「車中泊大作戦No.○○」について
「車中泊大作戦No.○○」
これまで、いくつかの車中泊旅行について綴ってきました。
我が家の二人旅の際には、必ず、事前のプランを計画した「車中泊大作戦No.○○」というA4数ページの計画書を作成することにしています。
(詳細な計画を立てない思いつきの旅は、まだ実行できていないということ・・・カナ)
先日綴った 「番外編 プレ車中泊1泊2日山陰方面への旅」がNo.1でした。その後回を重ね、現在まで8回を終えることができました。
現在5月連休のNo.9とそれ以降6-8月のNo.10~12を並行して少しずつ計画中です。
計画書には持参品のチェックリストや行程の概算距離、費用の計算や主な立ち寄り先の住所電話等も記すことにしています。
ま、最近はスマホで、すぐに検索できるからいいんですけどね。
阿蘇に行ったときに、持参した計画書をどこかに落としてしまうというハプニングがありまして、計画が途中でどうだったかな・・・ということがありました。それ以来、計画書もクラウドに保存して、いざというときはダウンロードして閲覧できるようにしています。
愛用しているのは、「EVERNOTE」。食事の際も「EVERNOTE FOOD」に写真を保存しているので、それをこのプログに使っています。
なかなかうまく撮影できていませんけどね。
ぼちぼち綴っていきます。

これまで、いくつかの車中泊旅行について綴ってきました。
我が家の二人旅の際には、必ず、事前のプランを計画した「車中泊大作戦No.○○」というA4数ページの計画書を作成することにしています。
(詳細な計画を立てない思いつきの旅は、まだ実行できていないということ・・・カナ)
先日綴った 「番外編 プレ車中泊1泊2日山陰方面への旅」がNo.1でした。その後回を重ね、現在まで8回を終えることができました。
現在5月連休のNo.9とそれ以降6-8月のNo.10~12を並行して少しずつ計画中です。
計画書には持参品のチェックリストや行程の概算距離、費用の計算や主な立ち寄り先の住所電話等も記すことにしています。
ま、最近はスマホで、すぐに検索できるからいいんですけどね。
阿蘇に行ったときに、持参した計画書をどこかに落としてしまうというハプニングがありまして、計画が途中でどうだったかな・・・ということがありました。それ以来、計画書もクラウドに保存して、いざというときはダウンロードして閲覧できるようにしています。
愛用しているのは、「EVERNOTE」。食事の際も「EVERNOTE FOOD」に写真を保存しているので、それをこのプログに使っています。
なかなかうまく撮影できていませんけどね。
ぼちぼち綴っていきます。

