FC2ブログ

二人旅から一人旅 79

旅を振り返って・・・

夏旅2019_062

長い旅が終わりました。報告も2ヶ月以上になりました。ネタ不足の当ブログですから、その点は良かったのですが、だらだらと旅の流れを書き綴ったので、読まれる方は飽きてしまったかもしれませんね。申し訳ありません。(アクセス数は相変わらず横ばいです…(-.-)。)

「二人旅から一人旅」というタイトルで綴り、途中から長い一人旅を経験しました。それはそれで自由で自分としては良いのですが、最初の二人旅部分を振り返っても、やっぱり旅にはパートナーがいた方が良いですね。呑みすぎを防ぐという意味でもです。(笑)

走行距離は約2,000kmでした。割と少なかったのは、行きにフェリーを利用したことと、関西及び中国地方という近場への旅であったということがあるかもしれません。最後に大きなトラブルに見舞われましたが、7月に3回目の車検を受けた「給電くん」はとても快適に旅の足となってくれました。

あと何年この車を乗り続けることができるか分かりませんが、少なくとも来年の夏旅はかみさんと行きから帰りまで一緒に出かけたいものです。

カメラを買ったので、写真撮影を楽しむあまり、クォリティーは全然向上していないのに、無駄な写真を掲載してしまう傾向にあることについてはお詫びしたいと思います。



あ、先日、今回の人間ドックの結果をもとに、「特定保健指導」の案内が届きました。

節酒もうまくできていない今日この頃、いよいよ断酒を求められる日がやってくるのではないかと思っています。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

二人旅から一人旅 78

旅の終わりに重大トラブル発生!

夏旅2019_1135

トップの写真でお分かりいただけることと思いますが、旅の終わりに大変なトラブルが発生しました。

夜間、窓の開け閉めをして車内の温度調節をしようとした時、「窓の開閉が上手くいかないなぁ」「電磁ロックが上手く作動しないなあ」という印象はあったのですが、酔っぱらっていたので深く追求しないまま一晩過ごしたのでしたが・・・

明け方目を覚まし、その状況をシラフの状態で確認して、初めて車の異状に気づきました。

これは、バッテリー上がりに違いない!

エンジンもかかりませんし、ヘッドランプもつきません。クラクションもなりませんから間違いないとは思うのです。でも、これまでに経験したバッテリー上がりはセルモーターを動かそうとするカチカチ音くらいは鳴っていたのものですから、他に何かあるのかもしれません。

そもそも、なんで急にバッテリーが上がってしまったのか・・・

とにかく、何とかしてこの状況を脱出しなくてはなりません。こんな時に頼りになるのが「JAF」日本自動車連盟が正式名称なんですね。

旅先では、温泉やお土産の割引でささやかな恩恵を受けているのですが、結構長く年会費を払い続けていますので、こんな時こそ使わせていただきましょう。

夏旅2019_1133

駐車場内での作業になるので、駐車料金を支払う覚悟はあったのですが、幸い近くの路上に車はとめることができたようでした。

夏旅2019_1137 夏旅2019_1138 夏旅2019_1134

給電くんがサブバッテリーを搭載している関係なのか、作業に多少手間取りましたが、作業員さんのチェックでバッテリー上がりであることを確認し、無事エンジンを始動することができました。

で、バッテリー上がりの原因を考えてみました。サイドオーニングを出して夜間の雨対策も万全だったのですが、市街地の駐車場であることを考慮して、外に置いていたキャンプチェアを車の運転席につっこんでいたのです。どうもそれがブレーキペダルをふんでいたのではないか…と。一晩のルームランプのつけっぱなしでバッテリー上がりがあるとの報告もあるくらいですから、ブレーキランプのつけっぱなしは致命的だったでしょうね。

いずれにせよ、今回の件で、「給電くんの電源入力はあくまでサブバッテリーの充電用であるということ。」「メインのバッテリーが上がってしまったならば、サブバッテリーが満充電でもエンジンはかからない。」ということが教訓として確認されました。

「サブバッテリーがピンチになった時、シャットダウンしてメインバッテリーの電源を使わないようにする。」という機構は経験していましたが、今回はその逆ですね。

夏旅2019_853

いやはや、エンジンが始動して一安心しました。しかしながら、途中でエンジンを止めて次にまたエンジンがかからないなんてことになっては大変です。自宅までの約3時間は、エンジンをノンストップで走らせたのは言うまでもありません。(自宅に戻ってエンジンを止めた後、無事エンジンの再始動を確認しました。)

夏旅2019_1130 夏旅2019_1131 夏旅2019_1132

駐車料金の関係で、こちらの駐車場を出るときには管理会社にインターホンで連絡してゲートを開けてもらうというシステムでした。不安でしたが、スムーズに出庫することができました。

旅の終わり、大きな出来事がありましたが、無事に帰宅することができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

二人旅から一人旅 77

西条で日本酒三昧 2

夏旅2019_1120

酒蔵巡りを終え、しばし休憩。開店時刻を待って併設の居酒屋「蔵処 樽」にて今回の旅の最後の一人宴会の始まりです。

夏旅2019_1125 夏旅2019_1119 夏旅2019_1128

メニューには、「飲み比べセット」なるものがあり、当然10蔵の飲み比べセットを注文して、しっかりと西条の酒を味わわせていただきました。(しかも2Set!)

夏旅2019_1123

夏旅2019_1121 夏旅2019_1122 夏旅2019_1124
夏旅2019_1126 夏旅2019_1127 夏旅2019_1129

広島といえば牡蠣。そのほかの居酒屋メニューも日本酒に合うものが用意されていて、とても満足しました。こちら方面に用事があればリピートすること間違いないです。旅行をしめくくる大満足の宴会となりました。

ただ、この後…予想もしなかったトラブルに見舞われたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

二人旅から一人旅 76

RVパーク 「西条駅前にぎわい広場」

夏旅2019_1066

今夜の宿泊場所は、RVパーク 「西条駅前にぎわい広場」居酒屋「蔵処 樽」のそばの駐車場の一角に整備されています。

夏旅2019_1061 夏旅2019_1062 夏旅2019_1063
夏旅2019_1064 夏旅2019_1065 夏旅2019_1068

開店前の居酒屋「樽」で利用手続きをしました。利用料金は2500円と結構しますが、市街地の駐車場であることを考えると仕方ないですかね。居酒屋利用者は駐車料金サービスなどの掲示がありましたが、RVパーク利用なので、「その分割引とかあるとうれしいのにな。」とか勝手に思っちゃいました。

免許証のコピーを求められました。場所によっては、利用者の確認などのチェックも様々ですね。

夏旅2019_1109 夏旅2019_1110 夏旅2019_1111
夏旅2019_1112 夏旅2019_1113 夏旅2019_1114

24時間利用可能な簡易トイレと流し台が整備されていました。

夏旅2019_1115 夏旅2019_1117 夏旅2019_1118

電源も、利用料金に含まれています。一番近くに停めることができたので、持参のACケーブルでつなぐことができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

二人旅から一人旅 75

西条で日本酒三昧 1

夏旅2019_1089

いよいよ旅も終盤。無事?健診を終え、最終目的地「広島県東広島市西条町」に到着しました。

夏旅2019_848

福山から西条までは高速道路で一気に約1時間です。
RVパークのチェックインをすませ、夕食までの時間、念願の酒蔵めぐりをしました。

夏旅2019_1073 夏旅2019_1074 夏旅2019_1075

西条駅前の一帯に酒蔵が点在しています。「酒蔵通り」と名付けられ、日本酒の街として整備されています。日本の20世紀文化遺産にも指定されているんですね。

夏旅2019_1076 夏旅2019_1077 夏旅2019_1078
夏旅2019_1079 夏旅2019_1080 夏旅2019_1082
夏旅2019_1083 夏旅2019_1084 夏旅2019_1085
夏旅2019_1086 夏旅2019_1087 夏旅2019_1088

夏旅2019_1090

夏旅2019_1091 夏旅2019_1093 夏旅2019_1094

夏旅2019_1096 夏旅2019_1097 夏旅2019_1098
夏旅2019_1100 夏旅2019_1101 夏旅2019_1102
夏旅2019_1103 夏旅2019_1104 夏旅2019_1095

夏旅2019_1092

中には、ここでしか手に入らないお酒もあり、触手が刺激されましたが、あいにくお店の方がいらっしゃらなかったので購入することはありませんでした。その分夕食でしっかりと味わいたいなと思っています。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる