FC2ブログ

「なんだかなぁ」で思うこと

阿藤 快さんの訃報に思っていること

※ 完全に車中泊ネタから遠ざかってしまいました。給電くんと車中泊の話題はしばらくはないかもしれません。恐縮です。

昨日のブログにて「なんだかなぁ」と綴ったのですが、「なんだかなー」の名セリフで有名とされる阿藤 快さんが先日お亡くなりになりました。

下町ロケットへの出演で、お元気さを確認していた矢先の事だったので本当にびっくりしました。

で、訃報に寄せてキャッチした阿藤さんに関する情報の中に、自分にも当てはまるのでとても気になっていることがいくつかあるのです。

・ 血圧が結構高めで、死因は「胸部動脈りゅう破裂」ということ
・ 血圧の薬を服用していたが、途中で「治った」と服用を中止していたということ
・ 結構なラーメン好きだったということ。


実は自分も、結構血圧が高めなので、長年処方薬を服用していたのですが、ある方の書籍を読んで以来、服用を中止して約半年になります。また、朝からラーメンを食べるほどのラーメン好きなので、かみさんもとても心配しているのでした。

また、煙草もリスク原因の一つで阿藤さんの場合は、長年煙草をやっていたが2014年に禁煙したとのことです。私は煙草はやらないのでその点は唯一違う点ですが…。

年齢時には、まだまだ阿藤さんには近くないですが、奇しくも69歳の誕生日にお亡くなりになったとのこと。これから1年1年、次の誕生日を目指して体調を維持していきたいと思う今日この頃なのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

送料無料のための購入

購入の裏の理由とは


実は、IO DATAの直販サイトで見つけたのは、昨日のBD driveではなく、スマホをテレビに映すための無線HDMIアダプターでした。

過去には、Galaxy 3S用に、有線仕様のこんなものを買っていましたが、S6 egeには対応していないみたいです。


車中泊旅行にてスマホの画面を車内ディスプレイで見ることに結構活躍していたんですよ。

で、その後、iPadと2個一個で使おうと買ったのが、コレ…購入は半年前ですが、なかなか使い勝手がよくなかったのです。


(もちろん、写真内の価格はサイトでの1例なので、購入価格はそれほどではないですヨ。)

4つのOSに対応しているのは便利ですが、接続までの操作が結構面倒くさい
というか…。

先日、「見そびれたドラマを自宅のテレビで見たい」というかみさんの要望でスマホ画面を映そうとした時になかなか操作がうまくいかず、やはり専用のアダプターが使いやすいだろうと思っていた矢先に目の前に飛び込んできたのがコレでした。

なんと、1,000円を切る価格で、標準価格の約半額。

ただし、それのみを購入するとなると、送料がその価格程かかってしまうのです。(良くある話ですネ。)

キャンペーン中ということで、3,000円以上の購入は送料無料になるのですが、先般のRock Disk for Audioを購入するので、OKかとおもいきや、販売ルートがちがうので、別会計になってしまうのだとか…

それで、アウトレット品をいろいろ検索する中でみつけたのが、昨日のBD driveというわけなのでした。

Samsung EAD-T10 3 Samsung EAD-T10 2 Samsung EAD-T10 1

こちらがメインの購入品であるのにまだ、動作確認をしていないのです。「なんだかなぁ」って感じです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

PC周辺機器に触手

ノートPC用BDドライブを購入

BDドライブ2

先般購入したノートPCには光学ドライブが内蔵されていないので、とてもコンパクトで軽量なのですが、やはり、外付けのドライブは必要だと考えていました。ただ、「必要になった時に自室にあるシステムのものを接続すればよい」と考えていたので、購入するつもりはなかったのですが、IO DATAの掘り出し物コーナーで格安のこのドライブを見つけたので思わず購入となりました。



USB3.0対応というのがいいですね。ただ、途中にハブを入れるとうまく動作しないことがあり、一瞬焦りましたが…。これで、旅先でも自宅のブルーレイレコーダーで焼いたBDを見ることができることになりました。少しは、旅の話題と繋がってるでしょ(笑)

周辺機器まで購入して、元々は、バッグの購入に始まった購入劇ですが、どんどん膨らんでしまいました。

調べてみると、格安とは言ってもネット販売では方々で見かける価格…。ただ、こちらを購入するのには実は別の理由もあったのです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

音楽データはNASに集約しよう 2

サポートのお姉さんの指示で解決

RockDiskAudio5

意味ない写真で失礼します。Rock Disk fot Audio のコネクト部分です。LANと電源に接続すれば、NASとして認識され、LAN上のどのPCからも簡単に接続でき、music DATAが共有できる点はとても便利です。

おもわず、流行りのネットワーク オーディオ プレーヤーがほしくなりました。(ふぅー、危ない、危ない…)

でこの機種、アプリによる簡単な設定でスマホやタブレットからは、インターネットを介して、LAN上ではなく、出先からもこのNASにアクセス出来るというのです。(もちろん、そのやり方でノートPCについても、LAN外からのアクセスができるのです。)

設定用のカードが付属しており、アプリのダウンロード&インストールやデフォルトの設定がバーコード読み取りでできるようにもなっていたのですが、どうにもうまくいかない…。

仕事の時間中しか、サポートの受付はやっていないので、休憩時間を利用して電話してみました。前回の契約更新により、スマホはかけホーダイなので、いくら通話保留で待たされても、通話料金を気にする必要がないので精神衛生上とても気楽です。

リミットの8分近く待たされたりしましたが、無事繋がり、対処について的確な指示をいただくことができました。

どうもIPアドレスを自動取得にすると、ゲートウェイとDNSサーバーのアドレスがうまく設定されず、機器自体がインターネットに接続されないのだとか・・・。解決策としては、手動でIPアドレスなどを設定してやればうまくいくとのこと。

帰宅して指示通りに設定し直すと、無事スマホ&タブレットでこのNASに接続することができました。

ただ不満なのは、このシステムでは、この専用アプリからのみの接続となり、愛用のオーディオプレイヤーは使えないということ。

ま、いたしかたないです。「外出先でも聞きたい音源が取り出せて聴ける」というメリットで納得することにしました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

音楽データはNASに集約しよう 1

Rock Disk for Audioを買いました

RockDiskAudio1


ノートPCの購入をきっかけに、少し物欲が止まらなくなっている私です。

雑誌のレビューで知った、Audio用のNASを購入してしまいました。こちらはIO DATAのネット限定販売の品です。

少しばかり考えをめぐらしたものの、衝動買いに近いものがありました。

RockDiskAudio2 RockDiskAudio3 RockDiskAudio4

複数のPCからアクセスできる家庭内LANのNASは前々からほしいと思っていたのですが、ネット経由でスマホやタブレットからもアクセス、ストリーミング再生ができるというのです。その機能に惚れ込んでの購入です。

ネットの接続やデータの移動は時間がかかったもののスムーズにできました。しかし、スマホやタブレットからのアクセスがなかなかうまくいかないのです。・・・最近はそういったトラブルも楽しみの一つの様になってます。

・・・ネタ切れ中なので、サポートへの連絡で解決した顛末も綴ってみたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

新しく設置したシャワートイレユニット

旅先の旅館で出会ったINAX

※旅行ネタがないので、少し古いですが、家電ネタでつながせていただきます。少しは旅との観連も!

シャワートイレ4

我が家は2階建てで、どちらの階にもトイレが設置されているのですが、最近1階部分のシャワートイレの調子が悪くなりました。(アンテナだけでなく、いろんなところにガタがきています。こちらは、新築当初から設置されていたモノではないんですけどね。)時々着座センサーが反応しないことがあるのです。

で、時々その症状が起こるということなので、こちらはそのままにしておき、2階のトイレの便座に新しくシャワートイレユニットを設置することにしたのです。暖房便座もなく、シャワーユニットもついていなかったのでこれまで、あまり使われていなかったのですが、ついにそのときがやってきたのです。

シャワートイレユニットは値段もピンキリで、どれにしようか迷うほどなのですが、私としては、ぜひINAXのユニットにしたいという希望がありました。

それは、夏の旅行の際、鶴の湯温泉の旅館の部屋に設置してあったシャワートイレがとても気に入ったからです。

シャワートイレ2

特にシャワーの出方とかそんなのではなく、「シャワーの強さの変更がボリュームつまみのような形で無段階で調整できるのが良い」と言うことなのですが…。だいたい、大手メーカーをはじめとしてほとんどの機種が「大」「小」のボタンを押して調節するという形ですよね。

というわけで、INAXの製品の中でもその機能のついたものを選びました。定価はお高いですが、幸いなことにネットで安いお店をみつけました。
シャワートイレ1 シャワートイレ3

おまけの機能として
・センサーによる自動開閉便座
・プラズマクラスター 等々の機能もついてきたのでご機嫌です。
元々のトイレタンクの形式が古いので、ボタンによる自動水洗の機能までよくばることはありませんでした。

いやはやネタ切れとはいえ、トイレの話題にて失礼しました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
 

ついに地デジが映らなくなった。 3

工事代金はアンテナ代と合わせて約2万円

アンテナ2

電器屋さんと、アンテナ交換の約束をした後、状況が好転し、地デジが以前のようにフルチャンネル映るようになっていたのでした。

しばらく雨が降り、「工事はできないんだろうなぁ」とか思いつつ、帰宅も日没後だったので、アンテナの様子を観察していなかったのですが、新しいアンテナが設置されているのを確認。さっそく地元商店街の電器店に工事費用の支払いに行ってきました。

代金は約2万円。明細を確認すると、アンテナ代金が7000円のところ、5000円で、工事&調整の費用が15000円のところ、12000円。先日、自宅にて手がけてもらったテレビ周りの接続に関する費用が3000円のところ2500円とのことでした。

大手家電量販店で尋ねた金額よりも安く仕上がったような気がします。ケーブルテレビに移行しようかということも考えましたが、そうした時の月々の負担を考えると、これはこれで良かったのではないかと思います。

アンテナ1

しかし、かみさんの情報によると、工事完了後も1度だけ映りが微妙な状態があったとのこと。アンテナ交換工事後も気が抜けませんが、とりあえずしばらくは、地デジに関する不安はなくなってほしいものです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

さらに衝動買いしたモノが・・・


スマホを首に下げるのは煩わしいので


ホルスター2

こちらは、一昨日まで綴った購入劇に比べればかわいらしいものと言えますが、大いなる衝動買いの一品です。ネットニュースの新製品の紹介で見て、すぐに購入ボタンを押してしまいました。

春に購入したGalaxy S6 edgeは、胸のポケットに入れるとはみ出して少々かっこ悪い。ポケットに入れるとかさばって、ここでも邪魔者扱いなのでした。

ホルスター1

ベルトの外側にホルスターのように格納するというスタイルが私の「物欲アンテナ」を刺激した次第です。

見て見ぬふりなのか、かみさんからは未だに何のコメントもありませんが、2週間程度使用してみて、なかな快適なので、これは良い買い物をしたと感じているところです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

本末転倒の購入劇 その4

買うからには…と欲が出てしまいました。

「ブログ用ならそんなにハイスペックは必要ない…」と、買うにしても5万円までのモノと考えていたのですが、少しネットをいろいろ見渡す時間があったものですから…。次々にいろんなモノをチェックしているうちに欲が出てきました。

Win8 に移行した頃から、タッチパネル仕様のタブレットにもなるノートPCに憧れてはいましたが、別にiPadやAndroidタブレットはあるし、今回は完全に視野の外だったんです。

けれど、Win10をタッチパネル仕様のPCにも目が向くようになっていました。


初めに候補に挙がったのは、コレで、いろいろ検索していく中、こちらにも目が向いて


いやいや、昔はIBMのノートPCにはすごく憧れたものです。レノボからは、こんなシリーズも


結局、CPUとか、メモリとか、HDDなのかSSDなのかとか、重さとかの条件をいろいろ考えた上で、最終的には価格との相談です。

「期間限定セール」とか「クーポン使用で割引」なんていう甘い言葉にも誘われて、結局ポチッたのがコレです。なんとMS Office 付きなんです。ひらくPCバッグにちょうどはいる13.3インチの大きさで重さも1.2kg以下という軽さも魅力的でした。

限定品で色が「クレメンタイン・オレンジ」なのですが、仕事関係で使うことはないので、特にこだわりません。お買い得ならそれで良かったのです。コードレスマウスも同系色のモノが見つかったので合わせて購入しました。


もう少し先のボーナスを当てにしての購入です。「かみさんにいつ告白するのか」が現在の課題です。 

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

本末転倒の購入劇 その3

やはり、ノートPCのためのバックでしょう!


以前から、「旅行中のブログのアップのためにノートPCが1台ほしいな」とは思っていました。で、このバッグの購入をきっかけにノートPCの購入を真剣に考えるようになったのでした。

自室の自作PCがそろそろ古くなってきたので、突然動かなくなった時にすぐに対処できるPCを保有しておきたいというのも理由のひとつです。自室のデスクトップPCは、もちろんOSは最新のWin10ですが、マザーボードとCPUは数世代前なので、レスポンスに少々不満があるのです。

で、購入を考えるノートPCとしては、こちらは、飽くまでポータブルの移動の際の作業用と考え、「スペック的には最低限程度のものでよい。」「金額的にも3~5万円のもの」と考えて、例えばタイトル下の写真のようなPCを候補に挙げて検討したのでした。(ノートPCも安くなったものです。)

それにしても、「バッグを買ったのでそのバッグに入れるためのノートPCが欲しい。」なんて、なんと本末転倒なのでしょう。

しかし、すぐに必要のないものに手を出すにはなかなか勇気がいります。なんとなくきっかけを待っている今日この頃なのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる