FC2ブログ

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 10

今夜の宿泊場所は 湯YOUパーク


国民宿舎レインボー桜島1

詳しく当たってはいないのですが、息子の情報により、鹿児島市内(桜島も鹿児島市内です。)の宿泊施設は連休中なのでどこも予約でいっぱいとのこと。

そこで、「車中泊」という手段をとることにしたのですが、今回、ポップアップルーフも使っての車中泊なので、道の駅での車中泊は避けたかったのです。そこで、RVパーク等を検索した結果、湯YOUパークとして登録されている場所が桜島にあることが分かったのでした。

国民宿舎レインボー桜島5 国民宿舎レインボー桜島6 国民宿舎レインボー桜島8

国民宿舎レインボー桜島は、フェリーターミナルのすぐそばという、とても便利な場所にあります。事前に予約の電話を入れておいたおかげで、駐車場所も確保していただき、とても親切に対応してくださいました。

国民宿舎レインボー桜島9 国民宿舎レインボー桜島7

国民宿舎レインボー桜島3 国民宿舎レインボー桜島2 国民宿舎レインボー桜島4

「くるま旅」の情報どおり、温泉施設「桜島マグマ温泉」も施設内にあり、午後10時まで利用できます。(割引等はありませんが…)お客さんがかなり多いようで、駐車場もほぼ満車でしたが、ゆっくり車中泊ができそうな、少し離れた場所の駐車スペースを案内していただきました。

実は、トイレに関することがとても気になっていました。というのも、「原則として、トイレは、施設内を利用してよい」とのことなのですが、夜間は施設が施錠されてしまうので、トイレ利用ができないようなのです。事前にそれが分かり、一時は利用を断念しようかとも思ったのですが、「付近に24時間営業のコンビニもあるようなので、そちらを利用すればよい」ということで利用に踏み切ったのでした。

現地に到着してみると、そばにある足湯の施設にも公衆トイレがあるし、ローソンだけでなく、ファミリーマートもある事が分かりました。とりあえず今夜は雨の心配がなさそうなので、早めに行動を起こせばなんとかなりそうでした。

久しぶりの車中泊ですが、随分慣れましたので、今回はうまくいくと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 9

桜島フェリーでひと騒動

桜島フェリーから1

約半日かけて、鹿児島市内を駆け足で観光した我々は、本日の宿泊地である桜島へと向かいました。

桜島フェリーから4 桜島フェリーから3 桜島フェリーから2 

ご存知のように、桜島は大隅半島と地続きになっており、そちら側を経由すれば、船を使わずとも島に渡ることができます。子どもたちが小さい頃…約15年ほど前ですが、屋久島・鹿児島・桜島と旅行したことがあったのですが、その際、今回同行している長男が、まだ中学生だったのですが、「フェリーはもうこりごりだ!」と言うので、その時はフェリーを利用しなかったと記憶力の良いかみさんが思い出してくれました。

普通、屋久島へは高速船や飛行機で渡るのに、フェリーを使って当時の愛車パジェロとともに島に渡ったのでした。初のフェリーでの長い時間が嫌だったんでしょうね。

ということで、今回桜島フェリーを利用するのは、我が家にとって初めてというわけでした。

今、webページを参照すると、フェリーの利用についてていねいに説明されていましたね。

ナビと現地の道路案内の指示により車を走らせていくと、そのままフェリー内に誘導されてしまいました。あっという間に船に乗せられて、「ええっ、まだ乗船手続きしていないよー!」と焦ってしまいました。これまで、フェリーに乗る際は、「出港前に港で車検証を見せてチケットを購入して乗船」というパターンしかなかったからです。

で、「どうしよう、どうしよう…」となり、船内で係員の方とか探したけれど見つからない…。結局、船から降りる際に事情を話して手続きをすることにしようとなりました。

桜島に着いて、車両の係の方に話をすると、

「料金所でお支払いください。」とのこと。

それでもまだ、意味が分かっていなかったのですが、船から降りてやっと意味が分かりました。すべての船が、下船時、桜島側の料金所を通ることになっており、そこで各車ごとに料金を支払うというシステムなのでした。

頻繁に行き来するダイヤのある桜島-鹿児島間のフェリーは、わたくしたちの地元で言えば、関門トンネルの料金所(この場合、双方に支払うための料金所がありますが…)のシステムと同じということだったんです。

初の体験に戸惑ってしまい、桜島フェリーの船内の様子などひとつも撮っていなかったと、後で気づいた次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 8

薩摩切子は、目の保養

磯工芸館2

一応、お知らせしておきますが、尚古集成館 本館・尚古集成館 別館は、自分的にはあんまり、魅力がありませんでした。なのでノンレポートでごめんなさい。

磯工芸館1 磯工芸館3 磯工芸館4

無料で入館できる施設ですが、『磯工芸館』は、薩摩切子の素晴らしい作品が展示されており、土産物店とは一風違った雰囲気で、こちらはとても良かったです。ただ、ぐいのみ1つが5万円以上もするわけで…こちらは完全に目の保養と割り切らせていただきました。息子には、「我々の還暦のお祝いにプレゼントしてくれてもいいよ。」とダメ元のお願いはしておきましたが…

磯工芸館5 磯工芸館6 磯工芸館7

別棟の工房で製作現場も見学できました。夏は暑いだろうなぁと思いましたが、さすが芸術品を作る工房でした。

のほり窯跡1 のほり窯跡2 のほり窯跡3

また、こちらは関係のないものですが、登り窯跡り遺跡を駐車場の隅に目ざとく見つけましたので見学しました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 7

仙巌園にて

仙巌園23

午後からは、「仙巌園」を訪れました。事前情報で、入場料は一人1000円駐車場も300円かかるらしいが、「訪れる価値あり」というので行く事にしました。世界遺産に指定されたということで整備もされており、確かに観光地としては見応えのある場所でした。

仙巌園1 仙巌園3 仙巌園4

仙巌園5 仙巌園6 仙巌園7

仙巌園8 仙巌園9 仙巌園10

仙巌園11 仙巌園12 仙巌園13

仙巌園14 仙巌園21 仙巌園22

仙巌園18 仙巌園17

対岸に見事な桜島の姿を見ながら、天気も良かったので美しい庭園や史跡を楽しみながらゆっくり散策しました。

仙巌園19 仙巌園20

「篤姫」のロケ地も何ケ所かありました。

仙巌園15 仙巌園16

山の中腹の岩に彫られた「千尋巌の文字」説明版がなければ、見落としてしまうところでした。

仙巌園25 仙巌園26 仙巌園24

土産店の並びで売っていた、「両棒餅」(ぢゃんぼもち)は、3本×2種で310円とお手頃価格です。早速休憩がてら暖簾をくぐり、ペロリとたいらげました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 6

昼食は駅前の「づけ丼」のお店で

桜勘1

昼食に訪れたのは、web検索にてチェックしていた店。かんぱちのづけ丼が看板メニューの「桜勘」。近くのコインパーキングは、50分100円でしたし、うまい具合に1台分空いていました。また、お店もちょうどお客さんが帰るタイミングに入ったので待たずに席に座る事ができました。お昼時でしたので満席でした。

桜勘3 桜勘2 桜勘4

かんぱちのづけ丼は500円(税別)とリーズナブル。1000円でWサイズの設定もありましたが、昼食なので、そこはシングルサイズを選びました。シェアすることにして、私はマグロのづけ丼(700円)にし、息子は贅沢にうにのづけ丼にしました。

予想通り小ぶりのサイズでしたが、十分でした。さすが人気店、たっぷりの新鮮な魚のづけ丼はとてもおいしかったです。また、息子の>うにづけ丼は1500円の値段どおり、見た目もかなり豪華でした。

桜勘7 桜勘6 桜勘5

休日にも関わらず、日替わり定食が紹介されていて、このアジフライも豪快でとてもおいしそうでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 5

西郷隆盛に関する3つのスポットへ…

西郷隆盛洞窟1

続いて訪れたのは、「西郷隆盛洞窟」

西郷隆盛洞窟4 西郷隆盛洞窟3 西郷隆盛洞窟2

長寿泉1 長寿泉2

そばには、「長寿泉」という掛け流しの温泉もありましたが、残念ながらゆっくりすることはできません。

西郷隆盛誕生の地石碑2 西郷隆盛誕生の地石碑3 西郷隆盛誕生の地石碑1

そして、市街地にある、「西郷隆盛誕生の地石碑」とそのそばにある、「維新ふるさと館」に立ち寄りました。

維新ふるさと館1 維新ふるさと館2
維新ふるさと館3 維新ふるさと館4 維新ふるさと館5

恥ずかしながら、最初、専用の駐車場に車を止めてしまうと、施設を利用しないと出られない設定は、いかがなものかと思いました。何しろ入館料金が300円ですから。しかし、300円なら十分楽しめる施設でした。私のように歴史にあまり興味のない者でも維新のいろんな出来事を学ぶことができました。工夫されたシアターの上映や展示物も豊富で、「時間があればもう少し見たい」と息子は言っていました。現地を訪れなければ、体験しふれることのできないスポット来訪のイベントに感謝です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 4

鹿児島市内でいくつかの観光スポットを巡る

座禅石5

前にも申しました通り、今回の旅のメインの目的は「息子の使っている城アプリの観光スポットを訪れるミッションの攻略」でした。

座禅石6 座禅石4 座禅石1

座禅石2 座禅石3 座禅石7

で、最初に訪れたのは、「西郷・大久保座禅石」。狭い道の先にありました。車で進んで行き当たったのだけれど、そこから先に道はなく、バックで元の道に引き返しました。小さな公園でしたが、案内板もあって、整備された場所でした。駐車場が無かったのはアレでしたけれど。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 3

やはり高速道路はまだ・・・

九州道1

今回のくるま旅、めずらしく、かみさんが高速道路の運転を引き受けてくれました。

自分はディスクに焼いて持ち込んだ撮りためたビデオを観たかったのだけれど、後席のモニターて゜テレビの画面を楽しみながら行きは楽をさせてもらいました。

九州道2 九州道3 九州道4

途中熊本ICを過ぎたあたりからは、工事による車線規制に伴い、少しの間渋滞もありました。昨年の地震の復旧はまだまだ大変そうです。こちらを通って九州南部に行くのは久しぶりだということにも気づきました。

途中のSAやPAに立ち寄って間食をしつつ、休憩しながら鹿児島を目指しました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 2

まずは、すき家から

鹿児島へ出発3

今回は、純粋な車中泊のみなので、寝るためのシュラフと明け方の寒さをしのぐ衣類、そして温泉セット程度の荷物の準備で十分です。3連休中、月曜日の天気が良くないとのことでしたので、本来なら、土日に旅行し、月曜日はその疲れを癒すというパターンが理想的なのですが、持ち帰りの仕事が終わっていないことが予想されたので、日月の出動となりました。その分、持ち帰りの仕事を終えていましたので、月曜日は多少遅くなっても平気です。

旅立ちの朝食は、いつもの『すき家』にて。久しぶりの来店です。前から気になっていた「アスパラベーコン朝食(卵かけご飯)」を注文しました。

鹿児島へ出発5 鹿児島へ出発2 鹿児島へ出発4

いつもと変わらぬコスパに感謝です。自分としては、「ベーコンはもう少し焼きいてある方が好みだな」という感想です。こはんに関しては…外食チェーンのごはんは、やっぱ質が高いですね。卵かけごはんに合います。絶妙のかたさです。味オンチなので、詳しいコメントはできませんけれど。

鹿児島までは、休憩の時間を考えないで約5時間の旅。良い天気の下、ゆったりと気分良いスタートができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 1

鹿児島へ出かけるわけ…

鹿児島へ出発1

まず、初めに・・・プライベートな事ではありますが、今後もブログを続けていく上で、我々にとって残念なお知らせをしておかなくてはなりません。

昨年3月の突然の静岡旅行に始まり、半年間の休職を経て、長男の職場復帰に向けて、昨年の夏は静岡への滞在旅行などをしてきた私たち。その間、息子の趣味である「城めぐり」のおかげで、新しい旅の経験もいろいろさせてもらいました。

で、その後半年が過ぎ、正月も帰省して、なんとか職場復帰後頑張っていたのですが、本人にとっては職場復帰のタイミングが少々早かったようで、この度、また休職して自宅に帰ってくることになったのです。ま、長い人生のほんの一部の出来事です。親として、子供が安定して暮らせるまで見守ってやりたいと思っています。

そんなこんなで、3月上旬に再び仕事を休職して帰省してきた長男との3人旅をまた再開することになりました。少々窮屈な旅になることと思いますが、今後ともよろしくお願いします。



まずは、第一弾「鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅」です。体調が安定せず、生活のリズムがしっかりしていない息子ですが、独り暮らしの時よりは状態が良いようです。で、愛用の城アプリにて、鹿児島市の10か所の名所を訪れ攻略するというアプリのイベントがあるらしい。そこで、3月末の3連休の鹿児島旅行の企画を提案されたというわけです。

一応、忙しい我々の仕事事情も考慮した上での企画。私たちのリフレッシュも兼ねているとのことでした。

ただ、「ビジネスホテルを予約しようとしたけれど、どこもいっぱいで予約が取れなかった。」というのです。春の3連休ですからね。九州の観光地であれば仕方ないことでしょう。

しかし、折角の企画ですので、この機会を逃す手はない・・・そこで、私から車中泊でのくるま旅の提案をしたというわけです。

3人での車中泊は過去に経験済み…「なんとかなるでしょう」と。まずは、宿泊地選びから始めたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる