FC2ブログ

壇之浦PAに行こう その4

特筆すべきは海峡の眺めでした!

壇之浦PA眺め7

「関門海峡の眺めはとても素晴らしい」と県外から訪れた方からは感激されます。私にとっては、毎日の通勤途上でお目にかかる風景ですし、生まれ育った街なので、それほどの感動はないのですが、季節や時刻そして天候によってさまざまな表情を見せてくれる海峡の風景は心癒される気がします。

これは、多分、くるま旅で訪れたいろんな場所についてもそうだと思います。それだけに、「もう一度訪れたい。」と思う場所がいくつもあります。

で、最後に紹介することになりましたが、壇之浦PAの展望台からの風景など。タイトル下の写真はレストラン屋上の展望スペースから撮ったものです。雰囲気出すためにフェンスを入れて撮影したのですが、邪魔でしたね。

壇之浦PA眺め6 壇之浦PA眺め8 壇之浦PA眺め9
壇之浦PA眺め4 壇之浦PA眺め5 壇之浦PA眺め3
壇之浦PA眺め1 壇之浦PA眺め2

下の展望スペースからの眺めでも十分楽しめます。関門橋はリフレッシュ工事中なので、少々残念な景観ではございますが、下から眺める橋もなかなかいい。また、駐車場には、EV車用の充電設備もありました。

自宅に近いだけあって、いつもはスルーすることの多い場所でしたが、新たな発見も有り、大きな収穫でした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  


壇之浦PAに行こう その3

ふく料理の食べられるレストラン

レストラン売店2

下関と言えばフグ・・・「地元ではフグが『不遇』につながるということで、『ふく』と呼んだりしていますが…」ということで、こちらのPAでは、ふくを使った各種料理が食べられます。2Fのレストランのメニューを撮影してみました。一応、申し上げますと、お値段は1Fのスナックコーナーの方がお手頃かと思います。

レストラン売店3 レストラン売店1 レストラン売店4

下関に住んでいても、そうそうふくの料理などを日常口にするわけではないのです。(しかし、忘年会などでの出現率は他所に比べると高いかもしれません。) なので、かみさんと話したのは、「昼食を食べにこちらに出向いてもいいね。」

あと、売店には、下関市のみならず、山口県の海産物加工品が並んでいます。蒲鉾や竹輪などの試食ができるので、それだけでも中々のお値打ちです。あ、そうそう、先日訪れた、めかりPAの売店も結構な試食のクォリティーでしたね。

webの情報によると、なんと売店とスナックコーナーは24時間営業とのこと。2Fのレストランも7時-22時の営業なので、便利に利用できそうです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

壇之浦PAに行こう その2

一般道からの利用も可能?

旅籠屋2

高速道路上のホテルは、これまでに「レストイン多賀」を利用したことがありました。
多分こちらの旅籠屋(はたごや)は、そちらよりもリーズナブルな料金で利用できるのではないでしょうか。一般道からの駐車場からもアプローチできるので、そちらからの利用も可能かと思います。最近は良いホテルが駅前にいくつかできていますが、下関市を訪れた時の宿泊場所の候補になるのではないでしょうか?

旅籠屋5

旅籠屋1 旅籠屋3 旅籠屋4

あ、こちらの読者様は、駐車場にとめての車中泊が基本でしょうね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

壇之浦PAに行こう その1

認識不足でした。

壇ノ浦PA2

先般、めかりPAを一般道から訪れました。今回、地元である壇之浦PAにも一般道から赴いたのですが、そこで、タイトル下の看板を発見。

先日のブログにて、「高速道PAに駐車して、一般道の観光地を訪れてみてはいかが?」というようなことを綴りましたが、

「高速道を利用の方は、一般道の方へ出ることはご遠慮願います。」とのこと。

認識不足でした。高速で通過される方、車中泊をされる方に、プランに余裕があったならばぜひ地元にも立ち寄って欲しいとの気持ちで綴ったのですが、考えてみれば、高速道路の利用の範囲から大いに逸脱していることでしたね。

壇ノ浦PA1

飽くまでも、一般道からアプローチとして紹介させていただくことにします。勘違いによる行き過ぎた紹介、失礼しました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

めかりPAに行こう 3

関門橋を上から眺める

めかりPAへ8

詳細な写真がないので恐縮なのですが、昨日綴ったPAへのアプローチの際に、めかり公園の展望台からは、タイトル写真のように関門橋を上から眺めることができます。これもこちらならではのビューかと思います。

さて、一般道からPAに行くことができるということは、逆にPAから一般道に向かって行くこともできるということ。もちろん徒歩なので、それなりに歩く覚悟は必要ですが、PAから足をのばせば、高速道路を降りずに門司港レトロも楽しむことができます。その際は、トロッコ列車も利用してみてはいかがでしょう。私は地元なので、話に聞くだけで利用したことはありませんが・・・歩くとなると結構な距離の様な気がします。(PAからだとトロッコ列車までも結構あります)

いつもは小倉方面への通過点なのですが、また時間を作ってこのあたりのレポートもしてみたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる