FC2ブログ

トレッキングと私 9

トレッキンググローブ



これもトレッキングポールを持った手の疲れを軽減するのに役立つのだとか・・・指先まで覆うものでもよかったのですが、もし、本格的に必要ならまた用意しましょうと。今回は指先があいているタイプにしました。さて、暑くはないのか、疲れは軽減されるのか・・・いろいろ楽しみなわけです。

トレッキング用の帽子

トレッキング用帽子  トレッキング用帽子2
少しはおしゃれにと、帽子だけは、ネットに頼らず、アウトドアショップでかみさんとおそろいのものを選んでみました。
後ろに垂れ下がる収納式の日よけもついており、夏場の屋外作業の際にも活躍しました。

コンパクトながっつり防水仕様の帽子もほしいなぁ・・・けど結構高い!!

いろいろ悩みますが、今回ははじめの一歩なので、次回の検討材料とすることにしました。どうなることでしょうか。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 8

トレッキングソックス



「雨の時の履き替えに予備を用意したい」とあったので、スポーツ店で1足買っていましたが、ネットで検索して安めのものを調達しました。

30年ほど前、トレッキングシューズを購入した時、「靴下はうす手と厚手を2足重ねて履きます。」と説明されたのを覚えていましたが、ネットの説明では、「昔は、2足履きをしたりしましたが、今は1足で十分です」と・・・

時代とともに、ソックスの機能も変化したのでしょうね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 7

トレッキングタイツ

 

なんだかこれが足の疲労を和らげるのに役立つとか・・・。
でも多分それは1万円を超えるような高機能のもののことなんでしょうね。
一応、形から入りたいので、かみさんと一緒に、安いものを検索して購入しました。
でも試着してみると、なんだかその気になってしまうので不思議です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 6

スパッツ


レインスーツを着用するほどではない時に使うということなのでしょうか?
雨でない時も役立つようなことが書いてありましたが、経験がないのでわからないです。
でも必要な感じがするので、買いました。

ネットで検索するといろいろあるけれど、安いのは「ドブに金を捨てるような・・・」的なレビューが多く、最低限ゴアテックス素材でなおかつ安いものを探しました。どうやって使うのかしら?初心者の悩みはつきません。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 5

レインスーツ

昔アウトドア派だった頃、サイズが少し小さいけれど格安だったので購入したレインスーツがあります。
一応、モンベルのストームクルーザーなので、良い品かと思います。
で、それをかみさん用にして、自分は新しいのを購入しました。


こればかりは、あまりにも安くてムレムレになりそうなのは、買わないことにしました。しかし、標準価格よりは安いものです。
雨に降られないことを祈りながらも、その対策は必要かなと思っています。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 4

ザックカバー


「とにかく初心者なので、用品にそんなにお金はかけないようにしよう。」とかみさんと話し合いました。
で、ザックの新規購入は無し。今使っているリュックを使うことにして、雨用のカバーだけを購入しました。

 

ネットで検索して「ドリンクホルダー付き」なんていうものを注文。

なんと届いてみると、レビューにあるように、ドリンクホルダーが1つの方は同梱されていませんでした。
一応メールで連絡したけれど、梨の礫(なしのつぶて)です。ま、そんなもんですね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 3

トレッキングポール


先日の三段峡でもトレッキングポールをもっている方を何人も見かけました。
トレッキング入門なる本を見ると、杖の有効性が書かれています。

しかし、「できれば2本が良い」とか「1本でも良い」とか、書いてあることはまちまちです。どんなんだろ?

かみさんと相談して、まずは今回の旅が初トレッキングであるわけだから、とりあえず、1本にしようと決めました。しかも、そんなに高くないものでよいと。いろいろ本格的にやりだせばそこで考えたいと思います。

格安で、少し重いみたいだけれど、活躍してくれることと信じています。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 2

トレッキングシューズの中敷き




使っていない割に傷んでいた中敷きを交換することにしました。

レビューを読んでもいい感じです。安物の靴ならそんなに出資できませんが、この思い入れのある靴ならこの程度の出費は相応でしょう。で、履き心地はいかに・・・

しかし、いまだ、この靴を履いて歩く暇がないのです。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

トレッキングと私 1

思い出のトレッキングシューズ


トレッキングシューズ

ずいぶん昔に買ったトレッキングシューズを今も大切に持っています。
何しろ、まだ仕事を初めてかけだしの頃、ローン組んで買った物ですから。多分、当時3万円以上したように思います。

しかし、そんなには、使わず現在に至っています。
理由は、重いし、そんな本格的なトレッキング(軽登山)をする状況が自分の人生になかったから・・・

で、数年前(といってももう10年位前と思う)、引っ張り出して使っているときにソールがはがれてしまうという事件にみまわれました。使ってないうえに、壊してしまいましたが、そこは、数万円もするブランドシューズなので、有料でソールの張り替え修理に応じてもらいました。

その修理を経てまた数年・・・いよいよ本格的トレッキングに活躍する時が来たというわけです。

webで検索したら30年のロングラン商品として現在も紹介されていました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

夏の旅行の計画4

東尋坊と永平寺そして恐竜博物館

人間ってついつい欲張ってしまいますね。
ホテルの予約がとれた日の関係もあって、今回の旅行では、能登半島の後、少し足を延ばして福井県まで行くことにしました。

やっぱ、サスペンス好きの我々にとって、東尋坊は憧れの場所ですから・・・
それに、次にこちらを訪れるのは、また先になってしまいそうなので・・・
そしてついでと言ってはなんですが、一度は行っておきたい永平寺にも・・・

で、今回は、ガイドブックをいろいろ読みましたよ。しかも無料です。
図書館ってこの手の本もいろいろ揃っていて貸出してくれます。
貸出を延長してもらうこともでき、じっくり計画を立てることができました。
最近も図書館をしっかり活用している私です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる