FC2ブログ

福岡にできた新しいRV-PARK

FUKUOKA HAKATABASEを見学

FUKUOKA HAKATABASE 1

娘は東京に転勤となり、福岡とは少々疎遠になっていたのですが、二男の行きつけの歯科医院が福岡市内にあるため、どちらが便乗なのが分かりませんが、その便を利用して、福岡市内にできた 新しいRV-PARK 「FUKUOKA HAKATABASE」を見学してきました。

これまで、私たちが経験してきたRV-PARKは、温泉地や道の駅に併設の施設が主だったのですが、さすがは、大都市福岡のRV-PARK。webでの情報からも、単なる駐車泊の場所として以外の楽しみも兼ね備えた場所のようです。
オートキャンプもできるブースもあるようです。バーベキューも楽しめるということなので、市内にあるお手軽なオートキャンプ場としての活用の仕方もあるかもしれません。

FUKUOKA HAKATABASE 2

かみさんと、息子が歯医者で治療をしている時間、見学に行ってきました。ナビってホント便利ですね。ちゃんと細い路地まで案内してくれました。しかし・・・現地は昼間っからBBQパーティーの真っ最中。見学できる雰囲気ではないようなので、あわてて退散した次第です。

都会の一角につくられた宿泊施設としては、OKです。しかし、キャンプやバーベキューなら、私としては、自然の中で楽しみたいなと思いました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『Galaxy S6 edge』発売日にゲット! 6

実はipad mini3をあわせて手に入れた件

ipad mini3 ゲット 2

機種変更に3時間もかかったという事は以前にお伝えしました。「いろいろあった…」というのは、まずは、「料金プランの大幅変更による戸惑い。」そして、勧められた「タブレットの購入について心が揺れた。」ということでして…

ずっとAndroid OSでスマホやタブレットをいじってきた私ですが、docomoショップの店員さんの思わぬ勧めにより、ipad mini3デビューをすることになってしまったのです。

以下、私とショップのお姉さんの会話・・・

私 「新製品なので、機種代金の値引きとかはないんでしょうねぇ」
これからの負担が少しでも軽くなる方法を最後まで追求する私。

店員「そうなんです!新製品ですからね。でも、タブレットの同時契約で最新の機種でも実質本体0円っていうのがありますよ。」  「ArrowsTabの最新のこれなんかは、バッテリーの持ちも良いし、とても快適なレスポンスですよ。」 

実は、これは、さらにタブレットでデータ通信プランの加入を誘い、さらに負担が重くなという『悪魔の誘い』なのです。

私 「いやいや、まだまだ使える旧機種が自宅にあるんで、今回は見送ることにしたいと思います。」

しかし、いろいろ勧められて…「揺れる心」

店員「奥さんが普通の携帯との併用でタブレットを使うというのもいいんじゃないですか。」
(いろいろ迷いに迷って…かみさんの視線を想起しながら)
私 「じゃあ、やっぱタブレットも一緒に契約で!」
なんとも、まとめ買いの衝動に弱い私・・・「反省」

・・・とこの時点では、ArrowsTabを本体0円での契約と考えていたのですが、そこでdocomoのお姉さんの言葉
店員「Arrows以外でも、同条件で契約できますよ。SONYとか、あと、ipadもありますし…」

私 「ええっ! ipadも0円なんですか!!」
店員「ipad miniになりますけど、内蔵メモリの少ないタイプなら、最新のipad mini3でも実質0円なんです。」
私 「じゃあ、それで!! お願いします。」

なんということでしょう。「これからもずっとドコモ」で、Android OS から心変わりすることないと思っていた私ですが、ひょんなことから、iOSデビューをする羽目になってしまいました。

もちろん、実質本体0円はそうですが、データプランの月々の使用量と契約当初の条件で「シェアパック15」加入だとか…(スマホとタブレット合わせても月15GBは到底必要ないのです)

そして、一昨日、来月のプラン変更を連絡をした際に、お店の説明と違うことが分かったのですが、プラン変更をすると、翌月への繰越はなくなってしまうとのこと。
ipad mini3 ゲット 1 ipad mini3 ゲット 3 ipad mini3 ゲット 4

ま、いろいろ残念なことがあったものの、相変わらず、私は、新機種を手にしてご満悦。カバーとか、外付けのBTキーボードなんかもゲットしました。本来は、かみさんへのプレゼントの品だったのにね。なので、しばらくはこっそり使うのかな。
ipad mini3 ケース&キーボード 1 ipad mini3 ケース&キーボード 5 ipad mini3 ケース&キーボード 2

ipad mini3 ケース&キーボード 8 ipad mini3 ケース&キーボード 7 ipad mini3 ケース&キーボード 4

しかし、ipadをゲットしたことで、これまで断念していたモバイルでのブログ更新も不可能ではなくなったように思います。今も使っているArrowsTabの初期型は、ホントにレスポンスが悪いので、「写真を加工したり、アップしたりとかそんなの無理」と思っていたけれど、これならなんとかできそうにも思うので。

長々と私のiOSデビューの話を書かせていただきました。まだまだ先のことにはなると思いますが、モバイルでのブログ更新もお楽しみに。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『Galaxy S6 edge』発売日にゲット! 5

肝心のレスポンスや使用感について
ケース装着3

☆ 指紋認証が快適すぎる。
 こちらも初体験でした。何しろワンタッチで認証してくれるのですから。パターンロック解除のわずらわしさから開放され、とても幸せです。

☆ なんだか速いっす。
 入手後、自宅でwifiの設定をし、早速大量のアプリのダウンロード等をしたのですが、とても速い。レスポンスも良いですね。ま、当たり前と言えば当たり前ですが、Androidの現行では、至上最速の機種なわけでしょうから。満足しています。

☆カメラの即起動が便利
 「ホームボタンの2度押しで即起動」です。なんと0.7秒だとか。こんなことされちゃうと、またまたコンデジの出番が少なくなってしまいそうです。

また、注文していたストラップホール付のケースもやっと届きました。ケースを付けていても問題なく充電できます。この機種は、全機種に比べ、縦長なので、ポケット内での違和感もあり、それだけに落下のリスクは高かったので、安心感はハンパないです。うっかり落としてしまうリスクからも守られたので、バリバリ使っていこうと思います。



 ケース装着1 ケース装着2 ケース装着4



いやはや、月末までのツナギとはいえ、またまた『くるま旅』に関係のない話題で失礼しました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『Galaxy S6 edge』発売日にゲット! 4

お手軽な「置くだけ充電」を初体験
ワイヤレス充電器4

Galaxy純正のワイヤレス充電器は「ドコモショップでは今のところ取り扱っていない」とのことなので、サードパーティー製の
ワイヤレス充電器をネット注文していました。

 ワイヤレス充電器5

一昨日届いたので早速初体験。特に、前の機種はケースに入れてしまうと、充電端子の部分が狭くなってしまい、コネクタの形によっては、ケースを外したりという手間があったりしていました。そういう意味でも「置くだけ充電」は画期的です。

ワイヤレス充電器1 ワイヤレス充電器2 ワイヤレス充電器3

動作も問題なく、一晩でしっかり満充電することができました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『Galaxy S6 edge』発売日にゲット! 3

ストラップホールがないのが特徴なので…

機種変更3
(画像は先代のスマホケースでございマス。)

1世代前にSamsungに機種変した際、このメーカーの特徴として「ストラップホールがない事」に苦労しました。(iphoneもそうですね)…というのも、スマホにして以来、これまで、何度も胸ポケットから落下させて傷だらけにした経験があったからであります。

で、胸ポケットに入れて持ち歩く際には、かならず、ネックストラップを使っていたのですが…。



ストラップホールがないSamsungなので、それを取り付けるために保護ケースを購入していました。



こんなの…(但しこれほど高くはない) さすがに3世代前の機種なので、リンク切れしてました。これは、S4用のモノですね。

今回もストラップホール付のケースを調達しなくてはなりません。購入を決めた日、いろいろ探して見つけました。しかし、残念ながら、発売直後なのでまだ、届いていないのです。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『Galaxy S6 edge』発売日にゲット! 2

時間休をとっての機種変手続き

機種変更5

実は、先週の土曜日に、行きつけのショップで予約状況について確認をしたのです。すると、そんなに予約は入っていないとの事。なので、発売日には入手できるだろうと予想していました。

しかし、いつも随分待たされた挙句、機種変の手続きには随分時間がかかることは分かっていましたので、早めにショップに行けるよう、時間給を取ったのでした。ちょうど仕事の時間が空けられる日だったので…ラッキー。
機種変更6

手続きには、予想通り、いろいろかかりました。なんと約3時間。いろいろあったんです…。たまったポイントで手数料等は相殺し、とりあえず、手出しの費用はゼロになりました。

しかし、肝心の月々の支払い金額等は今より大幅アップ・・・。今回機種変更することによって、ドコモのかけ放題のプランに強制的に移行させられてしまうことによる基本料アップもありました。自分は、ほとんど通話で使うことがないのでこれは痛いデス。

そして、新製品とあって、機種代金が結構します。ああ、機種変するとなれば、もうその点は仕方ないと納得してしまうわけですが、その強気の価格設定についても結構ネットでは叩かれてましたねぇ。

ま、24回に分割されて、月々の電話代にて請求されるということで、うっかりその点が麻痺してしまっちゃうんですよね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

『Galaxy S6 edge』発売日にゲット! 1

2年ぶりの機種変更
機種変更4
(相変わらず上手く撮れない…)

「ずっとドコモ」でやってきた関係で、巷のiphoneやipadブームには乗りかえきれてない私です(笑) 2人の息子は、家族割の恩恵を捨ててまで、iphone5にさっさと乗り換えたんですけどね。
機種変更1 機種変更2

今まで使っていたのは、実はGalaxy S3αです。こちらは、自分のリサーチ不足で、2年前に「機種変の直後に次の新製品S4の発表」という何とも屈辱的な経験をしたのでした。(その分、安かったので無理やり納得…)

最近、なんだか誤動作が気になり、電池のモチにも不満が出てきたので、今回思い切って機種変しました。今回は、発売日の最新機種ということですから、前回のような失態については大丈夫ですネ。ただし、一応、「SONY のXperiaZ4の発表」を待ってからの決断でした。先延ばしにして、動向を見守ろうかと、最後の最後まで迷ったんですけどね。

ネットの評判では、防水仕様でないことや、microSDが使えない等の点は非難されていました。私は全然気にしないのですが、日本企業の製品でないことへのバッシングも…。

しかし、現在使っているものも同様なので、上記の点について特に支障はないと判断しました。内部メモリも64MBあれば十分かと。

大体2年のサイクルで新しい機種にしてきているのですが、いつの時も、新しいのに変えたときは、テンションあがりますね。週末、そしてGWとスマホいじりに時間をとられそうな予感です。

ああ、未だガラケーのかみさんの視線が怖い・・・

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

県内自生地観賞ツアー part2 その1

十種ヶ峰のヤマシャクヤクの自生地をめざす

 続いての第2弾…昨年秋に一度訪れた十種ヶ峰ですが、その際、別ルートの登山途中に見事なヤマシャクヤクの自生地があることが分かりました。

 今回はそちらが主目的なのですが、せっかくのGWですので、自然の中でゆったりと過ごす事を考えています。なので2泊のキャンプを設定しました。今の段階では、天気についての見通しが立ちませんが、3日間もあれば、一番コンディションの良い日を選んで登山できるのではないかと思います。

また、前回訪れることができなかった、『柚木慈生温泉』も楽しみです。『給電くん』を入手して2年目。ようやく、ゆとりを持って車中泊旅行の計画が立てられるようになってきたように思います。

報告をお楽しみに。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

県内自生地観賞ツアー part1 その1

寂地山のカタクリの自生地をめざす

GW計画…まずは、第1弾。前乗り車中泊での寂地山への日帰り登山を考えています。

 目的は、寂地山のカタクリ自生地です。webでの情報雑誌「のぼろ」の記事を見て、「コレだ!」と思いました。寂地山は広島県寄りに位置する1,337メートルの山ですが、この時期を目指して訪れる登山者が特に多いようです。それで、前乗り車中泊。県内の端から端までの移動になりますから、自宅からは高速道経由で約2時間半程。『給電くん』が活躍できるのです。

 最寄の道の駅での車中泊か、PAでの車中泊か迷いましたが、いろいろ検討して今回はPAでの車中泊にしました。良い天気に恵まれることを祈っています。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

西海市2泊3日 キャンプ登山の旅 その22

旅行を終えて ~ 今後の課題

詰め込み荷物
凄い写真ですね。失礼しました。

今回の車中泊旅行で課題となったのが荷物量の問題。息子が同行すると言うことで、3人分の座席を確保しなくてはならないために、詰め込み状態での行き帰りとなり、途中のお出かけ時には、キャンプサイトに荷物を置いての移動となりました。

テントなどがあれば、その中に置いていく事はなんとなくOKですが、そのまま置いて行くのは少し心配でしたね。

炭火でのバーベキューは外せないので、バーベキューセットとガス調理器具の両方を持参したことで、少々かさばったように思いますし、3人分の椅子も結構場所をとっていたように思います。

反面、2人旅であれば、余裕を持って荷物が積めることが分かったという事。今後は大丈夫ではないかと思います。

出発準備完了

寒さについての予想がつかなかったのですが、天候も良く、寒くないちょうど良い環境で2泊できたと思います。
雨に降られなかったのが幸いでしたね。雨だったら、キャンプサイトに荷物も置き去りにできませんでしたし、夜も快適に寝ることはできなかったでしょう。

臨時の参加で、荷物的には迷惑した息子ですが、とても良く働いてくれました。皿を洗ったり、テントルームを組み立てたり、荷物の積み込みなど…いつもなら私一人がてんてこ舞いする所、おかげで余裕を持って行動することができましたし、親子での久しぶりの旅行に、(決して夫婦での会話がないわけではありませんが)車内もいつになく盛り上がったようにも思います。

それから、今回もJAFの割引により、2ヶ所でお得なサービスを受けることができました。

3日目の船番所での割り引きは、すでに綴ったとおりですが、初日の温泉では、入浴後にもかかわらず、お姉さんが割引のサービスをしてくださり、返金を受けることができました。ありがたい対応に感謝です。常に、JAFの割引サービスはチェックしておかなくてはいけませんね。

22日間もこのネタのみで引っ張ってしまいました。次回の車中泊旅の計画は月末。明日からはその旅の計画から始めたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる