FC2ブログ

神宿る島へ 15

待望の沖ノ島へ

沖ノ島160

沖ノ島156

参加者の100名が3艘の船に分乗して沖ノ島を目指します。私たちは、最初にスタートする船でした。遊漁船というのでしょうか。日頃は魚釣りのお客さんを沖まで案内する船なのではないかと思います。乗船時に渡された救命胴衣は必ず着用とのことでした。10人の部屋に12人がやや詰めた感じで乗船しました。約1時間15分の片道で沖ノ島へ向かって爆走です。

沖ノ島154 沖ノ島155

カメラを片手にバッグもカメラバッグも抱えて多少不自然な姿勢を続けたからでしょうか。それに加えて救命胴衣の圧迫感が船酔いを誘ってしまいました。

港を出て1時間前後あたりから気分が悪くなりました。それからはスマホのGoogle Mapで、現在地が海上の沖ノ島があとどれくらいで近づくのかをずっとチェックしていました。早くこの苦しみから解放されたい一心でした。しかし、「見学の後は、行きと同じ距離の帰路がが待っている。」という拷問のような現状に、最悪な気分でした。

実は、私の父は船乗りでしたし、祖父も漁船の船長でした。多分それ以前の祖先も島根県の漁村で漁師として生活していたと思われます。それというのに、小型船だからかこんなに船で苦しんだのは久し振りでした。血筋って関係ないんですかね。それとも慣れなんでしょうか。

沖ノ島159

沖ノ島162 沖ノ島164 沖ノ島157

ガイドの方の説明を受けながらの島の見学の際は、ほとんどエンジンを停止した状態での遊覧でしたので、多少気分が持ち直しました。ゆれる船上で気分が悪い中での撮影は、今一歩でした。かなり顔色が悪かったらしく、かみさんから心配され、笑われてしまいました。

行きは手に物を持っていたので、リラックスしてうたた寝することもできない状況だったのですが、帰りは眠ることで気分の悪さを回避することができました。添乗の関係者の方から配られたエチケット袋はお守りとなり、結局使わなくて済んだのは幸いでした。

沖ノ島233

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 14

事前ガイド

沖ノ島152

集合場所は、中津宮の「照海殿」と言う場所。 昨日訪れた中津宮の入口の所にある講堂のような場所でした。

受付を済ませて集まった人の数は、おおかた100名でした。1便あたり、100名の参加ですから、今回のイベント参加者は合計で300名位。かなりの高倍率の抽選に当選したことになります。

沖ノ島153

スクリーンで沖ノ島の自然や歴史的なことの説明をしていただき、ほとんどそれに関する知識が無かった私たちもよく分かってこのイベントに参加する心構えができたのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 13

朝早くいただいた朝食も・・・

沖ノ島100

昨夜は快眠の予定でしたが、実は年に一度のAmazonプライムデーが深夜に開始とあって、少し夜中にネットを閲覧してしまいました。一応、携帯の電波は届くので、ポケットWifiで快適にネット情報をゲットすることができたのでした。ただ、今回ターゲットにしていた品物はなく、欲しい物リストの品もタイムセール対象品でないようなので、勢いで購入ボタンを押すことはなく、それはそれで良かったです。



昨日から、

「朝早いので、朝食はお弁当を用意してあるので、朝起きたら取りに来てね。その時に宿の支払いもお願いね!」

と言われていました。5時20分に早起きして(というか、かみさんに起こされて)、多分お弁当の受け取りは一番乗りでした。

お弁当と聞いて、おにぎりのが2つ位に簡単なおかずのお弁当を想像していたのですが、朝食のお弁当も結構豪華です。おまけに味噌汁もついていました。

沖ノ島101

おなかいっぱいになった状態で船に乗って大丈夫か? と一瞬心配になりましたが、計算すると、「食後1時間半後の乗船なので大丈夫!」と自分の身体を納得させた次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 12

魚オンリーの豪華な食事…

沖ノ島076

夕食までもう少し時間がありましたし、少しハードな登山?で汗をかきましたので、風呂に入らせていただきました。民宿的なお風呂ですが、ゆったりと湯船につかり、とてもリラックスすることができました。そして、夕食前にフライングした湯上がりのビールも格別でした。



夕食会場では、大広間に各部屋ごとに夕食の準備がされていました。

なんとおかずは、海の幸のみ。鯛やサザエ、イカなどの刺身を中心に、かなり贅沢なメニューでした。

沖ノ島077 沖ノ島078 沖ノ島079
沖ノ島080 沖ノ島081 沖ノ島082
沖ノ島083 沖ノ島085 沖ノ島090
沖ノ島089 沖ノ島091 沖ノ島086

そんな方はこちらを訪れることは無いと思いますが、魚が苦手な方だったら残念な気持ちになったことでしょうね。

まずはビールで乾杯、そして追加で日本酒も注文して、おなかも気持ちも満足することができました。

あとは、明日のイベントに備えて早寝早起きするだけです。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 11

港周辺をぶらり 2

沖ノ島133

中津宮からの宿までの帰路は、大島の街並みを撮影。海岸にはちょっとした公園のような場所とウッドデッキで海を見渡せる場所がありました。

沖ノ島136 沖ノ島137
沖ノ島135 沖ノ島134

くまモンやミニオンの飾りや軒先のツバメの巣など、ゆっくりと撮影にいそしむことができました。

沖ノ島140 沖ノ島142 沖ノ島144 
沖ノ島139 沖ノ島138 沖ノ島151
                               (宗像市の原付ナンバーをチェック!)

多分唯一の島の歯科診療所だと思われますが、新しめの外観でピンときました。明日昼食を食べようと考えていた飲食店「もじゃこ」がこの場所だったのではないかと。いくら探しても付近に見つからないので・・・。(でもなんとなく違う感じもする)

とにかくそういうわけで、早めにあきらめがついたので、明日の動きに見通しができました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 10

中津宮へ参拝

沖ノ島065

ここ宗像大島には中津宮があり、本土の宗像大社の辺津宮、沖の島の沖津宮の三社を宗像三宮と呼んでいるとのこと。
沖ノ島063 沖ノ島068 沖ノ島128

港近くにありますので、散歩の延長で参拝しました。
お宮の下の所には、中津宮とは別に七夕の織女社牽牛社があり、なんと織女社の方は鎖を使って拝殿に上らなくてはならない仕様となっていました。牽牛の方もそこは位置の確認だけでお参りは遠慮させていただきましたけど。

沖ノ島131 沖ノ島132 沖ノ島130

沖ノ島107

来る8/7には七夕祭りというのがあるそうで、境内にはそのための飾りなのか、きらびやかな飾りがあってとてもきれいでした。

沖ノ島108 沖ノ島109 沖ノ島110
沖ノ島111 沖ノ島104 沖ノ島103

奥に湧水の場所が案内されていましたので、そちらにまでも足を伸ばして見学。

沖ノ島112 沖ノ島114 沖ノ島118
沖ノ島119 沖ノ島123 沖ノ島116

そしてさらには、境内の裏から軽いハイキング道でへ登山すれば、見晴らしの良い展望台までいけるというので、かみさんと挑戦しました。しかしながら、延々と続く上りの道中に途中で「もう限界・・・」と目的地に行くことを断念。日頃の運動不足がここで裏目に出てしまいました。しかし、メインは明日の遠望船ですから、ここで体力を消耗して体調を崩しては元も子もありませんので、潔く撤退した次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 9

港周辺をぶらり 1

沖ノ島054

夕食を午後6時に予約した私たち、数時間あるので、宿周辺をぶらりと散歩してみました。

沖ノ島055 沖ノ島053 沖ノ島058

沖ノ島050

ちょうどこの週に開催される「大島祇園山笠」のための舁山(かきやま)が並べられていました。

子供用のかわいらしい舁山(かきやま)もありました。私たちには声を掛けていただけませんでしたが、若い女性のグループの人達に、
「こっちきて一緒に飲まんねー」
と地元の方が声を掛けて誘っていらっしゃいました。

沖ノ島060 沖ノ島061

漁港のある町らしく、海鮮メニューを食べさせるお店などもいくつかありましたので、今夜の食事がとても楽しみになりました。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 8

本日の宿 「三国屋」

沖ノ島049

フェリーターミナルから歩いて数分の場所に「三国屋旅館」はありました。中々のたたずまいです。

沖ノ島047 沖ノ島048 沖ノ島072

事前に電話で話した感じは好印象。とても親切な方々で、海や天気と波の様子など教えていただきました。

沖ノ島099 沖ノ島098 沖ノ島095
沖ノ島096 沖ノ島094 沖ノ島097

通された部屋は、見晴らしはそれほどでないモノの3階で、トイレや洗面台もある部屋でした。多分2回の部屋はトイレや洗面所は共同なのではないでしょうか。これはラッキーでした。

沖ノ島075 沖ノ島092 沖ノ島093

さすがにエアコンは稼働しましたが、部屋に備え付けのTVは、「電波状況が悪い」とのメッセージが出て、NHKすら映りませんでした。かみさんは、ウインブルドンの決勝戦を楽しみにしていたようで、すかさず、録画の予約を息子に頼んでいました。

この試合、深夜遅くというか早朝までかかったらしいので、TVが映らなくて結果オーライだったかもしれません。体調万全でないとその先のイベントに差し障るわけですから。

沖ノ島073 沖ノ島046 沖ノ島045

同じフロアに、貸切で24時間利用できるというお風呂が用意されていました。夕食前に旅の疲れと汗を流したい気分です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 7

大島へ

神湊ターミナル1

本日の宿泊地である宗像大島を目指し、渡航です。大島へは神湊港から連絡船&フェリーが出ています。

沖ノ島032 沖ノ島031 沖ノ島030

単純なことですが、券売機でチケットを買うのに、大人2枚をまとめてどうやって買うのか操作方法が一瞬分からず、手間取ってしまいました。実は何と簡単な事、大人のボタンを2回押せば良いだけだったのです。しかし、こういうことは、一度経験しないとわからないモノですねぇ。

沖ノ島033 沖ノ島034 沖ノ島035

沖ノ島037 沖ノ島039 沖ノ島040

島までは約25分の乗船時間。波もなく穏やかな海に感謝したいです。前日までは雨の予報でしたので、本当に天気に恵まれたなぁと思います。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  

神宿る島へ 6

宗像大社 1

沖ノ島018

昼食のごたごたと、かみさんが100均で買いたいものがあるとのことで、宗像大社の見学は本日は軽く参拝程度としました。

沖ノ島019 沖ノ島020 沖ノ島021

かつがつ雨も上がって天気が良くなってまいりましたので、参拝客の方も結構いらっしゃいました。

沖ノ島023 沖ノ島024 沖ノ島025

明日、遠望船イベントが終わって神湊に戻ってきたら、また訪れて、奥の高宮祭場神宝館を見学したいと思っています。



100均で買い求めたのはこちら…

沖ノ島070

帽子用のクリップです。船に乗る際、帽子が飛ばされないようにとのこと。私も一緒に購入した次第です。

ぼちぼち綴っていきます。

 にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ  
アクセスランキング
プロフィール

kyudenkun2013

Author:kyudenkun2013
      
重い腰を上げて、
超初心者のブログを
スタートさせました。
愛車『給電くん』との
いろんなことについて
書いていきたいと思い
ます。

最新記事
カテゴリ
見てくれた人
読んでくれている人
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる