FC2ブログ

3日目 奈良公園~ならまちを満喫 5

奈良の日本酒を飲み比べ

なら泉勇斎4

ならまち散策の際に、是非訪れたかったのが、『なら泉勇斎』。こちらはでは、奈良の地酒の試飲販売をやっています。

なら泉勇斎3 なら泉勇斎1 なら泉勇斎5

くるま旅ではありますが、本日は運転をしないホテル泊。昼間から飲んでもだれからも叱られません。(かみさんも大目に見てくれました。)

なら泉勇斎2

早速、昨夜の居酒屋で飲んだおいしいお酒を探しましたが、あいにく在庫がありませんでした。しかし、同じ酵母を使ったお酒を紹介していただき、2種選んでの試飲・・・

ならまち日本酒1 ならまち日本酒2 ならまち日本酒3

また、「奈良が日本酒発祥の地」というのは、ここで知った知識でしたが、菩提もとづくりという昔ながらの作り方のお酒を紹介され、それも試飲して購入しました。

ならまち日本酒4 ならまち日本酒5ならまち日本酒7

旅の途中でなくなってしまわないことを祈ります。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

3日目 奈良公園~ならまちを満喫 4

ならまち散策にて昼食&買い物

franz kafka4

「で、昼食はどうするの?」というかみさんの言葉に「るるぶ」で見つけた素敵な店をいくつか提案。

あいにくの店休日だったり、場所が遠かったりしたのですが、「ならまち」散策中に『FRANTZ KAFKA』というお店に立ち寄りました。

franz kafka2 franz kafka1 franz kafka5

私はタイトル写真の「海南チキンライス」、かみさんは、「オムライス」を注文。食後のコーヒーまでおいしくいただきました。

ならまち3 ならまち4 ならまち2

「ならまち」は、なかなか風情のある街並みでした。暑くなきゃいいんですけどね。

赤くなった池

あ、そうそう途中の池が真っ赤になっていまして・・・。なんでも赤い水草が大量発生したのだとか。これも猛暑の影響ではないかということです。

森野サンプル6

駅前のアーケード街でみつけたアンテナショップ「森野サンプル」

森野サンプル7 森野サンプル5 森野サンプル4
森野サンプル2 森野サンプル3 森野サンプル1
(こっそり撮影は嫌なので、許可をいただいて撮影しました。)

リアルなサンプルに感激してついついマグネットを買っちゃいました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

3日目 奈良公園~ならまちを満喫 3

東大寺を出て、若草山、春日大社など

鹿の群れ

広い東大寺を迷いながらウロウロ。歴史の教科書に載っていた正倉院は、宮内庁の管轄なので、外からちょっとだけ見ることができました。

水筒の水もすぐになくなり、地域限定の緑茶を購入し、ひたすら歩いたのでした。

途中の道沿いの若草山はきれいでしたね。

正倉院 生茶 若草山
                  (アレ?地域限定でなく数量限定??)

春日大社

春日大社にもお参りしましたが、

夫婦大國社1

二人旅ということで特に立ち寄ったのが、『夫婦大國社』。ここは夫婦が祀られているそうです。

夫婦大國社2 夫婦大國社4 夫婦大國社5

竹下景子さんの色紙が目を惹きましたが、その他にも、地元奈良出身の堂本光一さんをはじめ、いろんな方の色紙が飾ってありました。

夫婦大國社3 夫婦大國社6 夫婦大國社7

カミさんが、希望して『水占い』なるものを試しました。結果の『大吉』に満足していました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

3日目 奈良公園~ならまちを満喫 2

早朝の東大寺にて

東大寺6

早起きして正解でした。早朝の東大寺にはお客さんもまばらで、ゆったりと見学する事ができました。

東大寺2 東大寺3 東大寺4

とにかくデカイという感想。柱くぐりも可能ではありましたが、抜け出られなくなっては困るので断念しました。

東大寺7 東大寺8 東大寺9

東大寺11 東大寺12 東大寺10

入り口のお店の中に、威勢の良い女性のお店があったのですが、これがそれ。懐かしさで苦笑してしまいました。

東大寺1

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

3日目 奈良公園~ならまちを満喫 1

健康朝食でスタート!奈良観光は電車にて

健康朝食1

健康朝食2

翌朝の朝食はスーパーホテル提供の『健康朝食』 生卵や肉類がないとか、不満もありますが、とてもヘルシーなんです。ドリンクも無料ですしね。

近鉄奈良 近鉄奈良駅前1 近鉄奈良駅前2

しっかり食べて電車で近鉄奈良駅へ。ちなみに電車賃は一駅なので、一人150円です。

本日も暑くなりそうなのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

2日目 まずは、西ノ京・斑鳩から 6

疲れを癒し、スーパーホテルで快適に

スーパーホテル3
(ワイドベッド+ロフトベッドのスーパールームです。)

スーパーホテル2
(温水洗浄機付き便座完備の清潔なトイレ・洗面台・お風呂)

本日と明日の宿泊は、スーパーホテル新大宮駅前近鉄奈良駅とは一駅なのでとても便利の良い場所にあります。

スーパーホテル1 スーパーホテル4 スーパーホテル5

あらかじめ予約し、確保していただいた駐車場に給電くんをとめ、チェックイン。じっくり疲れをいやしたのでした。

格安居酒屋で出会った奈良の日本酒

おいで!! 2

そして、夜。夕食は、疲れもあって、ホテルでサービス券付で紹介してあった近くの居酒屋「おいで!!2」へ。

おいで!! 1 おいで!! 3 おいで!! 4
おいで!! 5 おいで!! 7 おいで!! 9
とりあえず、生ビールで渇きをうるおし、居酒屋メニューで空腹を満たした私が興味をもったのは、「利き酒セット」。見れば、結構いろいろな日本酒がおいてあるようです。

おいで!! 6

おいで!! 8
特に気に入ったのがコレ!

『奈良県は日本酒発祥の地』なんだそうです。

「今日飲んで気に入った日本酒探し」が明日のプランの一つに加わったのでした。

ちなみに、2人で散々飲んで食べて会計は5000円ほどたったのでした。ワンドリンクのサービスがうれしかったですね。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

2日目 まずは、西ノ京・斑鳩から 5

薬師寺と唐招提寺でヘトヘト

薬師寺11

薬師寺唐招提寺は隣接しているので、「唐招提寺の駐車場にとめてから薬師寺を散策、その後唐招提寺を見て車に戻る。」というプラン。何度も寺の周辺をぐるぐる回って作戦を立てました。

薬師寺3 薬師寺5 薬師寺10

建物の写真ばかりになりますが、実は中身がすごい!。国宝・重要文化財がわんさかです。(もちろん、写真撮影はNG) 歴史がちんぷんかんぷんの私ですが、古き時代の芸術品は目の保養になりました。

薬師寺8 薬師寺7
薬師寺にて見事な蓮池(午前が見頃なのかな?)

薬師寺1 薬師寺2

薬師寺にあった歌碑ですが、作者の「佐佐木信綱」という名前に反応!甲子園に山口県代表として出場し、1回戦を勝ち抜いた下関商業高校校歌の作詞者がこの方だったと・・・有名な国文学者なんですね。

唐招提寺2 唐招提寺3 唐招提寺1
唐招提寺は二人とも少々熱中症気味。せっかくの文化財に触れる機会なのにもったいなかったように思います。

午後からも、結構歩きました。普段から車に頼ってばかりなので体力不足を痛感した次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

2日目 まずは、西ノ京・斑鳩から 4

「よしむら」にて十割蕎麦を堪能

よしむら4
(シンプルなざるそば…山葵は溶かずにお召し上がりくださいと…)

昼食は、西ノ京にある「よしむら」でと決めていましたので、店もナビでばっちり検索し、今度はお店の駐車場へ。

よしむら2 よしむら1 よしむら6

ガイドブックに載っており、人気店らしく、多少の待ち時間はありましたが、十割蕎麦をおいしくいただきました。

よしむら5
かみさんは、山芋と梅の冷やし蕎麦

よしむら3
さらにミニかき揚げ丼も注文しました。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

2日目 まずは、西ノ京・斑鳩から 3

法輪寺への長い道

法輪寺3

お昼までの時間を有効に使おうと、次なる目的地は法輪寺

法隆寺から少し離れてはいるが、『法輪寺まで0.9km』とのこと。法隆寺前で駐車料金500円を払って止めた車を動かして、またそちらで駐車料金を払うのは・・・という気持ちから歩くことにしました。

法輪寺1 法輪寺2 法輪寺4

うだるような暑さの中、着いた先にあったのは、「無料駐車場」。ああ、リサーチ不足で残念なことになってしまいました。

そして帰りもひたすら歩きに歩いたのでした。法隆寺の東門からは0.9kmでも駐車場まではそれ以上だということに気づかなかったことも大きな誤算でした。

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

2日目 まずは、西ノ京・斑鳩から 2

早朝の法隆寺で荘厳で悠久の歴史を感じた

自宅PCからのアップの際は、リンクの設定も簡単だし、写真のアップも楽にできます。出先でのブログのアップのためにはやっぱPCが必要かな?

法隆寺1

で、奈良観光初日は、歴史の教科書でお馴染みの法隆寺から。

法隆寺4

車中泊により、早朝の涼しいうちから、参拝できたのはラッキー。
(早朝とはいえ、本当は全然涼しくない!!) やはりゆったりゆっくりと観ることができました。

とにかくすごい。世界遺産であり、国宝重要文化財のオンパレードなのですから・・・

ところで、「国宝と重要文化財の違い」って?
リンク先に分かりやすい解説がありました。勉強不足でしたね。

法隆寺3 法隆寺2 法隆寺8
法隆寺5 法隆寺6 法隆寺7

ぼちぼち綴っていきます。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる