福岡 週末一人旅 その7
雷山千如寺を訪れて

山を登ったり下ったりの行程ですが、こちらも糸島に来たならば、もう一度行っておきたいと思っていた場所。「雷山 千如寺」は、かみさんと娘を伴って秋の紅葉の際にかなりの渋滞の末に一度来たことのある場所でした。

小雨の降る中、シーズンオフということもあり、来客はまばら。私も特に拝観料を支払って重要文化財である「木造千手観音立像」を拝むわけではなく。ただ、この寺の何とも言えない佇まいにパワースポット的な力を感じることができました。

山道を車で登る際に、沿道に美しい紫陽花を観ることができました。雨の季節にぴったりの風景でした。
ぼちぼち綴っていきます。

山を登ったり下ったりの行程ですが、こちらも糸島に来たならば、もう一度行っておきたいと思っていた場所。「雷山 千如寺」は、かみさんと娘を伴って秋の紅葉の際にかなりの渋滞の末に一度来たことのある場所でした。



小雨の降る中、シーズンオフということもあり、来客はまばら。私も特に拝観料を支払って重要文化財である「木造千手観音立像」を拝むわけではなく。ただ、この寺の何とも言えない佇まいにパワースポット的な力を感じることができました。



山道を車で登る際に、沿道に美しい紫陽花を観ることができました。雨の季節にぴったりの風景でした。
ぼちぼち綴っていきます。




福岡 週末一人旅 その6
糸島酒造で日本酒を購入

朝早い時間に出発したものですから、時間調整が必要でしたが、思いがけない山道だったので、ちょうど販売所の開店時刻に到着しました。こんな時、ナビの到着予定時刻の表示があるので見通しが立ちます。便利な時代になったものです。

糸島に来たなら、ぜひ寄りたいと思っていたのは、白糸酒造。
残念だったのは、せっかく、蔵元にお邪魔したのですから、「こちらでしか手に入らないお酒はありますか?」との問いかけに、「近くの酒屋さんにあるものと同じです。」というそっけない答えが返ってきたこと。また、土日はあんぱんの販売があるのですが、開店直後でしたので、そちらもまだできていないということでした。
以前蔵開きで入手した「田中六五」というお酒がとてもおいしかったという記憶があるのですが、こちらは博多駅でしか取り扱っていないということでした。
そんなこんなで残念なこともありましたが、1升瓶を2本も荷台に載せて、きままなひとり旅は続くのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

朝早い時間に出発したものですから、時間調整が必要でしたが、思いがけない山道だったので、ちょうど販売所の開店時刻に到着しました。こんな時、ナビの到着予定時刻の表示があるので見通しが立ちます。便利な時代になったものです。



糸島に来たなら、ぜひ寄りたいと思っていたのは、白糸酒造。
残念だったのは、せっかく、蔵元にお邪魔したのですから、「こちらでしか手に入らないお酒はありますか?」との問いかけに、「近くの酒屋さんにあるものと同じです。」というそっけない答えが返ってきたこと。また、土日はあんぱんの販売があるのですが、開店直後でしたので、そちらもまだできていないということでした。
以前蔵開きで入手した「田中六五」というお酒がとてもおいしかったという記憶があるのですが、こちらは博多駅でしか取り扱っていないということでした。
そんなこんなで残念なこともありましたが、1升瓶を2本も荷台に載せて、きままなひとり旅は続くのでした。
ぼちぼち綴っていきます。




福岡 週末一人旅 その5
雨の糸島で・・・

綿密な計画を立てての旅行ではなかったので、あらかじめちょっと覗い見たいと思っていた場所にぶらり。
はじめに訪れたのは、「真名子木の香ランド」。こちらはオートキャンプ場ではなく、森林の中の普通のキャンプ場。少人数でバンガロー泊を楽しむには良いのかな。

雨だったので、いろいろ散策するのも控えて、もっぱら糸島の山道のドライブを楽しむことになりました。
ぼちぼち綴っていきます。

綿密な計画を立てての旅行ではなかったので、あらかじめちょっと覗い見たいと思っていた場所にぶらり。
はじめに訪れたのは、「真名子木の香ランド」。こちらはオートキャンプ場ではなく、森林の中の普通のキャンプ場。少人数でバンガロー泊を楽しむには良いのかな。



雨だったので、いろいろ散策するのも控えて、もっぱら糸島の山道のドライブを楽しむことになりました。
ぼちぼち綴っていきます。




福岡 週末一人旅 その4
突然の雨とトイレ我慢の夜

やはり「呑んで寝る」などという動きをしたのでトイレの我慢が限界に達してしまいました。おまけに夜間予想はしていたものの雨に降られて、ポップアップルーフを急遽収納し…。ただ、そんなに寝苦しくない夜を過ごせたのは、新調したMLILYのマットのおかげかもしれません。今回は、一人旅ということで、いつも就寝時に使っている大型サイズの枕を持参しましたので、そちらも寝心地には貢献していたと思います。あ、実は愛用の抱き枕も持参しました。
朝食は前の晩にコンビニで調達した焼きそば+おにぎりと味噌汁で。と予定していたのですが、ここで問題勃発。車載のレンジを使おうとしたのですが、バッテリー残量の問題で上手く使えないようなのです。かろうじて焼きそばを温めたものの、お湯を沸かすことは断念して、カップみそ汁は明日に回すことにしました。
トイレの我慢が限界なので、早めに撤収し、本日の目的地を目指しました。
ぼちぼち綴っていきます。

やはり「呑んで寝る」などという動きをしたのでトイレの我慢が限界に達してしまいました。おまけに夜間予想はしていたものの雨に降られて、ポップアップルーフを急遽収納し…。ただ、そんなに寝苦しくない夜を過ごせたのは、新調したMLILYのマットのおかげかもしれません。今回は、一人旅ということで、いつも就寝時に使っている大型サイズの枕を持参しましたので、そちらも寝心地には貢献していたと思います。あ、実は愛用の抱き枕も持参しました。
朝食は前の晩にコンビニで調達した焼きそば+おにぎりと味噌汁で。と予定していたのですが、ここで問題勃発。車載のレンジを使おうとしたのですが、バッテリー残量の問題で上手く使えないようなのです。かろうじて焼きそばを温めたものの、お湯を沸かすことは断念して、カップみそ汁は明日に回すことにしました。
トイレの我慢が限界なので、早めに撤収し、本日の目的地を目指しました。
ぼちぼち綴っていきます。




福岡 週末一人旅 その3
福岡 週末一人旅 その2
ホタル観賞ツアーに参加
※ 昨夜アップしたはずの記事が下書き扱いで公開されていませんでした。残念!

なんと、「ホタルのシーズンぎりぎり」ということで、まむしの湯主催のホタル観賞ツアーが開催されていました。かみさんが同行していたら絶対参加しただろうと思います。なので、独り者ではありますが、思いきって参加してみました。

暗くなってから「まむしの湯」の車で川の上流方面にガイド付きで案内してくださるとのこと。そこは、立ち寄り湯でありながら、車中泊する予定ですのでラッキーでした。


ツアーまでに時間がありましたので、ゆっくりと温泉につかりました。露天風呂ありの優しいお湯の温泉でした。ロビーにまむしの水として紹介してあった水はとてもまろやかでおいしかったです。駐車場に24時間の水の販売所がありました。

その後、今夜の車中泊場所に車を泊めてベッドメイキング。建物のすぐそばではなく、第2駐車場を紹介されました。結構遅い時間まで建物のそばは車がいっぱいでしたので、むしろありがたいことでした。公認の宿泊ですので、ポップアップルーフを上げて解放感たっぷりに。また、暑くて寝苦しくないようにと。ただ、この日の夜は、暑くもなく、むしろ寒いくらいの涼しさでした。ただ、夜間の雨のプレゼントには焦りましたね。
そして、湯YOUパークとしての最大の難点が…ありました。なんと、夜間にはトイレが使えないというのです。
ぼちぼち綴っていきます。
※ 昨夜アップしたはずの記事が下書き扱いで公開されていませんでした。残念!

なんと、「ホタルのシーズンぎりぎり」ということで、まむしの湯主催のホタル観賞ツアーが開催されていました。かみさんが同行していたら絶対参加しただろうと思います。なので、独り者ではありますが、思いきって参加してみました。

暗くなってから「まむしの湯」の車で川の上流方面にガイド付きで案内してくださるとのこと。そこは、立ち寄り湯でありながら、車中泊する予定ですのでラッキーでした。






ツアーまでに時間がありましたので、ゆっくりと温泉につかりました。露天風呂ありの優しいお湯の温泉でした。ロビーにまむしの水として紹介してあった水はとてもまろやかでおいしかったです。駐車場に24時間の水の販売所がありました。

その後、今夜の車中泊場所に車を泊めてベッドメイキング。建物のすぐそばではなく、第2駐車場を紹介されました。結構遅い時間まで建物のそばは車がいっぱいでしたので、むしろありがたいことでした。公認の宿泊ですので、ポップアップルーフを上げて解放感たっぷりに。また、暑くて寝苦しくないようにと。ただ、この日の夜は、暑くもなく、むしろ寒いくらいの涼しさでした。ただ、夜間の雨のプレゼントには焦りましたね。
そして、湯YOUパークとしての最大の難点が…ありました。なんと、夜間にはトイレが使えないというのです。
ぼちぼち綴っていきます。




福岡 週末一人旅 その1
今夜は「まむしの湯」に無料で車中泊

週末を使って、仕事のしがらみから100%解放されたいと前々から車中泊旅行を企んでいました。今夜宿泊するのは福岡県糸島市にある「まむし温泉」の駐車場。くるま旅クラブにて湯YOUパークのパートナー施設として紹介されていました。

こちらの施設、車中泊で利用する際には、プレミアム会員は無料なのです。勢いでプレミアム会員になったものの、ほとんどその恩恵を受けていませんでしたので、今回は初のプレミアム特典の利用となります。車中泊での利用については多少のリスクもあるようですが、今回はかみさん抜きの一人旅なのでその点も何とかなるでしょう。
早めに仕事にケリをつけて、明るいうちに現地に到着することができました。まずは、食事。JAFの割引で入浴料が100円お得になるようでしたが、食事と入浴のセットを選びましたのでその恩恵を受けることできませんでした。


注文したのは海鮮丼。数年前に糸島に行ったときに食べた豪快な海鮮丼をイメージしていましたが、それには及びませんでした。ただ、魚は新鮮でしたね。
さてさて久しぶりの車中泊旅。今回は一人旅なのでとっても気楽です。(2泊目の車中からアップしました。)
ぼちぼち綴っていきます。

週末を使って、仕事のしがらみから100%解放されたいと前々から車中泊旅行を企んでいました。今夜宿泊するのは福岡県糸島市にある「まむし温泉」の駐車場。くるま旅クラブにて湯YOUパークのパートナー施設として紹介されていました。



こちらの施設、車中泊で利用する際には、プレミアム会員は無料なのです。勢いでプレミアム会員になったものの、ほとんどその恩恵を受けていませんでしたので、今回は初のプレミアム特典の利用となります。車中泊での利用については多少のリスクもあるようですが、今回はかみさん抜きの一人旅なのでその点も何とかなるでしょう。
早めに仕事にケリをつけて、明るいうちに現地に到着することができました。まずは、食事。JAFの割引で入浴料が100円お得になるようでしたが、食事と入浴のセットを選びましたのでその恩恵を受けることできませんでした。




注文したのは海鮮丼。数年前に糸島に行ったときに食べた豪快な海鮮丼をイメージしていましたが、それには及びませんでした。ただ、魚は新鮮でしたね。
さてさて久しぶりの車中泊旅。今回は一人旅なのでとっても気楽です。(2泊目の車中からアップしました。)
ぼちぼち綴っていきます。




正確には大牟田での話
立ち寄ったラーメン店にて

旅に出ました。先週のことです。そして、その後、激務に疲れ果ててblogの更新が滞ってしまいました。もはや楽しみにしている方もいらっしゃらないのではないかと思いますが、言い訳がましくアップさせていただきます。
といっても宿泊はホテル泊。もう20年以上も毎年行っているセミナーへの参加です。かつては、阿蘇のふもとのホテルが会場だったのですが、震災以降、諸事情で会場が変更になり、今年は南関ICのそばのホテルが会場となりました。
会場入りする前の昼食を考えて、あらかじめ「カレーが食べられるというカフェ」を検索していたのですが、そこにはお店の姿がありませんでした。よくあることですかね。
それで、道すがら目に入った、こじんまりとしたラーメン店に立ち寄りました。

