2016年の旅を集計する
1年間ありがとうございました。

人間ドック便乗ツアーの記事が進行中ですが、恒例につき、今年の旅の集計結果を記録しておきたいと思います。これまで、ほぼ二人旅と言えるものが中心でしたが、今年は、長男が半年間戻ってきたこともあり、車中泊は1回もしませんでした。代わりにハードな日帰りの企画が多く、一人旅もあったので「二人旅の記録」から「旅の記録」とタイトルも変更しました。
日帰り企画については取りこぼしもあるかと思いますが、これを含めて集計しました。今年は、お出かけ回数 19回 外泊 25日となり、車中泊やキャンプは少ないものの、昨年の「お出かけ回数 9回 外泊 27日」に近い、外泊日数になりました。(居候泊が計算に入れてあるからなのです)
しかし、これでは給電くんの良さが生かされていないように思います。来年は、体をいたわりつつ、車中泊やキャンプの企画を少しでも多くしていきたいと思っています。
途中、長期旅行やPCダウン、多忙や病気によるお休みにもかかわらず、閲覧を続けていただき本当に恐縮です。
これからもストレスない範囲で続けていけたらと思います。どうも、1年間ありがとうございました。よいお年を!
ぼちぼち綴っていきます。

人間ドック便乗ツアーの記事が進行中ですが、恒例につき、今年の旅の集計結果を記録しておきたいと思います。これまで、ほぼ二人旅と言えるものが中心でしたが、今年は、長男が半年間戻ってきたこともあり、車中泊は1回もしませんでした。代わりにハードな日帰りの企画が多く、一人旅もあったので「二人旅の記録」から「旅の記録」とタイトルも変更しました。
日帰り企画については取りこぼしもあるかと思いますが、これを含めて集計しました。今年は、お出かけ回数 19回 外泊 25日となり、車中泊やキャンプは少ないものの、昨年の「お出かけ回数 9回 外泊 27日」に近い、外泊日数になりました。(居候泊が計算に入れてあるからなのです)
しかし、これでは給電くんの良さが生かされていないように思います。来年は、体をいたわりつつ、車中泊やキャンプの企画を少しでも多くしていきたいと思っています。
途中、長期旅行やPCダウン、多忙や病気によるお休みにもかかわらず、閲覧を続けていただき本当に恐縮です。
これからもストレスない範囲で続けていけたらと思います。どうも、1年間ありがとうございました。よいお年を!
ぼちぼち綴っていきます。



