FC2ブログ

ドコモからの妙なお誘いで 3

モバイルWi-Fiルーターを契約


契約についてのいろんな話をしていて、2年前に契約していたiPadのことを思い出しました。ちょうどスマホのS6 edgeを機種変更した時にデータ容量をシェアする設定で契約したのですが、iPadの回線契約を解約できるのが今の時期である事に気づきました。

別に解約する理由は無いのですが、ポケットWi-Fiの機器は実質無料で契約できるという説明を聞き、しかも、月額料金は少しだけこちらの方が安くなるという説明を聞いてiPad回線を解約して新たにモバイルWi-Fiルーターを契約するという変な動きをしてしまいました。

新しい機器での新しいスタイルに少しだけあこがれがあったと言う事もあります。いや、どちらかというと、結果的にはそれだけなのかもしれません。

今後の運用にて、自分に言い訳していこうと考えている次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

ドコモからの妙なお誘いで 2

タブレットを実質無料で入手

d-01J

さてさて、その「裏技」につきましては、詳細をこちらのブログで公開してしまうとショップ側に迷惑をかけてしまうような気がしますので、結果のみお知らせしたいと思います。

結果、「タブレットを実質無料で入手」できることになり、その上、「(長い目で見ると)月々1,350円分の支払いが安くなる」と言うことでした。ショップのメールに嘘偽りはなかったのです。

ただし…。契約変更のための手数料2,160円やタブレットの頭金5,400円。それからタブレットの契約内容として月々のオプション計1,296円分を2ヶ月分だけつけるという契約の際の条件がありました。合計で10,152円の出費があるわけですが、月々の-1,350円分を考えると契約の8ヶ月以降は収支が逆転して月々の支払額がお得になることになります。ま、2年間限定の特別措置ですが、今後2年間機種変更を我慢すれば、月々の支払額分として合計22,248円分お得になる上、無料でタブレットが入手できることになるのです。

そんな説明を聞き、尚かつ「多分先着10名以内というのは、客寄せのための作戦だろうなぁ」とは思いながら契約変更の手続きをする事にしたのでした。

いろんな手続きに時間はとられましたが、損のない「裏技」であったことを報告しておこうと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

ドコモからの妙なお誘いで 1

お得になる裏技とは何か

ドコモショップ

登録してあるドコモショップから、時々インフォメールなるものが届くのです。いつもは結構スルーしているのですが、「月々1,350円安くできる…」というメールタイトルに惹かれました。

条件があったのですが…

最後の機種変更から2年以上経過していて、まだしばらくは機種変更を考えていないというお客様。
月々1,350円安くできる裏技があります。先着10名様まで 

という内容です。現在の私のスマホの状態にぴったりではないですか…。先頃新製品として発表になったGalaxyS8はなかなかの評判ですし、現在所有のGalaxy S6 edgeは少しバッテリーのモチが気になるのですが、機種変更するとすれば、次の機種以降かなぁと考えて我慢する事を決めたところでした。VRに関わる周辺機器もS6以降に対応しているので、あわてて機種変更する必要が無いだろうと思った次第です。

また私、「裏技」とか「先着10名様まで」なんて言葉にはめっぽう弱い小市民です。次の日、勤務終了の時刻とともに、いそいそとドコモショップに出かけたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

ソーラー充電機能付き車内空気清浄機を購入

ソースネクストではないサイトでより安く!

車用空気清浄機2

ソースネクストのサイトで紹介しているグッズを見て、最近買ったものは、車用の空気清浄機です。かなり衝動買いに近い購入でしたが、値段の割にそれなりに良い買い物をしたと満足しています。

車用空気清浄機1 車用空気清浄機4 車用空気清浄機3

実は、3月の下旬頃から原因不明の咳が2ヶ月以上も続いています。ようやく、体調が落ち着いてきましたが、母の葬儀の後、年度初めの忙しい時期が重なったというのに、体調も悪くずっと熱っぽく、夜間は咳で苦しんで眠れない日も何日かあったほどでした。

まずは、その症状が出る前に購入していた、究極の贅沢品とも言えるオーダーメイドマスクはとても活躍しました。

そして、この車内空気清浄機を購入したのですが、車に乗った時に、この車内空気清浄機が動いていると、なんだか気分的にクリーンな空間をイメージすることができて安心する事ができました。


もちろん、『給電くん』と『OTTI』の両方の車のダッシュボードに取り付けました。「まとめ買いで安くなる」という紹介があったものの、今回はまとめ買いを選択していません。実はソースネクストのサイトの価格よりももっと安く、しかも送料無料で販売しているところを見つけたので、そちらで購入したのです。

より安く購入した事で、罪悪感も和らいだのでした。

使ってみての感想としては、ソーラー充電の機能が役不足という感じです。
「役不足」使い方は誤用です。理解していますが、あえて使ってみました。この状況を表現するには、力不足とか今一歩と表現した方が良いですね。

ソーラー機能を使った場合、常に電源ONにしておくと車が走っていない時に回ってしまってバッテリーを使い果たしてしまうのです。かといって、乗るたびに電源のON-OFFスイッチをいじるのは面倒です。それで、素直に使っていないシガー電源から電源をとって使う事にしました。空いているシガーソケット電源なので今のところ問題ないです。

もしかしたら、ソーラー機能にてフル充電すれば、使用に耐えられるだけの電力が確保されるのかもしれませんが、ま、小さなソーラーパネルなので、無理なんじゃ無いかなと思います。

気になるのは耐久性です。何年間働いてくれるでしょうか。交換用のフィルターが必要になるまで正常に動作し続けてくれれば、優秀ですよね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

気になっていた天ぷら店へ

ぶた天定食はグレートなボリューム感

天ぷらさかえ3

北九州まで出かける用事があったので、帰りに先日お世話になった車検のコバックへ車検証を取りに立ち寄り、昼食のために入ったのは『天ぷらさかえ』。前々から気になっていたお店でした。

天ぷらさかえ5 天ぷらさかえ7 天ぷらさかえ6

天ぷらのお店にありがちな、「定食メニューの場合、ごはんと漬物はおかわり自由」。そして定番のイカの塩辛もあります。なかなか良い味でした。お昼時ということもあり、たくさんのお客さんでにぎわっていましたよ。

北九州ランチブログ~はなみっちゃんは今日もゆく!!
(こちらのブログがお店を詳しく紹介してくださっています。リンク先を参照ください。)

海老天を別に単品で注文し、ぶた天定食を注文してみました。(やはり、海老天は外せないのです。)

天ぷらさかえ2 天ぷらさかえ1 天ぷらさかえ4

最初に揚げ立ての野菜天が届き、後からぶた天と海老天が来ました。ぶた天は、薄切りの豚肉の天ぷらではなく、少し厚めの肉を揚げたもの、ボリューム感が半端ない感じ。少しスジの部分が噛み切れなくて苦労しましたけど。

久しぶりの天ぷら店での昼食。いつもはおかわりしないご飯を2杯も食べて、堪能させていただきました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

うどん屋さんでうどんを食べない件

「資さんうどん」の朝定食

資さんうどん5

先日の「給電くん」車検の日の朝、息子と訪れたのが、おなじみ「資さん(すけさん)うどん」門司区大里店です。

過去にも1度紹介したことがありましたね。こちらの朝定食は、良く利用する某牛丼チェーン店の朝定食よりは、値段設定が少々高めですが、十分満足できるものです。

資さんうどん2 資さんうどん4 資さんうどん1

久しぶりの注文でしたが、迷わず私が注文したのは、「つくね天」の朝定食。焼き加減も絶妙です。

あわてて出かけたのでスマホもカメラも持ち合わせがなく、お店も違うお店の写真なので紹介にはなっていませんが、立ち寄った時は、新装開店ということで、お店もとてもきれいに変身していましたよ。(なので写真は前回紹介の写真を使い回しています。すみません)

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

革巻きステアリングに変身! 2

「給電くん」編

革巻きステアリング4

お次は「給電くん」の番です。



OTTIに比べて細身のステアリングで、しかも2本スポークなので、糸の取り回しはむしろ楽でした。そして、仕上がったステアリングは、革の厚みが加わって握り心地GOOD!です。

革巻きステアリング1 革巻きステアリング2 革巻きステアリング3

さすがにかみさんも、この変化にはすぐに気づいていました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

革巻きステアリングに変身! 1

「OTTI」編

革巻きステアリング7

ステアリングが革巻きではないので、「逆転の発想で革の手袋を使っている」という話をかつて綴った事がありました。指先を切ったモノとはいえ、夏場にいつも手袋をするのも煩わしいので、実はステアリングに皮を巻いて紐で編み上げるタイプのモノを購入していたのでした。



実は購入したのは昨年のこと。「作業に約3時間はかかります。」というレビューを見て、なかなか取り付けに二の足を踏んでいました。

革巻きステアリング5 革巻きステアリング6

車検整備に「給電くん」が出かけている間、留守番の「オッティー」のステアリングへの革巻き作業。何度も糸の取り回しを間違えながら試行錯誤の繰り返し。しかし、仕上がったときの達成感はなかなかのものでした。途中の失敗部分については少し妥協点も。糸が擦り切れて取り替える事になったら次回は頑張りたいと思っています。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

「給電くん」2回目の車検 3

車検の際には、標準装備のタイヤが必須!

給電くんタイヤ交換3

昨年、タイヤ交換をした際車検の時のことを確認していました。「貨物自動車登録の車なので、貨物用のタイヤが装着されていないと車検が通らない」とのこと。

なので、今回の車検の際には、元々装着していたタイヤを持参。ただ、車検整備が終了して引き取る時に、そのタイヤが装着されたままなのには驚きました。

整備担当の方がおっしゃるには、「整備の側では、これを元に戻すことができない。」のだとか、何だか大人の事情があるんでしょうね。

仕方がないので翌日、タイヤを購入した地元のタイヤショップに持参して元に戻してもらいました。余計に費用が掛かりましたが、これも車検整備費用の一部と考えても、納得できる価格での車検完了となりました。

今回の車検は、車検整備の基本工賃13,676円のみでOKでした。「会員割引」と「優良ドライバー割引」がそれぞれ1,000円分適用されて11,676円。タイヤ交換費用を加え、車検時の諸費用32,700円と消費税で総額は48,080円でした。5万円を切るなんて予想外でした。

コバック会員割引 このシールを貼ることで会員割引が受けられるのです。

考えてみれば、途中、オイル交換の際に勧められてブレーキパットを交換したことがありました。途中で整備費用を支出しているということです。最低限の整備で仕上げてもらったので、おすすめの交換部品を紹介されましたが、こちらも当面我慢して、もう少しケチケチ乗っていこうと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

「給電くん」2回目の車検 2

快適!代車が新しいのです。

代車ハスラー1

用意していただいた代車はスズキのハスラーでした。「給電くん」乗りでなく、も少し若ければ、こんな遊び心満載の車を手にして乗りたいものだと思います。

ま、年齢とか関係なく、「車両価格に手が出ない」というのが本音ですけど…

代車ハスラー2 代車ハスラー3

代車という事情もあるでしょうが、H28年式で、まだ走行距離が2200kmの新しいものでした。もちろん、インテリジェントキーアイドリングストップの機能も付いています。インパネにアイドリングストップしたトータル時間が表示されるのがちょっとうれしい感じでした。

後々このブログでも報告する用事がありましたので、この代車でいろいろ走り回ることはしませんでしたが、自宅までの往復約40kmを快適ドライブさせてもらいました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる