021

英彦山2019_020 英彦山2019_019 英彦山2019_024

長屋門瓦坂などをじっくりと見学し、撮影することができました。

たしか、昨年のこの時期は、カメラを購入してまもなくのタイミングだったと思います。新しいカメラで何でも撮影してやろうということだったのでしょうか。

英彦山2019_026

英彦山2019_027 英彦山2019_028 英彦山2019_029

秋月城趾で梅の樹をたくさん撮影していました。ただ、ピントが合っていなかったり、手ブレがあったり、できばえとしては惨憺たるモノでした。(何とか見るに堪えられる写真を掲載してみました。)

英彦山2019_031

いつも思うのですが、デジイチで撮った写真よりも、コンデジの写真の方がきちんとしているように思います。最近でもそうですね。まだまだ修行が足りないと思います。

あれから1年あまり、少し写真熱がさめてしまったモノの、散財した割には、一向に腕が上がっていないことを反省したいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

そうだ、英彦山に行こう! 2

秋月城址近くの「びっきぃ」で昼食

英彦山2019_017

英彦山を目指す途中、立ち寄ったのは、何度も訪れたことのある、秋月城址でした。

英彦山2019_012 英彦山2019_013 英彦山2019_014

まずは、腹ごしらえ。近くにあるログハウス風のレストラン「びっきぃ」で昼食をとりました。

英彦山2019_006

英彦山2019_016 英彦山2019_015

この店では、ブランド鶏である古処鶏を使った料理がウリのようです。

英彦山2019_009

英彦山2019_011

英彦山2019_007 英彦山2019_008 英彦山2019_010

息子は古処鶏を使った「古処鶏バーガー」とデザートスイーツ私は、鶏と言えばの定番「親子丼」を注文。お値段も中々ですが、その分、良いお味だった様に思います。

英彦山2019_005

お客さんもそんなに多くなく、落ち着いた店内でゆっくり食事をすることができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる