FC2ブログ

9/22 長崎オートキャンプ4日目 2

帰路にてトルコライス再び

カフェストラーダ6

キャンプ場を後にした私たちですが、帰路は西海市大瀬戸町経由で。こちらには、トルコライスのお店の候補が2件あります。

実は、カフェ「Sweet」を目指したのですが、どうしても見つからない…。
(閉店したんですって…記事の終わりにありました!)

「ま、いいや」と2件目の候補であるカフェ「ストラーダ」へ。

カフェストラーダ3 カフェストラーダ1 カフェストラーダ2
カフェストラーダ4 カフェストラーダ5 カフェストラーダ7

こちらでボリューム満点のトルコライスを堪能しました。記事にあるように、「ジューシーなカツと濃厚なカレー&パスタ」が最高でした。ちなみにかみさんは、カルポーナーラ・パスタ。バケット?がついてきたことに満足していました。

カフェストラーダ8 カフェストラーダ9 カフェストラーダ10

食後のコーヒーもゆっくりいただき、4日間の長崎旅行をしめくくりました。



この記事を書いているときに検索で「北九州のトルコライスのお店」をみつけました。近場でもトルコライスのお店探してみたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

9/22 長崎オートキャンプ4日目 1

キャンプ場を散策

県民の森キャンプ場内3

チェックアウトは、11時ということで、ゆったりと朝食を食べた後、広いキャンプサイトやバンガローエリア、その先にある吊り橋のある森を散策しました。(一旦、車で移動。そこからも結構歩いたのです。)

県民の森キャンプ場内1 県民の森キャンプ場内7 県民の森キャンプ場内6
県民の森キャンプ場内4 県民の森キャンプ場内5 県民の森キャンプ場内8

バンガローは設備も整っており、まさに別荘といった感じ。大人数ならこちらがお薦めです。

キャンプ撤収は、2人で協力したのでテキパキとできました。車への積み込みをかみさんに任せたのですが、なんと行きよりも空きスペースが確保できているではありませんか。今後も『車積み込み隊長』として活躍していただきたいと願ったのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

9/21 長崎オートキャンプ3日目 6

最終日の夜は焼肉

焼肉

キャンプ場は少しにぎやかになりました。お子さま連れのファミリーキャンプの方が結構入っていました。平坦なキャンプ場ではないので、目立ちませんが、やはり、我が家のビルツは他のキャンパーのテントより個性的でいいですなぁ(自画自賛)

最終日の夕食は、自宅から持参したお取り寄せの焼肉。一昨日、炭火が終盤不足気味でしたので今夜はたっぷりと準備しました。

それにしても、飲み食いに夢中だったのか、写真がない。

仕方がないので、『引掛け坊主』が便利だったという写真を掲載します。ヤフオクで手に入れたキャンプ小物の一つです。
テント使用の際は、張り綱にセットしてハンガーかけなどに重宝しますよ。

引掛け坊主1 引掛け坊主2

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

9/21 長崎オートキャンプ3日目 5

音浴博物館で至高のアナログ音に包まれる

音浴博物館4

春のキャンプで初めて訪れた『音浴博物館』は、県民の森のすぐ近くにあります。我々世代にとって懐かしいレコードの音源を、高級オーディオで聴くことができるということで、今回のキャンプでかみさんが一番楽しみにしていたのでした。

ただ、さすがに天気に恵まれた連休です。山の中の立地であるにも関わらず、お客さんも結構いて、オーディオ装置を独り占めとはいかず、順番待ちをしつつの鑑賞となりました。ただ、他の方が聴く曲も我々には懐かしいものばかりで、それもそれなりに楽しめました。(五輪真弓さんの「恋人よ」とか、ビートルズナンバーとか…)

音浴博物館5 音浴博物館2 音浴博物館3
(駐車場にはバスも!)
音浴博物館8 音浴博物館7 音浴博物館11

中学生の頃、ニューミュージックと言われていた「やまがたすみこ」さんのレコードや学生時代、レコードを買って夜な夜なヘッドホンで聞いていた「武田和命」さんのジャズバラードの名曲などをMcIntoshのアンプJBLのスピーカーで聴くことができ、幸せなひとときを過ごすことができました。

音浴博物館12 音浴博物館18 音浴博物館9
音浴博物館14 音浴博物館15 音浴博物館13

ちなみにかみさんは、こんな感じです。(笑)

音浴博物館17 音浴博物館10 音浴博物館16

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ   

9/21 長崎オートキャンプ3日目 4

長崎と言えばトルコライス

レストランリウム7

時津町では、今回の旅行のもう1つの目的であるトルコライスを昼食に味わいました。

訪れたのは、ハウステンボス行きの船が発着する安田汽船の港のそばのヤスダオーシャンホテル内にある「レストラン・リウム」

レストランリウム2 レストランリウム1 レストランリウム11

トルコライスというのは、ナポリタンスパゲッティ+チャーハン+カツレツをワンプレートに配置することを基本とする料理とのことです。

どれも私好みの高カロリー、まさにメタボ食と言っても過言ではありません。名前の由来にも諸説あるようです。そしてここ長崎県では、各地にオリジナルのトルコライスを出すお店があるのです。

webで検索するとあるわあるわ、特に「トルコライス マニアックス」に掲載されているトルコライスの店の数は圧巻です。

ページを見ていると、どれにも行きたくなるところですが、「それは無理」ということで…。

レストランリウム6 レストランリウム8 レストランリウム9
レストランリウム5 レストランリウム4 レストランリウム10

しかし、720円でこのボリュームは素晴らしい。おまけにアフター珈琲も100円ということで、いただきました。ちなみに、かみさんは焼きカレーを注文。どちらにもサラダとスープがついています。ドライカレーに豚カツとナポリタンの組み合わせはかなりのボリュームで絶品でした。シェアして食べたかみさんは苦戦していましたけど。

港を挟んで海を眺めながらの食事に満足しました。明日も昼食はトルコライスの予定なのですが、おなかが許してくれるかな?

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる