10日目 台風接近の日旅立ち
裾野のおいしいそばの店にて昼食

旅立ちの日、昼食は地元裾野市の蕎麦店「三平」にて。実はこの日、朝から雨はともかく、少しずつ風が強くなり、「本当にお店やってるの?」という感じだったのですが、運良くお店が営業しておりよかったです。

実は、3月に息子のところを訪れた時、紹介してもらって気に入ったお店です。(写真は当時のモノ)
一昨日、千頭駅前の蕎麦屋でお蕎麦を味わうことができなかったこともあり、最終日の出発前に立ち寄りたいと私が希望しました。

流石、蕎麦の味が違う。ネットの情報にあるように、お店の方の事務的な応対が何とも言えない感じを出しています。自分的には癖になってしまう感じです。(笑)
「おろしそば」の雪のようなおろしや「湯葉を使った蕎麦」の味わいを記憶にとどめ、静岡での滞在をしめくくりました。
8/22(月)
ぼちぼち綴っていきます。

旅立ちの日、昼食は地元裾野市の蕎麦店「三平」にて。実はこの日、朝から雨はともかく、少しずつ風が強くなり、「本当にお店やってるの?」という感じだったのですが、運良くお店が営業しておりよかったです。



実は、3月に息子のところを訪れた時、紹介してもらって気に入ったお店です。(写真は当時のモノ)
一昨日、千頭駅前の蕎麦屋でお蕎麦を味わうことができなかったこともあり、最終日の出発前に立ち寄りたいと私が希望しました。



流石、蕎麦の味が違う。ネットの情報にあるように、お店の方の事務的な応対が何とも言えない感じを出しています。自分的には癖になってしまう感じです。(笑)
「おろしそば」の雪のようなおろしや「湯葉を使った蕎麦」の味わいを記憶にとどめ、静岡での滞在をしめくくりました。
8/22(月)
ぼちぼち綴っていきます。




9日目:地元の焼肉店で贅沢な昼食
裾野市の地元の店で・・・

明日の出発を前に帰り支度の1日。ガイドブックでも紹介されていた裾野市内の焼肉店「千秋」にて豪華に焼肉の昼食です。

情報によると「ランチがお得」とのことでしたが、あいにく本日は日曜日なので普通に食べたいものを食べたいだけ食べたのでした。


昼間からの「生ビール」たまりません。こだわりの国産牛は久々に満足できる味でした。また、裾野名物「水餃子」も忘れずに注文。おいしくいただき、思い出作りができました。
8/21(日)
ぼちぼち綴っていきます。

明日の出発を前に帰り支度の1日。ガイドブックでも紹介されていた裾野市内の焼肉店「千秋」にて豪華に焼肉の昼食です。



情報によると「ランチがお得」とのことでしたが、あいにく本日は日曜日なので普通に食べたいものを食べたいだけ食べたのでした。






昼間からの「生ビール」たまりません。こだわりの国産牛は久々に満足できる味でした。また、裾野名物「水餃子」も忘れずに注文。おいしくいただき、思い出作りができました。
8/21(日)
ぼちぼち綴っていきます。




8日目:大井川鐵道沿線と寸又峡温泉へ 6
高速道路のSAにて

夕食は、静岡に来る前にも「混雑」の案内があり、訪れることができなかった駿河湾沼津SA。本日はここで夕食をいただくことにしました。
さすがに大規模なSAです。よくテレビの情報&グルメ番組などでも紹介されていますよね。



息子は、豪華に「鰻のひつまぶし風だし茶漬け」(1,490円)。私は「アジフライ定食」(990円)。かみさんは、「みしまコロッケカレー」(750円)を注文。それぞれおいしくいただきました。鯵は、沼津産の新鮮な鯵を注文を受けてから衣をつけて揚げているそうです。SAの食事としては、値段相応かと思います。静岡旅行の締めくくりとして満足のいく1日となりました。
8/20(土)
ぼちぼち綴っていきます。

夕食は、静岡に来る前にも「混雑」の案内があり、訪れることができなかった駿河湾沼津SA。本日はここで夕食をいただくことにしました。
さすがに大規模なSAです。よくテレビの情報&グルメ番組などでも紹介されていますよね。










息子は、豪華に「鰻のひつまぶし風だし茶漬け」(1,490円)。私は「アジフライ定食」(990円)。かみさんは、「みしまコロッケカレー」(750円)を注文。それぞれおいしくいただきました。鯵は、沼津産の新鮮な鯵を注文を受けてから衣をつけて揚げているそうです。SAの食事としては、値段相応かと思います。静岡旅行の締めくくりとして満足のいく1日となりました。
8/20(土)
ぼちぼち綴っていきます。




8日目:大井川鐵道沿線と寸又峡温泉へ 5
寸又峡温泉「飛龍の宿」にて立ち寄り湯 & …

かなり歩いて、汗もかいたところで、寸又峡温泉の湯を堪能しました。いくつかの立ち寄り湯があるのですが、こちらの「飛龍の宿」は「美女づくりの湯」と言われる泉質と美しい露天風呂が評判のようです。

とろりとした優しい湯と自然に囲まれた露天でゆったりと汗を流しました。やっぱり、温泉は観光プランに必須ですネ。

行きに通り過ぎる際に気になって、チェックしていたのが、「日本一短いトンネル」。帰りに寄ってみました。道路から離れ、少し線路沿いまで下りてみると、「日本一短いトンネル」の看板。

「これって本当に日本一なの?」
「そもそもトンネルって言えるの?」
疑問に答えてくれる記事がネットにありました。ありがたいことです。
話のタネに一度は訪れてみたということで・・・
8/20(土)
ぼちぼち綴っていきます。

かなり歩いて、汗もかいたところで、寸又峡温泉の湯を堪能しました。いくつかの立ち寄り湯があるのですが、こちらの「飛龍の宿」は「美女づくりの湯」と言われる泉質と美しい露天風呂が評判のようです。



とろりとした優しい湯と自然に囲まれた露天でゆったりと汗を流しました。やっぱり、温泉は観光プランに必須ですネ。

行きに通り過ぎる際に気になって、チェックしていたのが、「日本一短いトンネル」。帰りに寄ってみました。道路から離れ、少し線路沿いまで下りてみると、「日本一短いトンネル」の看板。


「これって本当に日本一なの?」
「そもそもトンネルって言えるの?」
疑問に答えてくれる記事がネットにありました。ありがたいことです。
話のタネに一度は訪れてみたということで・・・
8/20(土)
ぼちぼち綴っていきます。



