FC2ブログ

近場でイルミネーションを楽しむ

リバーウォークにて

リバイルミ4

年末になり、クリスマス前の話題は、もう旬ではないですが、駆け込みで・・・

本当は、「近場のイルミネーション巡り」をいろいろと楽しもうという企画だったのですが、仕事の多忙さに疲れたかみさんからNGが出されたので、唯一出かけたリバーウォークのイルミネーションの紹介のみとなりました。

リバイルミ1 リバイルミ3 リバイルミ5

クリスマス前の北九州はとてもにぎやかでした。イルミネーションを前にサクソフォーンの演奏などが色を添えていて、楽しませてくれました。



おまけとして、昼食に訪れた「MOBY DICK」の紹介を。
「こだわりハンバーグ」と「自家製焼きたてパン」が自慢のベーカリーレストランとのことですが、今回は、私はオムライス、かみさんはドリア。(息子はいろいろきのこソースのハンバーグ) 10%オフのサービス券がありましたので、お得に食事することができました。昼時だったので、結構混雑していました。味は値段相応かな。

MOBY DICK1 MOBY DICK2 MOBY DICK4

MOBY DICK5 MOBY DICK6 MOBY DICK7

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

北九州発祥のうどん店

『資さんうどん』で朝食

資さんうどん2


福岡県周辺の食の話題です。北九州発祥のうどん店、「資(すけ)さんうどん」

大体、読み仮名がなければ、よその方は、「すけさん」なんて読めないでしょうね。もちろん、地元下関市にも支店があるのですが、今回訪れたのは、西小倉にある大門店。早朝開始の映画を見に行く前に立ち寄りました。

なので、うどん店であるにもかかわらず、注文したのは朝定食です。

資さんうどん7 資さんうどん5 資さんうどん6

焼き鮭・つくね・鰯天の3種。ごはんは普通盛でも十分すぎるほど。(ちなみに鮭定食の御飯は息子オーダーなので大盛です。)

私のみそ汁にはネギが入っていなかったので、申し出ると、ネギを一皿、別にテーブルにいただきました。なかなか豪快です。

資さんうどん8 資さんうどん3 資さんうどん4

この店、おでんも結構旨いです。また、看板にあるようにぼた餅もおいしいので、時々テイクアウトしています。値段は格安とは言えませんが、時々行ってみたくなるお店の一つです。こちらに訪れた際はぜひどうぞ。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

HDDもインテリア

3TBでPCデータのバックアップ

外付けHDD3

アウトレットストアでIO DATA HDEL-UTBのオレンジ色3TBが1万円以下で販売していました。

本当は特に色にこだわらないし、私のPC周りは雑然としているのでどうでもよいのだけれど、ノートはUSB3.0対応だし、PCのデータバックアップ用として御揃いのカラーでまとめるのも良いかなと思いました。

外付けHDD1 外付けHDD4

「HDDもインテリア」のキャッチどおり、接続ケーブルも外にはみ出さない仕様はなかなかデス。(ただし、HDD動作中の確認がしたいので、反対向きにセッティングしてるんですけどネ)

結局PCを買うと、後々、いろいろ散在してしまうという良い?例なのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

Office 365 サービス

棚ぼた…認識不足でした

office365


新しく買ったノートPC
には、Office Home & Business Premium とOffice 365 サービスがついていました。

タブレットへの無償インストールはできるし、1TBのOneDriveのサービスは利用できると分かっていました。でも、これは、プレインストールPCのみへの特典であって、Office 365 Soloのように、2台のPCへのインストールができるとは思っていませんでした

それが、メインで使っているPCでアカウントページにアクセスしたところ、「追加のインストール」なんていう項目があったのです。

その項目のクリックでなんとこのPCでも最新のOffice2016が利用できるようになりました。

こちらのPCには、いまだにOffice2007のインストールだったのでありがたい特典でした。

これで、ノートPCとデスクトップPCで最新版が使えます。年間の更新料もSoloより安くて済みますしね。ノートPC購入で思わぬ恩恵をいただきました。

その後の追記・・・
しかも、更新料を払って継続するのは、SkypeやOneDrive・タブレットやスマホ等のデバイスのOfficeのことで、メインのPC用のOfficeアプリケーションは永続的に最新版が使用できるとのこと。・・・これも認識不足でした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

案外無駄ではなかった衝動買い

今時の高性能マウスパッド&ワイヤレスマウス
マウス&マウスパッド4


Amazonのセールで安くなっていたので、以前に衝動買いしていました。

 

10年近く使い続けてきたマイクロソフトマウス。ホイールが引っかかるようになってきたので、交換しました。
こりゃなかなかいいです。

高速スクロールボタンやアプリケーションスイッチャ等8つのボタンに加え、3年間の電池寿命というコスパの高い性能に満足しました。

マウス&マウスパッド3 マウス&マウスパッド1 マウス&マウスパッド2

合わせて買ったマウスパッドもなかなか良い。低反発のフィーリングが気に入ったので、早速キーボードのリストレストも購入することにしちゃいました。

キーボードリストレスト

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

ガスランタンの修理完了しました

修理費用は、1980円。

UL-X修理1

「暗くて使えない」として修理に出していたガスランタン、ユニフレームのUL-Xが戻ってきました。

修理は部品交換と調整。部品交換の部品代は1000円以下。大部分は工賃です。

当然装着していたマントルは取り外されていたので、新品のマントルが付いてきました。

小倉のスポーツオーソリティーが取次店ということで、本来なら、メーカーへの送料がかかるところ、「急がない」という旨を伝えると、メーカーからの便を利用していただき、最小限の費用でやっていただくことができました。

ただ、これで光量十分な元の姿に戻って使用に耐えるかどうか…。

UL-X修理2

使わないのに新品のマントルを装着するのはためらわれたので、動作チェックは、次回のキャンプまで保留することにしました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

2015年の二人旅を集計する

2015年、車中泊は15日

二人旅集計2015

今年は、これ以上の出動はなさそうなので、今年も2015年の車中泊を集計してみました。
昨年同様、k-rvさんのブログを参考にした集計表を作りました。
(参考にというより、まるっきりパクっています。今年もごめんなさい。) ☆ちなみに昨年の記録はコチラ


車中泊旅行のお出かけを、『出撃』なんていう表現、いいですよね。

で、軽キャンの旅3年目ですが、今年は少しペースダウン。しかし、『テント&バンガロー泊』という新しい項目が増えました。まだまだこれからですね。

今年は、お出かけ回数 9回 外泊 27日となりました。

歳のせいか、かみさんから「私には付き合いきれない」という空気も感じています。そのうち、単独旅行のパターンもあるかもしれません。

今年も大きな旅行として、奈良・紀伊半島旅行を計画しました。我々の歳とともに、両親はさらに弱ってきており、長期間、家を空けるのが心配になっています。しかしながら、来年も一度くらいビッグな旅が企画できればいいなぁと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

壇之浦PAに行こう その4

特筆すべきは海峡の眺めでした!

壇之浦PA眺め7

「関門海峡の眺めはとても素晴らしい」と県外から訪れた方からは感激されます。私にとっては、毎日の通勤途上でお目にかかる風景ですし、生まれ育った街なので、それほどの感動はないのですが、季節や時刻そして天候によってさまざまな表情を見せてくれる海峡の風景は心癒される気がします。

これは、多分、くるま旅で訪れたいろんな場所についてもそうだと思います。それだけに、「もう一度訪れたい。」と思う場所がいくつもあります。

で、最後に紹介することになりましたが、壇之浦PAの展望台からの風景など。タイトル下の写真はレストラン屋上の展望スペースから撮ったものです。雰囲気出すためにフェンスを入れて撮影したのですが、邪魔でしたね。

壇之浦PA眺め6 壇之浦PA眺め8 壇之浦PA眺め9
壇之浦PA眺め4 壇之浦PA眺め5 壇之浦PA眺め3
壇之浦PA眺め1 壇之浦PA眺め2

下の展望スペースからの眺めでも十分楽しめます。関門橋はリフレッシュ工事中なので、少々残念な景観ではございますが、下から眺める橋もなかなかいい。また、駐車場には、EV車用の充電設備もありました。

自宅に近いだけあって、いつもはスルーすることの多い場所でしたが、新たな発見も有り、大きな収穫でした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  


壇之浦PAに行こう その3

ふく料理の食べられるレストラン

レストラン売店2

下関と言えばフグ・・・「地元ではフグが『不遇』につながるということで、『ふく』と呼んだりしていますが…」ということで、こちらのPAでは、ふくを使った各種料理が食べられます。2Fのレストランのメニューを撮影してみました。一応、申し上げますと、お値段は1Fのスナックコーナーの方がお手頃かと思います。

レストラン売店3 レストラン売店1 レストラン売店4

下関に住んでいても、そうそうふくの料理などを日常口にするわけではないのです。(しかし、忘年会などでの出現率は他所に比べると高いかもしれません。) なので、かみさんと話したのは、「昼食を食べにこちらに出向いてもいいね。」

あと、売店には、下関市のみならず、山口県の海産物加工品が並んでいます。蒲鉾や竹輪などの試食ができるので、それだけでも中々のお値打ちです。あ、そうそう、先日訪れた、めかりPAの売店も結構な試食のクォリティーでしたね。

webの情報によると、なんと売店とスナックコーナーは24時間営業とのこと。2Fのレストランも7時-22時の営業なので、便利に利用できそうです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

壇之浦PAに行こう その2

一般道からの利用も可能?

旅籠屋2

高速道路上のホテルは、これまでに「レストイン多賀」を利用したことがありました。
多分こちらの旅籠屋(はたごや)は、そちらよりもリーズナブルな料金で利用できるのではないでしょうか。一般道からの駐車場からもアプローチできるので、そちらからの利用も可能かと思います。最近は良いホテルが駅前にいくつかできていますが、下関市を訪れた時の宿泊場所の候補になるのではないでしょうか?

旅籠屋5

旅籠屋1 旅籠屋3 旅籠屋4

あ、こちらの読者様は、駐車場にとめての車中泊が基本でしょうね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる