FC2ブログ

西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その22

旅行を終えて ~ 今後の課題

詰め込み荷物
凄い写真ですね。失礼しました。

今回の車中泊旅行で課題となったのが荷物量の問題。息子が同行すると言うことで、3人分の座席を確保しなくてはならないために、詰め込み状態での行き帰りとなり、途中のお出かけ時には、キャンプサイトに荷物を置いての移動となりました。

テントなどがあれば、その中に置いていく事はなんとなくOKですが、そのまま置いて行くのは少し心配でしたね。

炭火でのバーベキューは外せないので、バーベキューセットとガス調理器具の両方を持参したことで、少々かさばったように思いますし、3人分の椅子も結構場所をとっていたように思います。

反面、2人旅であれば、余裕を持って荷物が積めることが分かったという事。今後は大丈夫ではないかと思います。

出発準備完了

寒さについての予想がつかなかったのですが、天候も良く、寒くないちょうど良い環境で2泊できたと思います。
雨に降られなかったのが幸いでしたね。雨だったら、キャンプサイトに荷物も置き去りにできませんでしたし、夜も快適に寝ることはできなかったでしょう。

臨時の参加で、荷物的には迷惑した息子ですが、とても良く働いてくれました。皿を洗ったり、テントルームを組み立てたり、荷物の積み込みなど…いつもなら私一人がてんてこ舞いする所、おかげで余裕を持って行動することができましたし、親子での久しぶりの旅行に、(決して夫婦での会話がないわけではありませんが)車内もいつになく盛り上がったようにも思います。

それから、今回もJAFの割引により、2ヶ所でお得なサービスを受けることができました。

3日目の船番所での割り引きは、すでに綴ったとおりですが、初日の温泉では、入浴後にもかかわらず、お姉さんが割引のサービスをしてくださり、返金を受けることができました。ありがたい対応に感謝です。常に、JAFの割引サービスはチェックしておかなくてはいけませんね。

22日間もこのネタのみで引っ張ってしまいました。次回の車中泊旅の計画は月末。明日からはその旅の計画から始めたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その21

道の駅「さいかい」みかんドーム

ミカンドーム

せっかくの長崎ですから、何か買い物をと思ったのですが、「食べるものは十分おなかの中に入れたので、必要ないかも」と思いながら、『道の駅「さいかい」みかんドーム』に立ち寄りました。しかし、生しぼりのミカンジュースも「本日終了」となっており・・・

直売所 よかところ1

こちらよりも近所のお店の方がたくさんの人が集まっており、われわれもそちらの「よかところ」で買い物をしました。

よかところ2 よかところ3 よかところ4

試食して買ったのは「麗紅」という品種のみかん。このみかん、ぜんぜんすっぱくなくてとても甘いのです。(甘すぎると言ってもいいくらいです。) 後日調べたところによると、登山の際、下山後の駐車場で、見知らぬ登山者のご夫婦からいただいた「せとか」という品種のお仲間とのこと。なるほど、あのみかんも甘かったわけです。

息子と自宅に、そしてかみさんと自分の実家に一つずつ、計4袋お買い上げとなりました。

あ、そうそう、帰りのSAでは、忘れずカステラは買って帰りましたよ。やっぱ、長崎と言えばカステラですからね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その20

刺身やお寿司のあるバイキングで昼食

船番所4

今日は月曜日ですから、事前のお店の予約は必要なかったかもしれませんが、予約して訪れた昼食場所は、『海の駅、船番所』。こちらは、バイキングメニューで、新鮮な魚と寿司、そして自慢の料理が食べ放題となっています。

船番所1 船番所2 船番所3

今回は、若者である息子が同行していますので、私たちはそれほどではありませんでしたが、満足するほど結構食べることができました。かみさんと息子は最後にスイーツのデザートまでしっかりと食べていました。

船番所6 船番所7 船番所5

内容としては、刺身の魚の種類が少ないとか、揚げ物は胃にもたれるとか、勝手な感想はあるようですが、JAFの割引も多少有り、一人1600円の食べ放題は十分ではなかったでしょうか。

船乗り場2 船乗り場1 南蛮船来航の地碑

付近に佐世保への連絡線乗り場「南蛮船渡来の地」の碑があり、記念撮影。少し行った先には、公園もありました。寄ってみても良かったのですが、今回は残念ながらパス、帰路を急ぐことにしました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その19

展望台からの眺め

四本堂展望台3

キャンプを撤収し、ほぼ飽和状態の荷造りを終えた我々は、公園の展望台の散策に出かけました。
展望台にある、石造りの塔の上からは、大村湾が見渡せる絶景を楽しむことができました。夏の盛りならパスするところかもしれませんが、気候の良い時期なので、ここまで足をのばす価値は十分あると思います。

四本堂展望台1 四本堂展望台2 四本堂展望台4

美しい海の風景を前に、ふと思ったのは、我々夫婦の共通のファンである「さだまさし」さんが購入したという「詩島」はここらじゃなかったのかということ。

事前のリサーチ不足で本当に情けないのですが、まったく別の場所にあるということが、検索により分かりました。

次回、長崎を訪れた際には、少し足を伸ばして本土から眺めるだけでもできたらなぁと思ったりもしています。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その18

まったりと朝食

3日目朝食1

二日酔い気味でもキャンプの朝はすがすがしいもの。少しがんばって朝食を作っちゃいました。メニューは、愛用アルファー食品の「出西生姜のごはん」にチーズオムレツとウインナーにサラダ、そして味噌汁です。大したことではありませんが…
3日目朝食2 3日目朝食3

みそ汁は、フリーズドライのモノを使ったのですが、ここで、つまらない誤解が・・・地元の赤間醸造製品をてっきり赤味噌使用と勘違いしていたという話。出来上がってから笑っちゃいました。

前日に比べ、めっきり数が減ったキャンプ場で、コーヒーを淹れて、まったりと朝食を楽しみました。


N-BOXキャンパー1 N-BOXキャンパー2

少し離れたサイトに軽キャンを発見。その美しいフォルムに感激し、こっそり写真を撮影させていただきました。帰宅してから検索してみますと、N-BOXのキャンパーのようです。『給電くん』にはない、オプションが魅力的ですね。お子さん連れのご家族のようでしたが、小心者の私は話しかけることなどさらさらできませんでした。ポップアップループの使い心地など尋ねたりしたかったんですけどね。また、どこかで会いましょう。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる