FC2ブログ

島根県1泊2日城めぐりツアー 19

最後に道の駅巡り

道の駅『湯の川』3


出雲大社をあとにして、自動車専用道路&有料道路経由で帰宅の予定なのですが、最後に道の駅『湯の川』に寄って、今一度家族への土産を購入する事にしました。

道の駅『湯の川』2 道の駅『湯の川』8 道の駅『湯の川』9

お目当ては、宍道湖特産の「しじみ」しじみ入りのサプリメントも愛用している私ですから、しじみの産地に来て、本物を手に入れない手はありません。事前のリサーチで、こちらの道の駅で砂抜きしたしじみを手に入れられる事が分かっていましたので、少しだけ大回りするようになりますが、一般道経由で道の駅「湯の川」を訪れました。

道の駅『湯の川』1 道の駅『湯の川』4 道の駅『湯の川』5

こちらには、無料の足湯の施設もあり、湯の川温泉ということで温泉施設あります。湯の川温泉と言えば、一昨年訪れた和歌山の龍神温泉群馬県の川中温泉とともに日本三大美人の湯と言われる場所なのでした。一人旅もしくはかみさんとの旅行だったら、この温泉には間違いなく入るだろうと思うのですが、案の定、息子は「着替えがない」等の理由でこの企画はあえなく却下されました。今度かみさんとの旅行の時には、ぜひ利用したいと思います。

道の駅『湯の川』6 道の駅『湯の川』7 道の駅『湯の川』10

売店には、砂抜きしてあるという、立派なしじみが販売されていました。汁物以外の使い道も考えて、大きいサイズの物を我が家と現在別居しているかみさんのところに購入。袋詰めの氷をいただきましたので、持参したクーラーボックスで新鮮な状態で持ち帰る事ができました。



息子の企画での親子二人旅でしたが、仕事のストレスを忘れる一泊二日でした。父の介護で奮闘中のかみさんには申し訳ないですが、命の洗濯をすることができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

島根県1泊2日城めぐりツアー 18

出雲と言えば「出雲そば」

出雲そば6

出雲大社前をぶらぶら歩いて時間をつぶしましたが、まだ9時20分。ただ、参拝客相手のお店の中にはもう開店しているものもありました。「朝食の時間が早かったのでま、いっか」と事前の検索により、有名店の一つであるそば処「八雲 本店」へ。駐車場のすぐそばにありました。

出雲そば3 出雲そば1 出雲そば2

出雲そば 出雲そば5 出雲そば13

出雲そばは、割子と呼ばれ、木皿に入った蕎麦が重ねられて出されます。昨年訪れた松江で食べた蕎麦とはまた違った感じでじっくり楽しみました。

息子は、3色割子でしたが、私はせっかくだからと5色割子を注文。

出雲そば7 出雲そば8 出雲そば9

出雲そば10 出雲そば11 出雲そば12

天玉、卵黄、山芋、おろし、鰹節の5種類だったと思います。どれも蕎麦の味を生かす絶妙の味でした。早い時間でしたが十分堪能することができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

島根県1泊2日城めぐりツアー 17

土産は何にしよう? 3

出雲土産8

トイレに寄った地下の一角にお土産の販売機を発見!ユニークな宣伝文句に惹きつけられました。

出雲土産5 出雲土産6 出雲土産7

吉田くんについては、詳しく知らなかったのですが、島根在住のキャラクターのようですね。オリジナルトートバッグはファンにはたまらないのかもしれません。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

島根県1泊2日城めぐりツアー 16

土産は何にしよう? 2

出雲土産3

「俵まんじゅう」という看板を掲げた、いかにも老舗というお店がありました。店内で早速試食をし、「これだったらじいちゃんにも食べてもらえるかな…」と購入を決定しました。

出雲土産1 出雲土産2 出雲土産4

素朴で良くある味でしたが、なにしろ、「出雲大社名物」というのがいいですね。

さて、家族への土産は購入したので、気持ちが楽になりました。天気が良いので、出雲そばのお店まで、ぶらりと街歩きです。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

島根県1泊2日城めぐりツアー 15

土産は何にしよう? 1

出雲大社駅4


簡単に参拝を済ませた私たち、地元に残してきたかみさんたちにお土産を買うことを約束していたのですが、リクエストは「美味しい和菓子」とのこと。和菓子と言えば、松江の銘菓が有名ですが、庶民的な価格の和菓子はないものかと考えていました。

時間が早いからか、出雲大社への参道にはそれほどたくさんのみやげ物屋が見当たらず、ぶらぶら歩いていて、一畑電鉄の出雲大社前駅を見つけました。ステンドグラスを使ったおしゃれな駅です。さすがに電車の本数は少ないですね。

出雲大社駅2 出雲大社駅1 出雲大社駅3

国の登録文化財になっているようです。くるまに頼らず、「ぶらぶら歩き」も時にはいろんな素敵な場所やモノに出会えるのでいいですね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる