FC2ブログ

GW東北ツアー 29

矢祭町という場所にある吊橋を訪れて 4

Gw東北旅336

駐車場前の土産物店で美味しそうなアユの塩焼きがありましたので、いただきました。

Gw東北旅339 Gw東北旅338 Gw東北旅335

少し小腹が空いていたこともあって、とても美味しかったです。

Gw東北旅340 Gw東北旅341 Gw東北旅342

とてもきれいに駐車場が整備され、雨の中、交通整理の方も出ていらっしゃいました。

お店のおばちゃんたちの会話から、このGWに向けてきれいにしたらしいです。「見違えるようじゃね…」なんて言葉が聞かれましたから。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 28

矢祭町という場所にある吊橋を訪れて 3

Gw東北旅329

あゆのつりはしをめあてに訪れた矢祭町ですが、そばに鉄道の駅「矢祭山駅」がありました。無人駅ですが、3年前に改装されたという駅舎は、いい雰囲気出していました。

Gw東北旅330 Gw東北旅331 Gw東北旅332
Gw東北旅285 Gw東北旅286 Gw東北旅333

Gw東北旅334

こちらにも素敵なステンドグラスが・・・。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 27

矢祭町という場所にある吊橋を訪れて 2

Gw東北旅300

「あゆのつりはし」を渡って「夢想滝」へ向かう道すがら、素敵なお地蔵様?を見かけました。

Gw東北旅301

「おりこうさん」なんて言葉、最近は使わなくなったなぁ。

Gw東北旅309

Gw東北旅310 Gw東北旅306 Gw東北旅307

他にも「合格さん」なんて縁起物のお地蔵様?がありました。

Gw東北旅315 Gw東北旅317 Gw東北旅319
Gw東北旅320

滝の近くは中々険しかったです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 26

矢祭町という場所にある吊橋を訪れて

Gw東北旅294

Gw東北旅305 Gw東北旅324 Gw東北旅325
Gw東北旅293 Gw東北旅292 Gw東北旅296

「あゆの吊橋」が帰路の予定経路にあるのかどうかは分かりませんでしたが、とりあえず私の希望でそちらにまわってもらいました。

Gw東北旅313

Gw東北旅298  Gw東北旅311 Gw東北旅322
(水戸黄門という名前に反応しましたが…)

小雨の中でしたが、それが幸いしたのかほとんど観光客もいなくて、じっくりと吊橋やその奥にある夢想滝を味わうことができました。名前の由来が弘法大師なんて素敵ですね。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 25

朝の南湖公園

Gw東北旅278

白河を出る前に一応立ち寄っておこうと目指したのは、「南湖公園」。なんでも日本最古の公園とのこと。
Gw東北旅280 Gw東北旅281 Gw東北旅276
Gw東北旅283 Gw東北旅282 Gw東北旅284

しかし、雨の中うろうろしてみるのも限界で、数枚写真を撮影ただけでて先を急ぎました。

Gw東北旅279
放射線測定値を表示してあるなんて、福島県ならではでしょうか。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 24

ホテルで熟睡

Gw東北旅275

いろいろ立ち寄りつつ、雨の中、本日の宿「カーサホテル新白河」にたどり着いたのは11時過ぎでした。

Gw東北旅272

とてもきれいで快適でした。ただ、お風呂で汗を流し、寝て起きるだけの宿としては、せっかくの駅前の場所てしたし、少々もったいなかったかも。ただ、息子は私のいびきの被害を受けなかったのでそれは幸いだったでしょう。

Gw東北旅274 Gw東北旅273 Gw東北旅271

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 23

夕食は、『麵次郎』にて伊達鶏をいただく!

Gw東北旅260

Gw東北旅261 Gw東北旅262 Gw東北旅263

白河までの途中、夕食時に立ち寄ったのは『麵次郎』というお店。福島県伊達市にありました。

Gw東北旅268

無性にラーメンが食べたかったのですが、メニューを見て食べることにしたのは、伊達鶏親子丼。この地域のブランド鶏のようです。息子は、伊達鶏ラーメン。別皿で伊達鶏がやってきました。

Gw東北旅269

歯ごたえがあってなかなかのお味。ただ、「伊達鶏ですよ。」って言われなきゃ、味オンチの私には伊達鶏のありがたみは、感じないかもしれません。



二郎、と次郎を勘違いして、インスパイア系と思うことはなかったと伝えておきます。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 22

蔵王温泉でトラブル発生!

Gw東北旅253

今夜の宿は、福島県白河市。そこまでの道中、ぜひ寄りたいと思って立ち寄ったのは蔵王温泉です。

Gw東北旅254 Gw東北旅256 Gw東北旅255

利用することにしたのは、料金が比較的格安の「源七の湯」。一人当たりの利用料が450円であることに加えて、当時はJAFの割引も適用されました。(多分一人50円分)

Gw東北旅253 Gw東北旅258

西日本に住んでいる私たちには珍しい、強酸性の硫黄臭のある掛け流しの温泉でした。広い露天風呂もゆったりとして良かったです。

Gw東北旅257

風呂上りに、さくらんぼサイダーで水分補給。山形限定でしょうか。


良い気分で、車に乗り込もうと荷物を積み込む際にトラブルに気づきました。ドアポケットからボタボタと液体がこぼれているのです。

「何かこぼしたっけ?…」

Gw東北旅259

原因を追究して、たどり着いた結論は、そこに収納してあったファブリーズ。どうやら標高の高い蔵王温泉(880M)にて、気圧の関係でファブリーズの容器が破裂したのでした。登山の際、スナック菓子などの袋がパンパンに膨らんだ経験から推理しました。

ま、変な臭いのするものでなくて良かったです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 21

山形鉄道フラワー長井線

Gw東北旅252

それ程、鉄道マニアというわけではないのですが、珍しい路線の始発駅の近くを通りましたので立ち寄った次第です。

Gw東北旅241 Gw東北旅240 Gw東北旅239

山形鉄道は、かつての国鉄改革に伴い、長井線という路線を引き継いだ第三セクターの会社とのこと。立ち寄った「荒砥駅」はその長井線の始発もしくは終点の駅ということになります。

Gw東北旅248

Gw東北旅250 Gw東北旅246Gw東北旅249

駅舎には、見事なステンドグラスがありました。また、第三セクターらしい、かわいいラッピング車両を2種類見ることができました。

Gw東北旅251

乗降客の中に「山形県立荒砥高等学校」の学生がいらっしゃるらしく、その新入生に向けてのメッセージが駅舎の中に掲示してあったのが印象的でした。

Gw東北旅243 Gw東北旅244 Gw東北旅247

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

GW東北ツアー 20

さすが山形!林檎の木?がたくさん

Gw東北旅235

山形県内を車で走る中、目についたのは、白い花をつけた果樹。最初、「山形と言えばサクランボだよね」と、それに違いないと思っていましたが、調べてみると、白い花をつける、ラ・フランスリンゴも山形県特産の果実ですね。

Gw東北旅237 Gw東北旅236

さてさて、写真の木はどれなんでしょう?
[拡大してチェックした結果やはり、林檎みたいです(^_-)-☆ 自信ないですが…]



いずれにしても高価で手の出ない、サクランボは地元でも高級果実なんでしょうね。天童のお蕎麦屋さんで出された「お通し」のゼリーの上には、アメリカンチェリーがのっていたことを思い出したのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる