河内藤園の藤棚
残念ながら花はまだでした

有名な藤の名所が、あじさいの湯の近くにある事を思い出しました。河内藤園です。路肩に設置してある看板にて、「事前入園券が無ければ入園できません。」という注意書きがあり、GW期間中の開花時期は相当な来園者があるのだろうと予想されました。あじさいの湯の開館時刻まで約1時間ありましたので、早い時間帯でもありますし、ちょっとのぞいてみる事にしました。webで調べてみますと、「4/24(土)から3日間は、事前の入園券を購入しなくても入園できる」とのことでしたので、直接現地に赴きました。

近くのバス駐車場には、観光バスも止まっており、結構な人出が想像されましたが、ラッキーな事に入り口前の駐車場には、まだ数台の車しか無く、簡単に駐車する事ができました。駐車料金は無料でした。
webの案内で分かっていた事なんですが、咲き始めと咲き終わりの時期は、入園料が500円で、開花観賞期間中は1000円の入園料です。受付で500円を支払って、入園しました。

遠くから見ても、「花はまだまだだな。」ということは分かっていたのですが、本当に見事なつぼみ状態を観賞する事になりました。
観光バスで来られたのは隣接する海外のツアー方だったようです。外国の方たちのツアープランの中で今年は花の時期が合わなかったのでしょうね。結構たくさんの人が藤棚の下を散策していましたが、飛び交うのは外国語が中心でした。
私は、今度いつか、かみさんと来る時のための下見という気分でしたから、入園料も全然惜しくありませんでしたし、何しろとても良い天気でしたので、気分転換になりました。
元々コーヒーショップで時間つぶす予定でしたので、こちらの方が本当に健康的だったのです。
ぼちぼち綴っていきます。

有名な藤の名所が、あじさいの湯の近くにある事を思い出しました。河内藤園です。路肩に設置してある看板にて、「事前入園券が無ければ入園できません。」という注意書きがあり、GW期間中の開花時期は相当な来園者があるのだろうと予想されました。あじさいの湯の開館時刻まで約1時間ありましたので、早い時間帯でもありますし、ちょっとのぞいてみる事にしました。webで調べてみますと、「4/24(土)から3日間は、事前の入園券を購入しなくても入園できる」とのことでしたので、直接現地に赴きました。



近くのバス駐車場には、観光バスも止まっており、結構な人出が想像されましたが、ラッキーな事に入り口前の駐車場には、まだ数台の車しか無く、簡単に駐車する事ができました。駐車料金は無料でした。
webの案内で分かっていた事なんですが、咲き始めと咲き終わりの時期は、入園料が500円で、開花観賞期間中は1000円の入園料です。受付で500円を支払って、入園しました。



遠くから見ても、「花はまだまだだな。」ということは分かっていたのですが、本当に見事なつぼみ状態を観賞する事になりました。
観光バスで来られたのは隣接する海外のツアー方だったようです。外国の方たちのツアープランの中で今年は花の時期が合わなかったのでしょうね。結構たくさんの人が藤棚の下を散策していましたが、飛び交うのは外国語が中心でした。
私は、今度いつか、かみさんと来る時のための下見という気分でしたから、入園料も全然惜しくありませんでしたし、何しろとても良い天気でしたので、気分転換になりました。
元々コーヒーショップで時間つぶす予定でしたので、こちらの方が本当に健康的だったのです。
ぼちぼち綴っていきます。



