FC2ブログ

大きな買い物をした…懲りない物欲 9

カメラが届きました 3

64000_10

使い心地のレポートは、今後の私のblogの写真の変化で見ていただくことにしましょうか。そもそも腕がないので、それをカメラの性能でカバーすることができれば、願ったり叶ったりという感じでしょうか。
 
それにしても、ネックストラップを着脱式のタイプにしたのは正解でした。ちょっとした撮影の時には、バッグから出してさっと構えるスタイルが多いので、ネックストラップが不要な場合が多いことに気づきました。

これも、コンデジ並の重量のおかけです。ネックストラップ無しで、アクティブに取り扱える事に喜びを感じます。

また、こちらは賛否両論あることと思いますが、ユリシーズの手首に固定するタイプのハンディーストラップ「アルチェーレ」の件。

64000_11
(ピントがずれてますねー…まだまだです。)

ネックストラップを着脱式にできたおかげで、カメラ周りはシンプルで良いのですが、これを取り付けたので、バッグに入れる場合にも少しかさばるということ、撮影の際もない方が良い場合もあるし、少し邪魔な感じは否めません。

しかし、装着感やホールド感はなかなか良いし、これまでのコンデジのリストバンドと同様に使うのならまあまあよいか無理矢理自分を納得させています。着脱は簡単にはできないので、今後いろいろ運用しながら使い続けるのか、引き出しにしまっておくのかを見極めたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

大きな買い物をした…懲りない物欲 14

カメラが届きました 2

64000_1

キャッシュバック・キャンペーンの応募をしなくてはいけないことを忘れていました。

慌てて開梱したからかどうか分かりませんが、どうしても販売店の納品書&領収書的なモノがない。困ってしまいました。

仕方ないので、注文伝票とネットのwebサイトから発行された領収書をコピーして添付しました。

しかし、ここで「マーフィーの法則」(懐かしいですね。注釈が必要です…)

発送の準備が整ったところで、ひょっこり見つかりました。

2万円のキャッシュバックは大きいので、きちんと手続きをして、また物欲モードの資金に充てたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

大きな買い物をした…懲りない物欲 13

カメラが届きました 1

64000_9

α6400の発売日は先週の金曜日。予定通り、仕事を終えて帰宅した夕方に届きました。週末と言うことで一週間の疲れもありましたが、早速開梱。

64000_1 64000_2 64000_3
64000_4 64000_5 64000_6

事前に買っておいた、ストラップやレンズプロテクターなどを装着して専用バッグに納めてみました。

ネットでは一斉にblogやYoutubeで使用感や撮影レポートがアップされています。

どのサイトでもAFの驚異的な速さを絶賛していました。私もこれには驚きです。その他のいろんな機能もあり、私にとっては、まだまだ使いこなす力量が無いのでぼちぼちというところでしょうか。

久し振りの一眼レフですので、私の方はじっくり使い込んでいきたいなと考えています。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 14

旅を終えて

行橋008

無事2回目の旅を終えることができました。たった1泊2日なのに、14日分のレポートになり、恐縮です。

好天に恵まれ…とはいきませんでしたが、今回の旅のプランにとっては気温も天候もまずまずだったのではないかと思います。なんと運が良いのでしょう。日頃の行いが良いからだと勝手に思っています。

実は3月は仕事も忙しいのですが、長男と一緒に南の国への旅の企画をしています。残念ながら車中泊旅行ではないですが、新しいカメラを携えての旅行となる予定ですので、ちょっと楽しみです。

そのためにも仕事と日常生活でやらねばならぬ事を着実にこなして余裕をもって旅にのぞめるよう頑張らなくてはがんばらなくてはなりません。また報告させていただきます。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 13

オートキャンプ場を見学

行橋58


簑島の牡蠣小屋の近くに、行橋市のスポーツ施設があり、その中にオートキャンプ場が整備されているという情報をキャッチしていたので、どんな様子か見に行きました。芝生のサイトに電源もあるようでした。

行橋62 行橋60 行橋61

行橋59 行橋57

明日も祝日でお休みですので、1団体がキャンプの準備をしているところでした。

利用料金は3,090円とのこと。オートキャンプ場としては少し安めの価格設定でしたので、今回お世話になったRV-PAEKを利用せずに、キャンプしてBBQなどを楽しもうという時にはこのキャンプ場も良いかなと思いました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 12

牡蠣のお土産を調達

行橋50

腹ごしらえも済み、後は帰宅するだけですが、自宅へのお土産に牡蠣を調達して帰ることを考えていました。それで、簑島の牡蠣小屋のある販売所を訪れました。

行橋52 行橋51 行橋53

天気も良くなったので、お昼時でしたし、たくさんの人で賑わっていました。牡蠣購入の際も少し待ちましたので、焼き牡蠣を楽しむとすると、少し待ち時間があったことと思います。

お店の名前がプリントされた上着を着た方がたくさんいて、焼き牡蠣を楽しんでいたので、「あれあれ?」と思ったのですが、お店で貸し出される上着だと言うことが分かり納得しました。

ざっくりトレイに入れられた牡蠣が1杯分で1,000円でした。スーパーで買う数倍の量はあると思いますし、「こんなに買うことはない」という位の量でした。多分20-30個はあったのではないかと思います。

行橋54 行橋55 行橋56

自宅に持ち帰って、蒸し牡蠣の要領で調理しました。息子や別居しているかみさんと二男にもふるまったところ、とても美味しかったとの感想でした。

牡蠣三昧に満足です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 11

昼食はつけ麺と玉子丼で


行橋46

昨日の昼食はラーメンだったので今日はどうしようかと迷っていたのですが、「花・花」というお店のつけ麺がおいしそうでしたので、行橋駅前にあるその店を目指しました。ジャストの開店時刻に到着しました。お店の前に駐車スペースも用意してあり、こじんまりとしたアットホームなお店でした。

行橋47

〆に、「支那そば」というスープ麺の一品に残ったスープで作る雑炊」のパターンと「つけ麺の残ったつけ汁を使ったミニ玉子丼」というメニューがあり、つけ麺&玉子丼を選びました。

行橋48

行橋49

少し軽めのつけ麺でしたので、仕上げの玉子丼とでちょうど良いボリュームでした。

後から来られたお客さんが「つけ麺のW」というのを頼んでいたので、そういう食べ方も有るのかもしれません。また来店した時は、別メニューも注文してみたいと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 10

昼食前に温泉で湯ったり

行橋43

チェックアウトの時刻になりましたので、静かに予定した場所へ移動しました。

行橋41 行橋42

目的地は豊前市にある「天狗の湯」。昼食予定のお店が開く時間まで、ゆったりと温泉につかり、昨夜の汗を流すことができました。

こちらは昨日のいずみの湯よりは温泉っぽい感じでしたね。利用料金は10円の有料コインロッカー代を含めて450円というリーズナブルな値段もうれしいです。こちらも露天風呂が有り、低い気温とあったかいお湯とのギャップを楽しみました。

行橋44 行橋45

風呂上がりの恒例マッサージは10分100円と格安です。マッサージ機もいろいろありますが、これは叩きの機能がなかなかでしたね。疲れているわけではありませんが、身体がほぐされていい気分になりました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 9

チェックアウトの時間までまったり

行橋39

昨日は雨模様の天気でしたが、まずまずの天気。ポップアップルーフを収納し、出かける準備をしておいて、起床後はチェックアウトの時間まで車内でまったりと過ごしました。

突然、窓を叩く音がしました。あわててカーテンを開けると、ここのえ牧場とRV-PARKのオーナーである江島さんでした。随分寒い夜でしたので、生存確認に声かけして下さったのでしょう。

昨日の一人宴会の時にも私に声を掛けてくださったのですが、とても気さくな方で、ご自身もキャンピングカーで全国を旅していたのだそうです。今は奥様の事情で出かけられないとのこと。この地でキャンピングカーオーナーの後方支援をしてくださっているということでしょうか。こういうRV-PARKが日本各地にあると、私たちにとっては本当にありがたいです。

行橋40

砂浜でサッカーのトレーニングをする方がいたましたし、海を眺めてぼーっと過ごすのもいいでしょうね。ただ、寒かったので・・・暖かい季節にまた訪れたいなと思いました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

一人旅 第2弾 ~いざ行橋へ 8

安心して車中泊~寒くない夜

ひだまり6

予想通り、食べ過ぎ&呑み過ぎで夜は多少苦しくなりましたが、寒くなく快適な車中泊でした。

というのも、今回持参した車中泊車内用の室内着「高性能インナー」「車中泊用の電気毛布」のおかげです。

気温に準じて車内の気温も1桁だったんですけど、シュラフを広げた掛け布団の中では、むしろ汗をかく程の暖かさでした。

これも電源利用が可能なRV-PARKのおかげです。ただし、いつものごとく、結露は少々ひどかったですけどね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる