FC2ブログ

神宿る島へ 22

新原・奴山古墳群にも是非行きたいと…

沖ノ島234

世界遺産紹介のシアターでは新原・奴山古墳群の紹介もありました。時間があればそれらを訪れたいところでしたが、残念ながら今回は行くことができませんでした。近場なので、「またの機会に行くことができる」とあっさりあきらめがつくというモノです。

先般、大牟田市にある明治日本の産業革命遺産関連の施設は,三池エリアに関しては、ほぼほぼ訪れたわけですが、まだ訪れていない施設もありますし、九州各地の世界遺産めぐりにも挑戦してみたくなりました。

そういえば、夏の豪雨で鹿児島の「寺山炭窯跡」が被害に遭ったそうで…こちらもまだ訪れていなかったので、非常に残念でした。

長崎の「端島(軍艦島)」とか、あと屋久島奄美、西表島も是非行きたいと思います。屋久島の宮之浦岳の登山はなんとか足腰が丈夫なうちに挑戦したいものだと職場の同僚と話をした次第です。

今回の旅のレポートはこれにて失礼させていただきます。

まだまだ旅への欲求は尽きないのです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 21

海の道「むなかた館」でシアター観賞

沖ノ島223

宗像大社の広い駐車場の向かい側には海の道「むなかた館」が整備されています。海の日ということも有り、イベント色が濃い状況で賑わっていました。多分、普段とは人出が違っていたことと思います。

沖ノ島222 沖ノ島224 沖ノ島226

かなりの大画面のシアターが設置され、迫力ある映像で昨日からの沖ノ島にまつわるいろいろなことを復習することができました。

沖ノ島228 沖ノ島231 沖ノ島232

さらには、3Dシアターもありました。かみさんはこういうのが好きですから、こちらもじっくり観賞させていただいた次第です。

ケチって行きも帰りも高速道路を利用しなかったことも有り、少し帰宅が遅くなりましたが、ほどよい疲れを感じながらも久しぶりにアクティブに活動した2日間でした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 20

再び宗像大社へ

沖ノ島017

前日は十分見て回る時間が無かったので、神湊港に着いたら、早速その足で宗像大社を目指しました。

本殿には昨日お参りしましたので、奥の第二宮、第三宮高宮祭場。それに沖ノ島で発掘されたお宝が展示されてある神宝館を見学しました。

沖ノ島208 沖ノ島207 沖ノ島211

高宮祭場は、たくさんの方がいましたが、森の木々に囲まれて、少しひんやりとした荘厳な感じのする場所でした。一人一人が前に進み出てお参りするのですが、人と人の合間を縫って写真撮影をするのに成功しました。

沖ノ島209

沖ノ島214 沖ノ島212 沖ノ島213



沖ノ島217

神宝館は、もちろん写真撮影はNGなので建物の外観だけです。大画面シアターでの沖ノ島のビデオはもちろんのこと、発掘されたお宝の実物の展示を拝見しました。なんと、国宝に指定されたという沖ノ島からの発掘品の数は8万点というのですから驚きです。こちらはぜひ訪れておきたい場所です。入館料は大人800円と少々お高いですが、ここでしか見ることのできないお宝が展示してあるこの場所は必見です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 19

昼食はさざえカレー

沖ノ島204

バスの発着時刻は事前に分かっていましたので、昼13:00の便に乗船して神湊港に戻ることができると考えていました。ただ、港のレストランで出される「サザエカレー」に興味をもち、是非昼食に食べたかったのです。そうすると、バスを下りた後、旅館に置かせていただいた荷物を持ってレストランを訪れたならば、乗船時刻ギリギリになってしまいそうです。

なので、途中の「風車展望所」の場所からレストランに連絡し、入店できそうな時刻を指定して、「乗船前に是非食べたいのでサザエカレーを2人前準備していただけないか」ということをお願いしてみました。

お昼の時間ですし、多少無理なお願いだったのですが、「入店しているお客さん優先」という条件ながら、カレーの予約を受けていただきました。
沖ノ島150 沖ノ島148

おかげさまで、サザエたっぷりのサザエカレーを食べ、満足して帰りの船に乗船することができた次第です。気持ちよく準備して下さったお店のお姉さんに感謝です。

沖ノ島149

ちなみに、1日目にもアイスクリームをいただきました。二人でシェアしたのですが、とても美味しかったです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 18

巡回観光バスで大島めぐり 3

沖ノ島186

「風車展望所」「砲台跡」。その先に「大島灯台」があるのですが、時間の関係でそこまでの移動は無理と判断し、次の巡回バスまでの小一時間、ゆっくりと過ごしました。

沖ノ島185 沖ノ島187 沖ノ島188

丘の上にそびえ立つ風車展望所は、比較的新しい施設と思われますが、現地ではいつ作られたのかがよく分かりませんでした。この原稿を執筆するにあたって、方々調べてみましたが、結局分かりませんでした。写真撮影にあたっては、避雷針?の施設が少し邪魔でしたが、抜群の展望ロケーションでした。

沖ノ島192

砲台跡は、説明の案内板などがほとんど無く、どういう物なのかが今一歩よく分かりませんでしたが、多分戦時中拠点として整備された物でしょう。こちらも何らかの案内板などがあるとありがたいなと思いました。

沖ノ島194 沖ノ島195 沖ノ島196

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる