二人旅から一人旅 67
湯原温泉 5 ~ 朝風呂に砂湯

「砂湯」は西の横綱と呼ばれる名物の混浴露天風呂です。しかも無料。川原の無料駐車場に車をとめて徒歩で行くことができます。あ、無料なので受付もないので24時間利用可能ですよ。


明るい日中にたくさんの利用客がいる中で入るのはちょっと気が引けるので早朝の利用です。これも、車中泊のおかげですね。


朝の6時前だったのですが、おひとり男性の先客がいました。その方が帰られるのを待って少しだけあわてて写真撮影。その後、熟年カップルの方が来られたので早々に退散することにしました。
いやはや…湯原ダムを眺める川原の露天風呂はとても豪快で満足できるものでした。早朝の利用、おすすめです。
ぼちぼち綴っていきます。


「砂湯」は西の横綱と呼ばれる名物の混浴露天風呂です。しかも無料。川原の無料駐車場に車をとめて徒歩で行くことができます。あ、無料なので受付もないので24時間利用可能ですよ。






明るい日中にたくさんの利用客がいる中で入るのはちょっと気が引けるので早朝の利用です。これも、車中泊のおかげですね。






朝の6時前だったのですが、おひとり男性の先客がいました。その方が帰られるのを待って少しだけあわてて写真撮影。その後、熟年カップルの方が来られたので早々に退散することにしました。
いやはや…湯原ダムを眺める川原の露天風呂はとても豪快で満足できるものでした。早朝の利用、おすすめです。
ぼちぼち綴っていきます。




二人旅から一人旅 66
湯原温泉 4 ~ 食事は居酒屋で

平日ということもあり、観光客もまばらな温泉街の夕方はどの店もお暇な感じでした。ぶらり立ち寄った居酒屋「やっこ」で一人酒。


都市部の居酒屋に比べると、値段設定が温泉街価格だったのかな。奥の席で若者のグループが明日利用する予定の「砂湯」を利用した感想で盛り上がっていました。歩いて帰れる程度に呑み、ほろ酔い気分で車中泊です。
ぼちぼち綴っていきます。


平日ということもあり、観光客もまばらな温泉街の夕方はどの店もお暇な感じでした。ぶらり立ち寄った居酒屋「やっこ」で一人酒。






都市部の居酒屋に比べると、値段設定が温泉街価格だったのかな。奥の席で若者のグループが明日利用する予定の「砂湯」を利用した感想で盛り上がっていました。歩いて帰れる程度に呑み、ほろ酔い気分で車中泊です。
ぼちぼち綴っていきます。




二人旅から一人旅 65
湯原温泉 3 ~ 温泉街と元湯

ゆばら湯っ足り広場から温泉街へは少し歩くのですが、天気も良く、夕方のよい散歩となりました。

湯原温泉の元湯は有料ですが、とてもきれいに整備されており、手軽に利用できる施設です。無料の露天風呂の利用は明日の楽しみとしました。


温泉街らしい、建物や飲食店。

一角には足湯の施設があり、湯量の豊富さを物語っていました。

ぼちぼち綴っていきます。

ゆばら湯っ足り広場から温泉街へは少し歩くのですが、天気も良く、夕方のよい散歩となりました。



湯原温泉の元湯は有料ですが、とてもきれいに整備されており、手軽に利用できる施設です。無料の露天風呂の利用は明日の楽しみとしました。






温泉街らしい、建物や飲食店。



一角には足湯の施設があり、湯量の豊富さを物語っていました。



ぼちぼち綴っていきます。




二人旅から一人旅 64
湯原温泉 2 ~ はんざきセンター

利用手続きをした真庭市湯原振興局のそばに、「はんざきセンター」があり見学しました。はんざきとは、オオサンショウウオのことであり、国の天然記念物になっているとのこと。この湯原地区はその生息地なんだそうです。


センター内には、水槽が設置してあり、間近でオオサンショウウオを見ることができ、その生態についても学ぶことができました。


センターの裏手にある「はんざき大明神」には、そのオオサンショウウオが祀られているのでした。

ぼちぼち綴っていきます。

利用手続きをした真庭市湯原振興局のそばに、「はんざきセンター」があり見学しました。はんざきとは、オオサンショウウオのことであり、国の天然記念物になっているとのこと。この湯原地区はその生息地なんだそうです。






センター内には、水槽が設置してあり、間近でオオサンショウウオを見ることができ、その生態についても学ぶことができました。




センターの裏手にある「はんざき大明神」には、そのオオサンショウウオが祀られているのでした。

ぼちぼち綴っていきます。




二人旅から一人旅 63
湯原温泉 1 ~ ゆばら湯っ足り広場


津山城をあとにして、本日の宿泊は湯原温泉。湯原ダムで作られた人造湖「湯原湖」の下流にあります。その湯原温泉街のはずれにある、RVパーク「ゆばら湯っ足り広場」の利用です。
事前連絡で聞いたとおり、利用のために少し離れた真庭市湯原振興局に行き、手続きをしました。


電源はコイン式で利用できますが、「給電くん」には必要ありません。



トイレはとてもきれいで、近くには足湯の施設がありました。
温泉施設を楽しみ、本日もぐっすりと快眠できそうです。
ぼちぼち綴っていきます。


津山城をあとにして、本日の宿泊は湯原温泉。湯原ダムで作られた人造湖「湯原湖」の下流にあります。その湯原温泉街のはずれにある、RVパーク「ゆばら湯っ足り広場」の利用です。
事前連絡で聞いたとおり、利用のために少し離れた真庭市湯原振興局に行き、手続きをしました。




電源はコイン式で利用できますが、「給電くん」には必要ありません。







トイレはとてもきれいで、近くには足湯の施設がありました。
温泉施設を楽しみ、本日もぐっすりと快眠できそうです。
ぼちぼち綴っていきます。




二人旅から一人旅 62
二人旅から一人旅 61
二人旅から一人旅 60
津山ホルモンうどん

昼食は、次の立ち寄り地である津山城の近くでB級グルメ「津山ホルモンうどん」をいただきました。


今日も良い天気。津山までの道のりは、絶好のドライブ日和でした。


訪れた橋野食堂は、創業120年の老舗とのこと。お店の前で少しの間待つことになりましたが、美味しいものを食べるための待ち時間はそれほど苦になりませんでした。
ぼちぼち綴っていきます。

昼食は、次の立ち寄り地である津山城の近くでB級グルメ「津山ホルモンうどん」をいただきました。



今日も良い天気。津山までの道のりは、絶好のドライブ日和でした。




訪れた橋野食堂は、創業120年の老舗とのこと。お店の前で少しの間待つことになりましたが、美味しいものを食べるための待ち時間はそれほど苦になりませんでした。
ぼちぼち綴っていきます。




二人旅から一人旅 59
波賀温泉「楓香荘」 2

さてお待ちかねの夕食です。webの写真の方が断然美味しそうに見えますが、十分美味しかったですよ。


「宍粟地酒呑み比べセット」というのがありまして、2種類あったのですが、両方たのんでしまい、呑みすぎてしまいました。


ジビエ料理である「鹿肉のたたき」も美味しかったです。かみさんから制止されることがないので、一人旅ならではの贅沢ですね。

翌朝の朝食もバランスの良い食事でした。

ドリンクバー付きということで、食後のコーヒーが飲めるのはありがたいです。

昨夜の飲み比べセットにはなかった庭酒というお酒をお土産に買いました。なんでも古代の製造方法で作ったお酒とのことです。


今回の旅、日本酒しか買っていないなあ・・・
ぼちぼち綴っていきます。

さてお待ちかねの夕食です。webの写真の方が断然美味しそうに見えますが、十分美味しかったですよ。




「宍粟地酒呑み比べセット」というのがありまして、2種類あったのですが、両方たのんでしまい、呑みすぎてしまいました。






ジビエ料理である「鹿肉のたたき」も美味しかったです。かみさんから制止されることがないので、一人旅ならではの贅沢ですね。

翌朝の朝食もバランスの良い食事でした。

ドリンクバー付きということで、食後のコーヒーが飲めるのはありがたいです。

昨夜の飲み比べセットにはなかった庭酒というお酒をお土産に買いました。なんでも古代の製造方法で作ったお酒とのことです。






今回の旅、日本酒しか買っていないなあ・・・
ぼちぼち綴っていきます。