「むかしながらの味」という言葉に誘われて入ったのですが、豚骨ベースの塩ラーメンでしょうか。素朴な味がとても良かったです。こういう旅先での食事なら、ブログの記事としてもまあまあかなと思いますね…。
仕事を早退してしまうほどの体調不良に襲われて、先週は散々だったのですが、予定していた車中泊旅行は実行しようと考えています。旅先でのブログ更新、久しぶりに試みてみたいと考えています。
ぼちぼち綴っていきます。

旅に出ました。先週のことです。そして、その後、激務に疲れ果ててblogの更新が滞ってしまいました。もはや楽しみにしている方もいらっしゃらないのではないかと思いますが、言い訳がましくアップさせていただきます。
といっても宿泊はホテル泊。もう20年以上も毎年行っているセミナーへの参加です。かつては、阿蘇のふもとのホテルが会場だったのですが、震災以降、諸事情で会場が変更になり、今年は南関ICのそばのホテルが会場となりました。
会場入りする前の昼食を考えて、あらかじめ「カレーが食べられるというカフェ」を検索していたのですが、そこにはお店の姿がありませんでした。よくあることですかね。
それで、道すがら目に入った、こじんまりとしたラーメン店に立ち寄りました。



「むかしながらの味」という言葉に誘われて入ったのですが、豚骨ベースの塩ラーメンでしょうか。素朴な味がとても良かったです。こういう旅先での食事なら、ブログの記事としてもまあまあかなと思いますね…。
仕事を早退してしまうほどの体調不良に襲われて、先週は散々だったのですが、予定していた車中泊旅行は実行しようと考えています。旅先でのブログ更新、久しぶりに試みてみたいと考えています。
ぼちぼち綴っていきます。




MLILY 届きました!2
比較することが大切なので・・・

いつも寝ているベッドを離れてウォークインクロゼットの床スペースに『給電くん』標準装備のマットを敷き、その上にMLILYをセットしての試用でした。(いろんなものがごちゃごちあり過ぎて中々スペースが見つからないのでした!)

満足する寝心地だったのですが、もともとこのMLILYが無かった状態での寝心地の確認ができていなかったので比較できないのでした。
長らく車中泊旅行に出かけていなかったのでどんな寝心地だったのか正直忘れてしまっています。
というわけで、翌日今一度検証。まずはMLILY梨の寝心地を体感し、そのうえでMLILYの寝心地をチェックしました。
幸い、夜中に目が覚めたので、一晩で両方の寝心地をチェックすることができました。結果は・・・もちろんMLILYありに軍配です。しかも、結構快適なんです。「3センチの厚さは薄すぎないか」という心配がありましたが、私にとっては十分でした。(といっても、5センチ7センチのと比較するとそれはそれで違うでしょうけど…)
次は実際の給電くん車内での実際の車中泊の時の寝心地の検証ということになるのでしょうか。
実は、ひそかに車中泊の小旅行を計画しているのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

いつも寝ているベッドを離れてウォークインクロゼットの床スペースに『給電くん』標準装備のマットを敷き、その上にMLILYをセットしての試用でした。(いろんなものがごちゃごちあり過ぎて中々スペースが見つからないのでした!)


満足する寝心地だったのですが、もともとこのMLILYが無かった状態での寝心地の確認ができていなかったので比較できないのでした。
長らく車中泊旅行に出かけていなかったのでどんな寝心地だったのか正直忘れてしまっています。
というわけで、翌日今一度検証。まずはMLILY梨の寝心地を体感し、そのうえでMLILYの寝心地をチェックしました。
幸い、夜中に目が覚めたので、一晩で両方の寝心地をチェックすることができました。結果は・・・もちろんMLILYありに軍配です。しかも、結構快適なんです。「3センチの厚さは薄すぎないか」という心配がありましたが、私にとっては十分でした。(といっても、5センチ7センチのと比較するとそれはそれで違うでしょうけど…)
次は実際の給電くん車内での実際の車中泊の時の寝心地の検証ということになるのでしょうか。
実は、ひそかに車中泊の小旅行を計画しているのでした。
ぼちぼち綴っていきます。



