鹿児島&桜島 1泊2日くるま旅 15
まずは、道の駅。そしてビジターセンターへ

腹ごしらえの後、少し休憩してから出発の支度。「最低限後部座席に座れれば良い」と、就寝のために用意したシュラフなどはたたまずにそのままにしておきました。

ビジターセンターの開館時刻までに少しあったので、先に道の駅『火の島めぐみ館』を訪れ、桜島土産をいろいろと見て回りました。アルコール類の販売は無いようでした。…昨日、「仙巌園」の売店で見た、焼酎の小瓶のセットがほしかったのですが、買う事ができず残念。


道の駅を後にして続いて訪れたのは、「桜島ビジターセンター」。こちは、昨日の宿泊場所のすぐそばにあります。
開館直後でしたが、観光客の方で結構賑わっていました。こちらで、桜島の過去の噴火の様子を紹介したシアターやいろんな解説を見たり聞いたりして桜島の事がよく分かりました。
入館無料ですし、こちらへは立ち寄り必須かと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

腹ごしらえの後、少し休憩してから出発の支度。「最低限後部座席に座れれば良い」と、就寝のために用意したシュラフなどはたたまずにそのままにしておきました。


ビジターセンターの開館時刻までに少しあったので、先に道の駅『火の島めぐみ館』を訪れ、桜島土産をいろいろと見て回りました。アルコール類の販売は無いようでした。…昨日、「仙巌園」の売店で見た、焼酎の小瓶のセットがほしかったのですが、買う事ができず残念。




道の駅を後にして続いて訪れたのは、「桜島ビジターセンター」。こちは、昨日の宿泊場所のすぐそばにあります。
開館直後でしたが、観光客の方で結構賑わっていました。こちらで、桜島の過去の噴火の様子を紹介したシアターやいろんな解説を見たり聞いたりして桜島の事がよく分かりました。
入館無料ですし、こちらへは立ち寄り必須かと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



