FC2ブログ

富山県射水市へ 1

白海老とホタルイカに舌鼓

新湊丼

舌鼓なんて言葉、久しぶりに使いました。しかし、それにふさわしいほどの満足度でしたよ。

立山駅から目指したのは、道の駅『新湊』
到着は薄暗い時刻となりましたが、夕食はこちらのレストランにて『白エビかき揚丼』と『新湊丼』を注文しました。

白海老かき揚げ丼

新湊丼は白エビにホタルイカが加わっています。エビ好きでなおかつホタルイカ好きの私にとってはたまらないコラボです。エビのうまみとホタルイカの甘さが絶妙なハーモニーでした。

さて、腹ごしらえも済んだので、疲れを癒やすため、本日の入浴は・・・
それがいろいろありまして・・・

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

黒部立山アルペンルート 7

立山に到着

立山へ向かうケーブルカー

まだ3日目の行程なのです。バスからの滝見台の写真でアルペンルートの1日は終了となります。

滝見台12 滝見台1

高原バスの中では、VTRによる解説が流れておりまして、その際、車窓のVTRが流れるのですが、それが、走行中の景色とリンクしているのが感動的でした。ちょっと説明不足でしょうか…。(うまくせつめいできない)

最後は美女平(977m)から、立山駅(475m)まで、下りのケーブルカーで降り、立山駅前にて、愛車『給電くん』を受け取りました。

回送料金は18,000円。軽自動車であることと、JAF会員であること、早期予約の3つの割引で格安となりました。
おまけに、とてもEcoな運転をしてくださったようで、この回送時の燃費はとても良かったです。エアコンつけないで窓開けて走ったのかしら?という感じでした。

とにかく、夢にまで見た『黒部立山アルペンルート』。事故やトラブルもなく終えることができ、満足しました。
ただ、足が・・・。つらい・・・。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

黒部立山アルペンルート 6

弥陀ヶ原

弥陀ヶ原4

室堂を後にして高原バスに乗り、次の目的地は弥陀ヶ原(1930m)

高原バスを途中下車しての散策です。次に乗るバスを予約して、時間限定でトレッキングしました。

弥陀ヶ原1 弥陀ヶ原2 弥陀ヶ原3

室堂エリアと違って、こちらはとても人が少なく、我々にはとても性に合いました。うまく撮れた写真がなかったですが、風情ある木道がきちんと整備され、「死ぬまでに行きたい場所」の一つである『尾瀬』もこんな感じなのかなと話し合った次第です。

とてもお気に入りの場所でした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

黒部立山アルペンルート 5

室堂にて

室堂にて3

あいにくガスがかかっていましたが、雨が降るよりはましということで…。とにかくたくさんの人手でした。さすが観光地。

こちらは、本格的な?トレッキングの支度をしているというのに、クロックスのサンダルばきの人や少し寒くはないかと思われるTシャツ1枚の若者などさまざまでした。

それにしてもさすが、2450メートル。富士山5合目もそのくらいの標高なんですね。でも美しい自然に関してはこちらに軍配が上がるでしょう。

ぞろぞろ連なって歩くといった感じでしたが、自然の力で心の洗濯をさせてもらいました。

室堂にて2 室堂にて5 室堂にて6

室堂にて7 室堂にて8 室堂にて10

室堂にて12 室堂にて14 室堂にて16  

室堂にて18 室堂にて21 室堂にて20

相変わらずうまく写真が取れませんでしたけど・・・
残雪とみくりが池の美しさに、いたく感動しました。

富山ポーク牛蒡そば

室堂ターミナルでは、少し小腹がすいたので、かみさんとふたりで1食分、『富山ポークごぼうそば』を食べました。
久しぶりの立ち食いそばです。おばちゃんが気さくな方で、なんだか心も温かくなりました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

黒部立山アルペンルート 4

大観峰にて

大観峰1

黒部ダムからは、ケーブルカーで黒部平(1828m)へそして、そこからロープウェイで大観峰(2316m)へ。

黒部湖からのケーブルカー  大観峰2

ここでは、限定のまぼろしの酒「にごり酒 大観峰」の試飲をやっており、次なる目的地『室堂』(2450m)までのトロリーバスの待ち合わせ時間にちゃっかり購入しました。

大観峰

後に控えたトレッキングがあるというのに、1kg近い荷物を追加しまったのです。それもこれも帰宅してからのお楽しみのため・・・。呑ん兵衛は、懲りないのです。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

黒部立山アルペンルート 2

事前の学習『黒部の太陽』
工事従事者の慰霊

実は行きの車中泊地の大津SAと高速道路で、日本テレビのドラマ『黒部の太陽』を見て予習をしたんです。

黒部ダムの工事に関わるトンネル工事がどれほど大変なものだったのがとてもよくわかりました。
かみさんには不評でしたが、慎吾チャンも頑張っていたと思います。

破砕帯の水1 破砕帯の水2 破砕帯の水3

工事最大の難所である破砕帯からの水が供給されていました。ドラマを事前に見ていた私たちは感慨深くその冷たさに感動したのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

黒部立山アルペンルート 2

黒部ダムカレー

黒部ダムに行ったらぜひ食べてみたいと思っていたのが『黒部ダムカレー』。
そのために本日は、朝食はほとんど食べなかったのでした。黒部ダムレストハウスの開店を待って、夫婦で朝カレーです。

私は『黒部ダムカツカレー』  かみさんは『黒部ダムカレー』です。
黒部ダムカツカレー  黒部ダムカレー

情報によると、『黒部ダムカレー』は、結構バリエーションも歴史もあるカレーのようです。他のも食べてみたくなりますね。
お土産物として、黒部ダムのTシャツなども購入しました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

いよいよ黒部立山アルペンルートへ 1

まずは、黒部ダム
黒部ダム2

駐車場での車中泊は、寒いくらい。SAや道の駅と違い、周りにエンジンかけっぱなしの車もなく。快適そのものでした。
起床後、かんたんな食事を車内でとった後、始発で出発すべく、チケット購入の列に並びました。

チケットの列

チケット購入後残念な情報が・・・
トロリーバスの乗車を待っている時、となりの団体さんが「JAFで安く買えたので良かった。」と・・・
すぐにJAFの公式ページを参照すると、確かに期間限定での割引のことが載っていました。せっかくのJAF割引、使うことが出来なくて残念です。

まずは、人生初のローリーバスの乗車。我々が運転免許を取るときには、車両の種類として「トロリーバス」が教本に乗っていたのを覚えていますが、「果たしてどんなものなんかな」と思っていたのを覚えています。日本で現在走行しているのはここだけと聞きましたので、現在は教本には載ってないのかな?

トロリーバス2 トロリーバス1 トロリーバス3

ほとんど真っ暗なトンネルの走行のみでしたが、電気で走るバスということで、いつものバストは違った感覚での乗車体験となりました。そして・・・到着した地下より地上へは結構長い階段を登らせていただきました。

黒部ダム1 黒部ダム3 黒部ダム4

しかしながら、観光のための豪快なダム放水をする黒部ダムの姿には、圧倒された次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

のっけからトラブル発生

突然の残念なお知らせ

なかなかアルペンルートの出発ができませんが、もう1本。

今回の旅は、すべて車中泊という形にせず、数回ほど、旅館やホテルでの宿泊を入れています。
経費の関係もあり、ポンパレでの格安チケットを利用して、結構前々から予約を入れたものです。
その中の宿泊予定地にまさかのトラブルが発生です。
出発の前日夜だったと思いますが、ポンパレより以下のような連絡が届きました。



いつもポンパレをご愛顧くださり、ありがとうございます。

ご購入いただきました「四季のかほり 加賀亭」の下記チケットは、
店舗の都合により、掲載のサービスをご提供できないことが判明いたしました。

せっかく楽しみにチケットをご購入いただいたにもかかわらず、
このようなご連絡を差し上げる結果となりましたことを深くお詫びいたします。

----------------------------------------------------------------------------------
【石川・加賀温泉郷】ポンパレ初登場!旬の加賀野菜や日本海の魚介類を楽しむ会席!
庭園露天風呂でぽかぽか♪加賀満喫の旅を☆

http://ponpare.jp/hotel/tokyo/roppongi/0139628/
----------------------------------------------------------------------------------

チケットをまだご利用されていないお客様には、チケット代金を返金いたします。

大変お手数をおかけいたしますが、2014年8月8日(金)までに、
マイページの「チケット」にて、ご返金のお手続きをお願いいたします。




どうもはっきりしないのですが、「店舗の都合」とはこの夏の営業が難しくなったということかもしれません。
こちらから、何度か宿に直接連絡しましたが、電話が通じなかったので・・・ただ、webページは普通に健在でしたが・・・

それにしても、出発前の連絡で良かった。8/8の期限だと、返金手続きもできなかったと思います。
しかし、こちらとしても旅の後半、8/12に宿の予約を入れていたので、この宿泊がキャンセルになってしまうのは痛い!!

というのもあらかじめ、今回の旅は長期間にわたるため、何泊かおきに車中泊でなく、宿での宿泊をプランしていたものですから・・・

そこで、行きの車中、経費の都合も考えながらの宿探しの電話をかけまくることになりました。
そして、結果オーライですが、すてきな宿に出会うことが出来たのです。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

キャリアBOXの試験走行

長距離ドライブの前に・・・

本日も旅行前の記事のアップです。
キャリアBOX&突っ張り棒

取り付けには成功したものの、取り付けての試走がまだでした。何しろ、計2000km以上を走る旅行に出かけるわけですから、走行時のトラブルがあっては困ります。

そこで、先日福岡市に住む娘のところにキャリアBOX装備の『給電くん』にて1泊旅行に行ってきました。
高速走行時よりも、一般道での振動等が気になったものですから、高速道路を使わずにのんびりドライブです。

長距離ドライブにもかかわらず、さすがに燃費は10km/L程度でした。
荷物を入れたら無理ですが、荷物がない状態でしたら、リアハッチをオープンすることはできます。
先日購入した突っ張り棒で支えてみました。

リアハッチの開け閉めができないのがちょっと不便な感じになりそうです。しかし、長旅の際には、「抜群の収納力」で二人旅をサポートしてくれることと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる