FC2ブログ

裾野市までの二人旅 2018 13

でっかいセブンイレブン

イトーヨーカドー

街を走っていて、見慣れた看板が巨大化したモノを建物の上に発見。

「でっかいセブンイレブンや!」

と言う声に苦笑する息子。イトーヨーカドーの建物の看板なので全然珍しくない光景だそうです。ですが、私共の地元には店舗がないため。私的には初めてだったのでした。

やっぱ都会は違いますな~!

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 12

夕食は地元のラーメン店にて

桜風2

かね田食堂にふられてしまったので、「夕食をどうしようか」という話になりました。長男も私に負けず劣らずラーメン好きなのです。静岡に住んでいた頃、いろいろ食べ歩いたラーメン店の一つを紹介してもらうことにしました。

桜風6 桜風5

訪れたのは、「麺や 桜風」。場所としては、裾野市の南側ということになるでしょうか。普通のスープ麺のタイプとつけ麺とありましたので、私はつけ麺を、息子はスープ麺を注文、味も醤油と塩の二択でしたので私は醤油味を息子は塩味を注文していました。

桜風1

桜風3

二人ともチャーシュー麺のタイプを注文したのですが、私は少し厚切りの肩ロースタイプを選びました。中々のボリュームで、少し高めのお値段が納得出きるモノでした。さらに、二人で水餃子を一皿注文。こちらも中々本格派の味でした。

桜風4

静岡県内はいろんなラーメン店があり、競争率が高いので、おすすめのお店はまだまだたくさんあるそうです。しかし、今回は滞在期間が短いのでいくつも店を訪れることができないのが残念です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 11

静岡市清水区 ラッピング電車 2

まるちゃん電車4

かね田食堂の臨時休業を受けて、「時間が合えば出会いたい」と考えていたちびまる子ちゃんのラッピング電車については「是非一目見ておきたい!」と思いました。

それで、急遽webでラッピング電車の運行時刻表を調べたところ、奇跡的に十数分後に運行予定の列車があることが分かり、オペラ座の怪人列車を撮影した場所で待ちました。新清水駅は、終点&始発駅なので、じっくり撮影することができます。

まるちゃん電車5 まるちゃん電車3 まるちゃん電車1
まるちゃん電車2

おかげで、連写により、ベストなショットを撮影することができました。さくらさんゆかりの清水区めぐりはこれで充分満足です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 10

静岡市清水区 残念!かね田食堂

かね田食堂5

番組で紹介されていたお店「かね田食堂」で夕食をいただこうと考えていました。
webで検索したところ「定休日は日曜日、営業時間は夕方は17時から」と言うことなので、少しだけ駐車場に車を止めて開店を待ちました。しかし、17時を過ぎてもお店が開く気配がないのです。

かね田食堂3 かね田食堂1 裾野旅

仕方ないので、お店に電話したところ、「本日は連休をいただいてるんですよ!」との回答。

なんとがっかりです。お店の主人も電話の相手がはるばる800km車を走らせてお店を目指してきたとは思いもよらないことでしょう。

かね田食堂2

さくらももこさんも歩いた近くの川沿いの風景を楽しむことにして、かね田食堂での夕食は断念したのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 9

静岡市清水区 ラッピング電車 1

オペラ座の怪人1

清水の街を紹介する番組で、静岡鉄道には、ちびまるこちゃんのラッピング列車が走っているとのこと。時間を合わせるのは無理かと思い、訪れた時に出会えればと言う感覚で、新清水駅のそばの踏切で待ちました。

オペラ座の怪人

オペラ座の怪人3 オペラ座の怪人5 オペラ座の怪人2

やってきたのは、オペラ座の怪人のラッピング電車でした。これも、めずらしい出会い。まるちゃんの電車には会えなかったけれど、これはこれでラッキーだったかもしれません。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 8

静岡市清水区 追分羊かん 2

追分羊かん6

帰宅してその日のうちに、二男が我が家を訪れたので、一緒にいただく運びとなりました。

追分羊かん5 追分羊かん7

お土産用ということでも有り、結構しっかりとした包装でした。さくらももこさんがこのお店のために描いたイラスト入りの包装です。栗入りと栗入りでない2種類の味が楽しめるセットを購入したのですが、箱の大きさに比べて実質の内容量はかなり小ぶりでした。

追分羊かん4

しっかり味わいました。こっそり少しだけ、かみさん用に残しておいたのは言うまでもありません。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 7

静岡市清水区 追分羊かん 1

追分羊かん2

東名高速に入り、静岡を越えて清水ICで下り、静岡市清水区を訪れました。先日予告したとおり、さくらももこさんゆかりの店を訪ねるという番組を見て、「是非一度行ってみたい」と初めて訪れた街です。



静岡県内の地理も頭に入っていない私です。位置的には西から、静岡IC、そして清水ICを経てさらに東に裾野市という事になります。なので、清水の街を訪れるのは、「行きの途中に立ち寄るのが最適」という結論に至りました。



まず、清水の街では、まるこちゃんが小さい頃おこづかいをはたいて買ったというエピソードのある「追分羊かん」を買いに行きたいと思い、お店を訪ねました。

追分羊かん3 追分羊かん1

残念ながら、本店は営業時間の関係でもう閉まっているようでしたので、番組で紹介された徳川慶喜公の書や見事な庭を拝見することはできませんでしたが、大曲支店という店舗が営業していることが分かりましたので、来店し購入することができました。購入後に案内されたのですが、試食用の羊羹を静岡産のおいしいお茶でいただきました。

まちがいなく自分好みの味でしたので、はるばる来店して購入した価値はあったと思いました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 6

浜名湖の眺め

浜名湖SA3

小刻みに休憩しながら、浜名湖SAに到着。結構賑わっていました。湖を周遊する遊覧船も出ているのですね。広い湖の様子も観賞することができました。

浜名湖SA1 浜名湖SA2

浜名湖SA

浜松餃子を味わいたいと気持ちが揺らぎましたが、今夜の食事をする場所はもう決めていましたし、まだ時間的に早い。寄る場所寄る場所で食べることのないよう、心に決めて出発したばかりでしたので、我慢することにしました。次回はぜひ味わいたいものだと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 5

土山SAにて

土山SA4


途中、新名神を走っていて、新しく開通した道路なのでしょうか、ナビでうまく表示されない場所が・・・。ナビの開通情報の更新チェックを怠っていたせいかなと思います。帰宅して、webページをチェックすると、新名神の開通情報を含むナビソフトの更新情報がありました。



土山SA5 土山SA6 土山SA1

昼食時、立ち寄ったのは土山SA。最近多い、上下線集約型のサービスエリアです。なんと、一般道からもアクセスできるらしい。お昼時なので、フードコートも結構混雑していました。

土山SA2

なんだか、食べかけのような写真ですが、出されたままのモノ。「土山ハイカラめし」というのを注文。食券購入と同時にオーダーされ、出来上がったら、掲示板にチケット番号が表示されるという便利なシステムでした。昔、運転免許試験の合格者表示がこんな感じだったのを思い出しましたが…ちと古いかな。

「朝もカレーだったのに、昼もですか?」とつっこみたくなると思います。実は、かかっているのがカレーではないのではないかという期待があったのでオーダーしたのですが、食べてみてもこれはカレーであると断言できない何とも言えない甘いカレーでした。

ご飯部分は炒飯で、それに牛カツがのっており、先程述べた甘いカレーがかかっているボリューミーなモノでした。お味はというと、私的には「次回は無い」という感じでした。後々webでチェックしてみても微妙な評価でしたね。ま、味覚には個人差がありますからなんとも言えませんが…。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

裾野市までの二人旅 2018 4

SA & PA 利用に関して

SAにて

平日昼間の走行とは言え、東に進むにつれて車の量も増えてまいりました。息子曰く、

SAでいろいろ美味しそうなものを見ると買いたくなってしまうので、「なるべく買わない」ということを心がけている。

「それが旅の楽しみというものではないのか!」とも言いたくなりますが、確かに目移りするほどいろんなモノが販売されており、ついつい、間食もしてしまいそうになってしまいますね。

何せ、長距離の旅ですから、三度の食事をきちんと食べることにして、後は「見るだけ」を心がけたのでした。



瀬戸PA2 瀬戸PA1 瀬戸PA3
途中、立ち寄った瀬戸PAにはシャワーステーションが設置されていました。くるま旅の行程によっては、利用することで、旅の疲れが癒せますね。ただ、私は温泉派なので使わないかも。コインランドリーは便利に利用できそうです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる