FC2ブログ

『八女市車中泊ツアー』2日目 その2

☆ 今回のキャンプでは、大きなトラブルが2件。

キャンパーなら当たり前のことですが「食材を外にそのまま放置して寝てはいけない」ということ。

寝る前に、テントルーム内にて、ああ、「明日の朝食のパンだな」と買ったパンが袋に見えたものをそのままにして寝ました。

朝、そのパンが1口かじった状態で、いすの下に落ちているのを発見。
「あれあれ、朝から朝食が待てないで、いやし食いかよ・・・」
と思っていて、家族に問いただすと、「私たちじゃない!!」の返事。
なんとそれは、野生動物の仕業だったのです。

零下になるような極寒の状況でも野生動物は活動するんですね。
(あまりも驚いたので残念ながら証拠の写真はありません)

もう1件のアクシデントですが、これは、私が間抜けというだけのことです。

『給電くん』のリアハッチを閉めるときのことです。なぜか、それを自分の頭に振り下ろしてしまったのでした。

帽子をかぶっていたから少し、衝撃が軽減されましたが、かなりの激痛にキャンプ場に絶叫が響いたことは間違いありません。後で確認すると大きなたんこぶとともに出血の跡が・・・

「あーあ、これだから酔っ払いは・・・」と家族は呆れていましたが、けっして酔っていたからではなく、こういうことはこれまでにも何度かあったのです。別の車でも何度かありました。

しかしながら注意力が散漫になっていたことは認めます。
みなさん、気を付けましょうね。(というかそんな失敗 キイタコトカ ゙ナイ と・・・)



それから、紹介を忘れていましたが、今回のキャンプ場ですが、トイレは男女ともに温水洗浄付き暖房便座が備えてありました。極寒の中でとてもありがたい施設です。しかも障害者用トイレもありました。
(写真はありません・・・マダマダ ツメガ アマイナ)
さすがに洗い場は温水ではありません。今のところそれほどまでのキャンプ場は経験ないです。
冷たい水での洗い物は能率悪いので、すべて持ち帰って洗いました。

今回は、フライパンの蓋を忘れて、朝食の目玉焼きが焦げたりしましたが、『給電くん』の炊飯器で、炊き込ごはん(今回は赤飯)を炊き、電子レンジで肉まんを温め、簡単な朝食を楽しみました。
ジェットボイルで短時間で湯を沸かせたので、何度もコーヒーを入れて体を温めることができました。

2日目の朝食
モノ装備に感謝です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『八女市車中泊ツアー』2日目 その1

キャンプを撤収して向かった先はグリーンピア八女

グリーンピア八女

結構広いリゾート施設ですが、我々は、こちらの温泉が目的です。
「黒木温泉 くつろぎの湯」で料金は、500円。まあまあの設定金額です。

途中、川沿い&ダム湖畔をドライブしました。
矢部川という川になるのですが、橋好きの私にはたまらない、素敵な橋がいくつもありました。

矢部川に架かる橋  矢部川に架かる橋2

狭い道もありますが、わが『給電くん』なら全然大丈夫です。(^^)/
そして、なんと「ハート岩」なるものが・・・
ハート岩

ハート岩鐘  ハート岩説明

ベストビューポイントには、写真のような鐘を鳴らす場所も設置してありました。
あくまでも、「恋人たち向け」ですけどね。

シーズンオフのためか、お客さんは少なく、なんと温泉も途中で貸し切り状態に。
めったにないことですし、畳敷きの洗い場がとても珍しいので、写真に撮っちゃいました。

グリーンピア洗い場  グリーンピア露天風呂
さらに、脱衣場の説明によると、こちらの温泉、循環ではなく「掛け流し」なんだそうです。ま、加温はされていますケド。なんとなくお得な気分になってしまいました。

グリーンピア温泉説明

残念だったのは、この地の特産であるお茶を使った「お茶風呂」は女湯の方にしかなかったこと・・・。
良い天気の中、露天風呂で思いきり日々の疲れをいやすことができました。

近場のキャンプ場で十分楽しむことができました。



次回のツアーは2月上旬。

もう1ヶ月も前から計画書は出来上がっています。『2泊3日尾道・瀬戸内海ツアー』の予定です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『八女市車中泊ツアー』1日目 その3

テントルーム&焚火システムで今夜の酒宴は焼き鳥で盛り上がるぞ!!

実はこの日のために仕入れたとっておきの焼き鳥なのです。



娘は美容と健康のために「あんまり、夕食は食べない」とほざいていましたが、かみさんと二人して、私の分まで食べてくれました。

その後、持参したタブレットとスマホのテザリングで、ドラマ鑑賞会

言い忘れていましたが、今回、キャンプ場には、私たちともう1グループのみ。なので遠慮なく盛り上がることができました。

でも・・・酔いに任せて、少し音が迷惑だったかも・・・と翌朝には反省したのでした。
(キニナル オンリョウ ダッタラ ゴメンナサイ)

さっさと寝てしまう二人を横目に、自分は一人宴会。
炭火がなくなるまで、おいしいお酒で盛り上がりました。

今回目玉の寒さ対策グッズはどれも有効に働いてくれました。
100点満点中90点かな(*^_^*) (寒いものは寒いので仕方ないということ)

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『八女市車中泊ツアー』1日目 その2

先に、就寝部分から綴ってしまいましたが・・・

今回宿泊地に選んだキャンプ場は 『グリーンパル日向神峡』であります。
もちろん、阿蘇方面までいけば、格安のオートキャンプ場はいろいろあるのですが、

まず、娘の居住する福岡市近郊であることが条件でした。

さらに・・・
・冬場のキャンプの体験
・のんびり過ごすのが目的
・できれば電源が使えるオートキャンプサイト の条件もぴったり

「それほどまで遠くなく」「値段もそこそこ安い」という条件にぴったりのキャンプ場
として選びました。
ダム湖畔のキャンプ場  トイレ炊事棟  おしゃれなコテージ

オフシーズン料金が適用されるので、オートサイトは、電源込でなんと2940円・・・安い!!。
〔ただ、受付で分かったのは、「ごみ収集料525円はごみが無くても必要」とのこと。なので3465円〕

ちなみにサイトには10%オフのクーポンがありましたが、重複使用はできないとのこと。
また、『くるま旅クラブ』の会員証提示でもシーズンにより、優待価格になることが分かりました。
しかし、3150円とのことなので、お得ではないですね。(*^_^*)

それほどたくさんのキャンプ場の経験があるわけではないのですが、
この値段であれば、まずまずではなかったかなと思います。
季節をかえて、リピーターになる可能性も大です。

うっかり、メンバーズカードを作ってもらいそびれてしまいました。
リピーターになってメンバーズカードのポイントを積み立てようと思っていたのに・・・

まあまあ、何事も経験経験。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『八女市車中泊ツアー』1日目 その1

※極寒のキャンプ中、しかも酔っぱらってしまっては、ブログのアップはできません。コメントへの返信が精いっぱいでした。

そして、昨日は帰宅後疲れもあって、ぐっすり寝てしまいました。

なので、比較的「速報!」ではありますが、事後報告でございます。



日向神峡キャンプ場にて1


今回の旅には24歳の長女が参加してくれました。

また、今回、かみさんは仕事が忙しいので最初から不参加としていたのです。しかし突然の参加表明。初の3人での車中泊ツアーとなりました。

長女は、社会人として独立し福岡市に住んでいるのですが、まだ独身なので、私たち夫婦と良く遊んでくれます。

今回、寒いことと、かみさんが忙しいので、車中泊企画がなかなか承認されなかったのですが、自分としては、「どこか行きたい、寒いときの車中泊の体験も重ねたい」という希望があったので、長女に声をかけたところ、このツアーが実現しました。(ヒトリタビニハ イカセテ モラエナイノ デス)

長女も大柄ではなく、下で二人で寝ることに抵抗もないのですが、「互いのパーソナルスペースを確保したい」ということと、「寒い中のポップアップルーフ上での寝心地を確認したい」という希望があって、今回は上下に分かれて就寝することにしました。予定外のかみさんはもちろん、私と一緒に下のスペースです。

そんなに標高の高い場所ではないですが、早朝の外気温は約0℃でした。
オーニング内側で結露した水滴が凍ってキラキラととてもきれいでした。
シャシン ニ トッタケレド ウマク トレテ イナイ ((+_+))

オーニングの結露


ポップアップに取りつく結露は、防ぎようがなく結構なものでした。
長女の参加で人手もあり、ポップスペースにお世話になったということで処理はまかせました。

車内の下スペースのガラスの結露は許容範囲かな。夏から張りっぱなしの網戸がうまくさばいてくれたのかとも思っています。そこのところはまだ分析不足ですが・・・。

初の寒い時期のキャンプ場での車中泊は、まずまずでした。




※ 個人的なことで恐縮ですが(ていうか、ブログ自体個人的なことやろ)我が家には3人の子どもがおりまして、上から 男・女・男 と皆家を出て暮らしています。

若いころ、アウトドアに凝ったりスキーをしたりしていた時分、男の子はキャンプやスキーに良く連れて行ってテントに寝たり、車に泊まったりした様に思うのですが、家族でのキャンプツアー以外、娘とはあんまり、そういう記憶がないのです。女の子なので、大事に育てたわけではなく、タイミングが多分あんまり合っていなかったのだと思います。

今回のこの『八女車中泊ツアー』は気に入ってもらえたのでしょうか。車載の荷物の関係や仕事の日程が調整できれば、我々の二人旅におじゃまさせてやってもいいなと考えている今日この頃です。ま、彼氏ができて忙しくなるまでだとは思いますがね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる