FC2ブログ

2016年の旅を集計する

1年間ありがとうございました。

旅の集計2016


人間ドック便乗ツアーの記事が進行中ですが、恒例につき、今年の旅の集計結果を記録しておきたいと思います。これまで、ほぼ二人旅と言えるものが中心でしたが、今年は、長男が半年間戻ってきたこともあり、車中泊は1回もしませんでした。代わりにハードな日帰りの企画が多く、一人旅もあったので「二人旅の記録」から「旅の記録」とタイトルも変更しました。

日帰り企画については取りこぼしもあるかと思いますが、これを含めて集計しました。今年は、お出かけ回数 19回 外泊 25日となり、車中泊やキャンプは少ないものの、昨年の「お出かけ回数 9回 外泊 27日」に近い、外泊日数になりました。(居候泊が計算に入れてあるからなのです)

しかし、これでは給電くんの良さが生かされていないように思います。来年は、体をいたわりつつ、車中泊やキャンプの企画を少しでも多くしていきたいと思っています。

途中、長期旅行やPCダウン、多忙や病気によるお休みにもかかわらず、閲覧を続けていただき本当に恐縮です。

これからもストレスない範囲で続けていけたらと思います。どうも、1年間ありがとうございました。よいお年を!

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

人間ドック便乗ツアー 5

おなかペコペコ…まずは、昼食

病院レストラン5

病院レストラン2

史上最悪?の結果を提示された人間ドックを終え、まずは、昼食。昨夜から絶飲食でしたから、昼食代は、検診の代金に含まれており、病院のそばにあるレストランでとることができます。選択肢は4つ。AランチBランチ、それにラーメン定食うどん定食

メニューに紹介がなかったので、「ラーメン定食ってどんなんですか?」と尋ねました。

「ラーメンにおむすびです。」と店の方。よくある、炭水化物+炭水化物のセット…。

いつもなら、それも可ですし、多分それにするところですが、ランチのサラダで少しでもヘルシーにと考え互いにAランチとBランチを選択し、シェアすることにしました。

Aランチは、「白身魚のフライにエッググラタン」。Bランチは、「チキンステーキ」です。
お味は、まあまあ…というか、この程度なら自宅で自分も作れる感じでした。おまけの食事なので文句は言えません。

病院レストラン1 病院レストラン3 病院レストラン4

ただ、外食で出会いがちな濃い味ではなかったので、「一応、病院なのでそこは考えてるのかしら。」と感心した次第です。

この後、長男と合流し、竹田城を目指します。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

約半日のドック…結果は

痛くない経鼻内視鏡?…やはり苦しかった

今回のメインの目的は人間ドックですので、一応検診の結果など簡単にご報告させていただきます。

地元のかかりつけの医院では、血液検査の結果は後日知らされるのですが、さすが大きな病院は、その日のうちにデータが届くのですね。

予想はしていましたが、

「肝臓の数値が悪いですねぇ」と先生。

「はい…」と返す言葉もない私。

「これは、お酒ですねぇ。どのくらい飲まれますか?」

「大体、2、3合くらいですか…」と過少申告の私。

γ-GTPの数値が100を下回ったことはないのですが、今回はついに800を超えていました。おまけに、GOT・GPTの数値も高かったのです。結果、『要治療』の判定。

γ-GTPの800超えにはちょっとびっくりでした。…3日程度の断酒は全く意味ないということですね。

「ま、原因が明らかですから…、お酒を控えて地元の病院でもう一度検査を受けてください。」と先生。

「3ヵ月も断酒すれば、多分数値は下がりますよ。」とのこと。3日の断酒さえ久しぶりなのに、3ヵ月の断酒はイメージできない…。

「体重の増加も血圧上昇に悪影響ですし、それから大腸癌の検査もした方がいいですね、いずれにしろ、地元で病院に行かないとダメですよ。」ときっぱりと言い渡されました。

ま、いろいろです。ちなみにかみさんも、人生で初めて血圧が高いと言われ、減量を強く勧められたらしい。

で、『来年は夫婦そろって減量』に取り組むことになりました。

私はさらに、『節酒』・・・これは、正月明けからにしたいと思います。


ところで、タイトルの「経鼻内視鏡」ですが、今回、オプションの選択で、鼻からの胃カメラを選びました。

いろんな情報によると、「口からの胃カメラよりは断然楽!」とのことでしたが、確かに口からよりは良かったかもしれませんが、カメラが喉をなかなか通らず、死ぬほど苦しい思いをしました。もう、カメラの経験も5回以上かと思いますが、何度やっても嫌なものです。今回は、鼻のどこかが傷ついたみたいで、しばらく鼻血が止まらず往生しました。

ちなみに胃カメラ自体初体験のかみさんは、「ものすごく楽だった」との感想。鼻血が止まらず、ティッシュで花を押さえている私の横で「バリウム飲むのよりずっといい」と言ってました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

人間ドック便乗ツアー 3

前泊は快適そのものでした!

人間ドック病院施設8

人間ドック費用は、パンフレットによると男性38,800円・女性40,500円とありますが、多分職場から補助金が出るので、実質の手出しはそんなにかからないだろうと考えています。旅費と前泊の費用も補助されるということなので、こちらでの宿泊がこんなに快適な環境で提供されるとは考えてもみませんでした。

人間ドック病院施設2 人間ドック病院施設4 人間ドック病院施設5
人間ドック病院施設6 人間ドック病院施設7 人間ドック病院施設3

部屋は個室でホテルの上ランクのシングルルームと同様かそれ以上です。インターネットの環境もありますので、こうしてブログへの書き込みもできるという訳です。32インチの液晶テレビ&DVDプレーヤーが設置され、DVDディスクを持ち込めばDVDも見られます。

冷静に考えてみると、過酷な環境で前泊すれば、検診結果にも影響があるので十分な配慮といえますね。

前夜21時以降は絶食で、24時以降は飲み物もNGという検診のお約束ですが、おかげで健康的な生活をすることができました。


ガスト3

ちなみに、前夜の夕食は、近所を車で巡っていろいろ迷った末に、ご存じガストでの夕食となりました。

ガスト4 ガスト2 ガスト1

私が選んだのは、「まぐろとシラスの彩り丼」「海老のシーザーサラダ」とドリンクバーも・・・

「検診前なので…」というのは、気持ちだけになってしまった感じはありますね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

人間ドック便乗ツアー 2

1日目、腹ごしらえは「やよい軒」にて

やよい軒6

やよい軒5

病院には夜までに入れば良いので、十分時間はあります。相変わらずマイペースのかみさんを横目に見ながら、朝は図書館で旅行中に読書するための本を借りに行ったり、年末の古紙回収にたまった段ボールを処理したりと忙しく過ごしてからの出発でした。

やよい軒2 やよい軒1

昼ごはんは、道中にある「やよい軒」。検診前の身でありながら、がっつり食事を楽しみました。

やよい軒3 やよい軒4

かみさんは、「鶏つくね定食」で、私は「とりカツ定食」を注文。定食なので「十六穀米」を選ぶこともでき、白米だと、おかわりも自由です。

毎度、いろんなメニューにふれながら、少し濃いめの味付けだなぁという感想ではあるのですが、値段に見合う質と量に満足しました。

これから、約4時間の高速道ドライブとなります。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

人間ドック便乗ツアー 1

前泊付きの人間ドックで

人間ドック病院施設1

人間ドック検診は、「日帰り人間ドック」。地元の病院で受信することができるのですが、「日帰り」とせず、旅費(一般道での距離換算)付きで前泊付きの広島県福山市にある病院で実施のコースを選ぶことができます。

それで、「せっかく福山市まで行くのだから、さらに1泊程度して近場で観光もし、年末旅行と行きましよう。」と。

で、旅行の企画をするにあたって、広島県内での宿泊地を考えていたのですが、かみさんから、

「えー、竹田城行くんじゃないのー?」

という発言。

「夏からそのつもりだったでしょ!」と。

「竹田城には一度は行ってみたい」と思っていたのは事実ですが、このツアーでそれを企画することは考えておりませんでした。

しかし、かみさんがその気になっているこの状態で、逆らうのは得策ではありません。

で、方針変更して(実は、広島県内のホテルを仮予約していたのですが…)、急遽竹田城周辺の宿をあたり、宿泊の手配をしました。

今回は、人間ドックまでは二人旅なのですが、竹田城に行くとあって、城マニアの長男も参加します。年末の帰省ということで、「青春18きっぷ」で、和歌山界隈の城めぐりをするとのことですが、日程を合わせて、本日の人間ドック終了後、合流する打ち合わせをしました。なので、宿も3人での宿泊の予約です。

気候的にも無理があるのですが3人では車中泊という訳にはいきません。

というわけで、このツアー、まずは明日竹田城を訪れることになります。雪の心配はないようですが、雨みたいです。こればかりは仕方ないですね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

独りぼっちではないけれど

きよしこの夜なきうどん

夜なきうどん4

昨夜はクリスマス・イブ我が家御用達の丸亀製麺は、ありがたいことに、時々、この3日間限定の半額サービス「夜なきうどん」イベントを開催してくれます。

今回は、独りぼっちのクリスマスを過ごす方のために「釜揚げうどん」が半額なのです。独りぽっというわけではありませんが、我々夫婦はちゃっかり参加しちゃいます。
夜なきうどん1 夜なきうどん2 夜なきうどん3

前回立冬の夜なきうどんにも参加しました。その時は、580円の「肉玉あんかけ」が半額でした。

夜なきうどん5

やっぱお得感が半端ないですね。だからついつい、てんぷらを食べ過ぎてしまいました。



実は、本日から年末の旅行に出かけます。今回のツアーは人間ドックの検診を兼ねたツアーでもあります。

すでに肝機能に関しては、ドクターストップがかかるのではないかというほどの飲酒生活をしている私ですが、先ほど紹介した夜なきうどんの外食のおかけで、一昨日、昨日、本日(検診前日)と3日間だけ断酒状態で検診に臨むことになりました。(単なる悪あがきではあります。)

今年の春あたりから、「宿泊施設に前泊して検診を受けられるシステムを利用し、便乗して旅行する」という計画をかみさんと画策していたのでした。(ちなみにかみさんも同い年なので、一緒に検診を受けることができるのです。)

宿泊施設ではLANも使えるということなので、PCを持ち込んで、そこから旅行の計画など紹介していきたいと思います。

お楽しみに。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

カウチコースター

ソファでくつろぐ時の必需品として

カウチコースター1

こんなん買いました。えーと、何かのモノ雑誌で見かけて検索し、ゲットしたんだけれど、どの雑誌だったかな?
いずれにせよ、リビングにソファ設置していて、くつろいでコーヒーなど飲みながらテレビなど見る方には、これは買いですネ!

小さめのカップも安定しておけるよう、アダプターが付いてます。

カウチコースター2 カウチコースター3 カウチコースター4
カウチコースター6 カウチコースター5

送料無料のサイトがあって、アマゾンよりそちらが少しだけ安かったので、そこで買いました。(今見ると、購入したサイトは少しお高くなってました。より安いサイトがあったのでリンクはそちらにしました。)


よく考えられたアイデア商品ですね。とりあえず1個。反対側も必要になったらまた買うことにします。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

宇部市常盤公園のイルミネーションへ 2

まさにファンタジーの世界!

常盤イルミネーション4

このイベント毎年行われており、「TOKIWAファンタジア2016」の名の通り、会場はファンタジーの世界に彩られていました。参加型のイベントで、地元の企業や市民による趣向を凝らした展示があり、投票によるコンテストも実施されているようです。

常盤イルミネーション1 常盤イルミネーション2 常盤イルミネーション3
常盤イルミネーション5 常盤イルミネーション6 常盤イルミネーション7
常盤イルミネーション8 常盤イルミネーション9 常盤イルミネーション10
日本酒党の私にはたまらない!地元永山酒造の「貴」のイルミネーションも中々素敵でした。
珍しい、ブラックライトを使った3D作品の展示もありました。


このときわ公園以前にも紹介しましたが、なんと入場料は無料。駐車場代はかかりますが、2時間200円で最大料金が500円…昼間から夜にかけて楽しむこともできるというわけです。

払った駐車料金は200円でしたので、2時間弱楽しんだと思います。帰る頃には「そろそろ終了」のアナウンスが聞こえていました。かみさんは、観覧車かスカイダンボに乗りたかったなぁとぼやいていました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

宇部市常盤公園のイルミネーションへ 1

カレー屋「ロック」

カレー屋ロック1

先週、昨年行きたかった宇部市常盤公園のイルミネーションに出かけました。

夕食時に合わせての出発で、あらかじめ検索していたカレー店へ。今回訪れたのは、カレー屋「ロック」。自宅からは、宇部に向かう途中の山陽小野田市という場所にあります。ナビ任せだったので少し回り道しましたが、たどり着いてみるといつも通る道路沿いの一角にありました。

8時間かけて煮込んだルーは素材の甘さが味わえるとのことでしたので、辛いのが苦手なかみさんの口にも合うのではないかと。自分はがっつり食べたいのでおすすめのカツカレーめあてです。

カレー屋ロック3

カレー屋ロック4

サイドメニューとしてサラダも注文。カツカレーオムビーフカレーをシェアしていただきました。

カレー屋ロック2 カレー屋ロック5 カレー屋ロック6

お手頃なお値段で、おなかいっぱいになり、自慢のカレールーにも満足しました。大盛を注文していたお客さんがいましたが、かなりのボリュームでした。あれはちょっと無理ですね。お客さんが絶え間なく出入りしており、リピート率が高いと感じました。私たちも次回は焼きカレーとか激熱ハンバーグに挑戦したいと話しながら店を後にしました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる