山口市秋穂町に宿泊 2
食べ飲み過ぎてぐっすりと

「食べ飲み放題」の料金を別に考えると、1泊朝食付きの料金は、5,000円とまずまずの値段でした。温泉の男女浴場は日替わりとのことでしたので、多少飲んではいましたが、寝る前にも温泉に入ることができ、ぐっすりと眠ることができました。
そして、翌朝の朝風呂は、女性の浴場がベストビューだったとのこと。「朝日の昇る素晴らしい眺めを楽しむことができた」とかみさんが感激していました。

朝食も、昨夜食べ飲みすぎた身としては、十分すぎる内容でした。和食だったので食後のコーヒーがなかったのが残念でしたが…。


清掃も行き届いていて、寝具も快適。この次は、食べ飲み放題でないパターンでの宿泊で訪れたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

「食べ飲み放題」の料金を別に考えると、1泊朝食付きの料金は、5,000円とまずまずの値段でした。温泉の男女浴場は日替わりとのことでしたので、多少飲んではいましたが、寝る前にも温泉に入ることができ、ぐっすりと眠ることができました。
そして、翌朝の朝風呂は、女性の浴場がベストビューだったとのこと。「朝日の昇る素晴らしい眺めを楽しむことができた」とかみさんが感激していました。



朝食も、昨夜食べ飲みすぎた身としては、十分すぎる内容でした。和食だったので食後のコーヒーがなかったのが残念でしたが…。






清掃も行き届いていて、寝具も快適。この次は、食べ飲み放題でないパターンでの宿泊で訪れたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。




山口市秋穂町に宿泊 1
海老好き究極の「食べ飲み放題」ツアー

誰もお気づきではないと思いますが、カテゴリの「下関周辺で遊ぶ」を「山口県内で遊ぶ」に変更しました。今年は車中泊の旅が少なく、日帰りで長門市や山口市に行くことも多くなったので、そのため範囲を広げてそこに入れ込むことにした次第です。ただの整理上の都合ですけど。
で今回、結婚記念日の旅行として計画したのは、養殖車海老で有名な山口市秋穂町の「あいお荘」での「車海老食べ飲み放題」の1泊旅行。
開催日の都合で金曜の夜の参加となりました。開始時刻に間に合うようにと時間給をとっての出発。あくまでも開催日の都合だったのですが、休前日は宿泊が割増料金となるところ、金曜日の宿泊ということでそれが無かったし、天気も数日前の予報ではよくなかったのに、土曜日の午前中は天気も私たちに味方しました。

さてさて、車海老食べ放題のメインは何といっても「車海老のおどり」。まだ生きて泳いでいる海老を掬ってボールに取り、それを残酷にもアタマを取り、皮をはいで食べます。びくびく動くのが手に伝わってきてなんとも言えないのですが、そのうちに慣れました。


おしぼりが一人に2本ずつ…おどりを食べてみて訳が分かりました。

他のエビ料理としては、エビフライに海老カツ、それから海老のチリソース、そして塩焼きがありました。後から、おどりで取ったアタマを塩焼きにしたものが追加されましたが・・・。
海老料理以外は、鶏の唐揚げと枝豆にサラダとシンプルですが、すべて食べ放題。飲み物も生ビール、酎ハイ、ノンアルコールビール、日本酒などが選択できました。
食べ飲み放題と言っても、揚げ物はおなかにたまるので、そんなに食べられない。また、ビールを飲みすぎてもこれまたおなかがいっぱいになってしまうので、途中から日本酒にシフトして、食べ飲み放題に集中しました。
2時間の時間制限があったのですが、かみさんは、1時間余りでギブアップ。私を置いて早々に部屋に帰ってしまいました。
食べ放題ではないですが、一人に一皿のお刺身は生きの良い魚で美味でした。また、デザートもなかなかおいしかったです。私の方は、しめにご飯と味噌汁、そしてコーヒーとデザートまでいただき、2時間いっぱい楽しみました。
ただ、これでも料金7,000円の元がとれたかどうかは疑問ですね。(笑)
ぼちぼち綴っていきます。

誰もお気づきではないと思いますが、カテゴリの「下関周辺で遊ぶ」を「山口県内で遊ぶ」に変更しました。今年は車中泊の旅が少なく、日帰りで長門市や山口市に行くことも多くなったので、そのため範囲を広げてそこに入れ込むことにした次第です。ただの整理上の都合ですけど。
で今回、結婚記念日の旅行として計画したのは、養殖車海老で有名な山口市秋穂町の「あいお荘」での「車海老食べ飲み放題」の1泊旅行。
開催日の都合で金曜の夜の参加となりました。開始時刻に間に合うようにと時間給をとっての出発。あくまでも開催日の都合だったのですが、休前日は宿泊が割増料金となるところ、金曜日の宿泊ということでそれが無かったし、天気も数日前の予報ではよくなかったのに、土曜日の午前中は天気も私たちに味方しました。



さてさて、車海老食べ放題のメインは何といっても「車海老のおどり」。まだ生きて泳いでいる海老を掬ってボールに取り、それを残酷にもアタマを取り、皮をはいで食べます。びくびく動くのが手に伝わってきてなんとも言えないのですが、そのうちに慣れました。






おしぼりが一人に2本ずつ…おどりを食べてみて訳が分かりました。



他のエビ料理としては、エビフライに海老カツ、それから海老のチリソース、そして塩焼きがありました。後から、おどりで取ったアタマを塩焼きにしたものが追加されましたが・・・。
海老料理以外は、鶏の唐揚げと枝豆にサラダとシンプルですが、すべて食べ放題。飲み物も生ビール、酎ハイ、ノンアルコールビール、日本酒などが選択できました。
食べ飲み放題と言っても、揚げ物はおなかにたまるので、そんなに食べられない。また、ビールを飲みすぎてもこれまたおなかがいっぱいになってしまうので、途中から日本酒にシフトして、食べ飲み放題に集中しました。
2時間の時間制限があったのですが、かみさんは、1時間余りでギブアップ。私を置いて早々に部屋に帰ってしまいました。
食べ放題ではないですが、一人に一皿のお刺身は生きの良い魚で美味でした。また、デザートもなかなかおいしかったです。私の方は、しめにご飯と味噌汁、そしてコーヒーとデザートまでいただき、2時間いっぱい楽しみました。
ただ、これでも料金7,000円の元がとれたかどうかは疑問ですね。(笑)
ぼちぼち綴っていきます。




写真のトラブルにて失礼しました。
結構面倒だった入れ替え作業・・・
このブログ、読者数は相変わらずそんなに多くないのですが、古い記事をよんでくださる方がいらっしゃって感激しました。
で、コメントに寄せられたのが、昨年の1月の記事について…
「写真が間違ってアップされていませんか」とのこと。
さっそくチェックしてみると、その記事の周辺でいろんな場所の写真が当時アップしたものとさし変わって表示されていることに気づきました。
登山後の山頂の様子の写真が黒田やさんのステーキ重の写真になっていたり、長崎西海橋から眺めが別の場所の写真になっていたりしました。それで、過去を振り返って結構な数の写真を修正することになりました。
原因は、多分「ファイル名の重複」。愛用のカメラGX7が調子悪くなり、それが修理から戻ってきた際に、ファイル名の番号がリセットされたために、アップした写真にファイル名の重複が起こってしまったのだと思います。
ブログのサーバーに写真をアップした際にうまく表示されないことがあったので、最近は、アップ前のリサイズの段階でファイル名を変更しています。
まだまだ、過去の記事を見てみるとそのような場所が見つかるかもしれません。その都度対応することとしたいと思います。コメントをくださった、takajii3さん、ありがとうございます。失礼しました。
ぼちぼち綴っていきます。
このブログ、読者数は相変わらずそんなに多くないのですが、古い記事をよんでくださる方がいらっしゃって感激しました。
で、コメントに寄せられたのが、昨年の1月の記事について…
「写真が間違ってアップされていませんか」とのこと。
さっそくチェックしてみると、その記事の周辺でいろんな場所の写真が当時アップしたものとさし変わって表示されていることに気づきました。
登山後の山頂の様子の写真が黒田やさんのステーキ重の写真になっていたり、長崎西海橋から眺めが別の場所の写真になっていたりしました。それで、過去を振り返って結構な数の写真を修正することになりました。
原因は、多分「ファイル名の重複」。愛用のカメラGX7が調子悪くなり、それが修理から戻ってきた際に、ファイル名の番号がリセットされたために、アップした写真にファイル名の重複が起こってしまったのだと思います。
ブログのサーバーに写真をアップした際にうまく表示されないことがあったので、最近は、アップ前のリサイズの段階でファイル名を変更しています。
まだまだ、過去の記事を見てみるとそのような場所が見つかるかもしれません。その都度対応することとしたいと思います。コメントをくださった、takajii3さん、ありがとうございます。失礼しました。
ぼちぼち綴っていきます。




山口市&周南市&おまけ 5
親孝行?な娘の暴挙による初体験

さてさて、「おまけ」と表現していますが、今回山口市に出掛けたのはバンドのコンサートが目的。
長女が数年来ファンとして、全国のコンサートツアーの追っかけをやっているバンドです。
このたび、山口市でのコンサートが実現したため、「ぜひ私たち夫婦にも見に来てほしい」というのです。最近の長女の帰省はほとんどのこのバンドのコンサートがらみなので、コンサートのついでに帰省という感じであります。
このバンド、略して「OCD」というのだそうですが、OCDで検索すると「強迫性障害」…って出たりするし、なんだかなぁ。
CDも聞かされたりするのですが、はっきり言って興味ない。若い子の趣味の世界なので、気持ち的にはパスなのですが、6,000円の指定席を次男の分まで4枚も確保したというので仕方なく行くことにしたのでしたが・・・

なんと前から3番目のすごい間近の席。さすが、ファンクラブに入っているだけあります。
そして、観客のほとんどが若い女の子ばかりなのではっきり言って「おじさんは浮いてしまう」のです。アーチストとも目が合ってしまうし、すごい音だし、立ちっぱなしだし、演奏に反応する観客の動きが半端ない。全然ついていけないのでした。

学生時代にバンドとかやってましたが、やっぱりプロは次元が違いますねぇ。
おまけに、アンコールの場面でメンバーの1人がステージから落ちて救急車で搬送されるといったハプニングもあって、すごく大変なコンサートでした。
「残された余生、こんな体験はもう二度とないだろう」と思います。ということで、はるばる東京より帰省して、すごい体験をさせてくれた娘に少しだけ感謝です。
ぼちぼち綴っていきます。

さてさて、「おまけ」と表現していますが、今回山口市に出掛けたのはバンドのコンサートが目的。
長女が数年来ファンとして、全国のコンサートツアーの追っかけをやっているバンドです。
このたび、山口市でのコンサートが実現したため、「ぜひ私たち夫婦にも見に来てほしい」というのです。最近の長女の帰省はほとんどのこのバンドのコンサートがらみなので、コンサートのついでに帰省という感じであります。
このバンド、略して「OCD」というのだそうですが、OCDで検索すると「強迫性障害」…って出たりするし、なんだかなぁ。
CDも聞かされたりするのですが、はっきり言って興味ない。若い子の趣味の世界なので、気持ち的にはパスなのですが、6,000円の指定席を次男の分まで4枚も確保したというので仕方なく行くことにしたのでしたが・・・



なんと前から3番目のすごい間近の席。さすが、ファンクラブに入っているだけあります。
そして、観客のほとんどが若い女の子ばかりなのではっきり言って「おじさんは浮いてしまう」のです。アーチストとも目が合ってしまうし、すごい音だし、立ちっぱなしだし、演奏に反応する観客の動きが半端ない。全然ついていけないのでした。


学生時代にバンドとかやってましたが、やっぱりプロは次元が違いますねぇ。
おまけに、アンコールの場面でメンバーの1人がステージから落ちて救急車で搬送されるといったハプニングもあって、すごく大変なコンサートでした。
「残された余生、こんな体験はもう二度とないだろう」と思います。ということで、はるばる東京より帰省して、すごい体験をさせてくれた娘に少しだけ感謝です。
ぼちぼち綴っていきます。




山口市&周南市&おまけ 4
龍蔵寺ふたたび

3年前の結婚記念日に訪れた「龍蔵寺」。2年前の4月のブログで紹介していました。

もちろん、時期が早すぎるのでまだ紅葉には早かったですが・・・



前回訪れたときに気づかなかった(というか見ていなかった)ものにも気づき、それはそれで収穫がありました。
現地は、そろそろ紅葉まっさかりでしょうね。
さてさて、今年の結婚記念日は・・・
実は少し日をずらしますが素敵な企画を用意しています。楽しみではあります。
ぼちぼち綴っていきます。

3年前の結婚記念日に訪れた「龍蔵寺」。2年前の4月のブログで紹介していました。



もちろん、時期が早すぎるのでまだ紅葉には早かったですが・・・








前回訪れたときに気づかなかった(というか見ていなかった)ものにも気づき、それはそれで収穫がありました。
現地は、そろそろ紅葉まっさかりでしょうね。
さてさて、今年の結婚記念日は・・・
実は少し日をずらしますが素敵な企画を用意しています。楽しみではあります。
ぼちぼち綴っていきます。




山口市&周南市&おまけ 3
春来軒のばりそば

子どもらと落ち合うのは夕方の予定でしたので、30年の間の周南市の変わりようを眺め、元住んでいたところや職場付近をゆっくりドライブしてから山口市に戻りました。長女は友達と会ったりする用事があるけれど、次男は「暇になった」とのことでしたので、少し遅い昼食を3人で食べることにしました。
私が希望したのは久しぶりの「バリそば」。山口市に来たら3回に1回は食べている気がします。

山口駅前の「春来軒」には、今夜、我々も参加するイベントに他県から来られたと思われる方が数団体いらっしゃいました。よく食べる次男が一緒なので3人前の大皿を注文。ぱりぱりの食感の麺がたっぷりスープをすって柔らかくなり、結構なボリュームです。おなかいっぱいになりました。やっぱ長崎の皿うどんとは一味違うのです。

ぼちぼち綴っていきます。

子どもらと落ち合うのは夕方の予定でしたので、30年の間の周南市の変わりようを眺め、元住んでいたところや職場付近をゆっくりドライブしてから山口市に戻りました。長女は友達と会ったりする用事があるけれど、次男は「暇になった」とのことでしたので、少し遅い昼食を3人で食べることにしました。
私が希望したのは久しぶりの「バリそば」。山口市に来たら3回に1回は食べている気がします。



山口駅前の「春来軒」には、今夜、我々も参加するイベントに他県から来られたと思われる方が数団体いらっしゃいました。よく食べる次男が一緒なので3人前の大皿を注文。ぱりぱりの食感の麺がたっぷりスープをすって柔らかくなり、結構なボリュームです。おなかいっぱいになりました。やっぱ長崎の皿うどんとは一味違うのです。



ぼちぼち綴っていきます。




山口市&周南市&おまけ 2
太華山からのながめ

今回、周南市で行ってみようと思ったのは、「太華山」。かれこれ30年近く前になりますが、新婚時代に1年程度周南市に住んでいました。ただ、その間、周辺地域を訪れる余裕もなかったので、初めての場所です。

高さは、362mと高くはないが眺めは良いということと、山頂近くまで車で上ることができるというのが何よりです。歩いて登るなんてかみさんには許してもらえそうにないからです。上り下りは離合の気遣いがいらない、一方通行路でした。

それでも車を止めてから、石段を登って頂上の展望スペースに行きました。


夜景もきれいなようですね。機会があれば挑戦したいものです。
ぼちぼち綴っていきます。

今回、周南市で行ってみようと思ったのは、「太華山」。かれこれ30年近く前になりますが、新婚時代に1年程度周南市に住んでいました。ただ、その間、周辺地域を訪れる余裕もなかったので、初めての場所です。



高さは、362mと高くはないが眺めは良いということと、山頂近くまで車で上ることができるというのが何よりです。歩いて登るなんてかみさんには許してもらえそうにないからです。上り下りは離合の気遣いがいらない、一方通行路でした。



それでも車を止めてから、石段を登って頂上の展望スペースに行きました。





夜景もきれいなようですね。機会があれば挑戦したいものです。
ぼちぼち綴っていきます。




山口市&周南市&おまけ 1
道の駅「ソレーネ周南

今年は、日帰りのツアーが中心となってしまいますネ。前回の日帰りツアーよりも1ケ月前の10月10日(月)の出動記録です。
東京に住む長女が帰省してきたので二男も伴い、4人での山口市方面へ出かけました。どんな事情でのお出かけなのかは、このシリーズの最後に申し上げたいと思います。
朝食は山口市の「なか卯」にて。山口を訪れた時には、必ず立ち寄るお気に入りのお店です。そして、子供らを山口市に残して私たちは周南市方面に足を延ばしたのでした。

前回周南市を訪れてから結構経ちました。ソレーネ周南はそれ以降にできたということになるでしょうね。初めて訪れました。
販売店がとても充実しています。おいしそうなお弁当が売っていたので、食事時であれば、絶対買ってから次の目的地に行ったと思います。残念ながら、さっき朝食を食べたばかりだったので、今回は見て楽しみました。
ぼちぼち綴っていきます。

今年は、日帰りのツアーが中心となってしまいますネ。前回の日帰りツアーよりも1ケ月前の10月10日(月)の出動記録です。
東京に住む長女が帰省してきたので二男も伴い、4人での山口市方面へ出かけました。どんな事情でのお出かけなのかは、このシリーズの最後に申し上げたいと思います。
朝食は山口市の「なか卯」にて。山口を訪れた時には、必ず立ち寄るお気に入りのお店です。そして、子供らを山口市に残して私たちは周南市方面に足を延ばしたのでした。



前回周南市を訪れてから結構経ちました。ソレーネ周南はそれ以降にできたということになるでしょうね。初めて訪れました。
販売店がとても充実しています。おいしそうなお弁当が売っていたので、食事時であれば、絶対買ってから次の目的地に行ったと思います。残念ながら、さっき朝食を食べたばかりだったので、今回は見て楽しみました。
ぼちぼち綴っていきます。




紅葉を求めてドライブ 5
狗留孫山の紅葉を楽しむ

今回のシリーズ、最終目的地は「狗留孫山」。登山口の駐車場から見られる山の紅葉でかみさんは満足とのことでしたので、もちろん、山頂への登山はパスですし、修禅寺へのお参りもなしです。


でも、いろんな人の登山blog等を見ていて、登ってみたくなりました。調子の良い時にまた訪れたいものです。
ぼちぼち綴っていきます。

今回のシリーズ、最終目的地は「狗留孫山」。登山口の駐車場から見られる山の紅葉でかみさんは満足とのことでしたので、もちろん、山頂への登山はパスですし、修禅寺へのお参りもなしです。





でも、いろんな人の登山blog等を見ていて、登ってみたくなりました。調子の良い時にまた訪れたいものです。
ぼちぼち綴っていきます。



