ハンドトリップでいれたコーヒーを味わう 8
コーヒーの味だけでなく、香りも大切だと実感
豆を挽くと部屋中にコーヒーの香りが立ちこめるので、いれたコーヒー自体の香りについてじっくり味わうということに無頓着でした。こうしてじっくり味わうことを考えた時、コーヒー本来の香りもしっかり味わいたいと思います。
そのためには挽き立ての豆を使ってコーヒーをいれたいなと考えました。
高い電動ミルではないのですが、やっぱり挽き立てのコーヒーをドリップしたものの方が良いです。挽き加減もいろいろ試してまたこちらの方でもはまってしまいそうです。
次なる課題は豆を選ぶこと
やっぱり豆の種類によって全然味わいが違うようですね。豆の産地による味の変化がいろんな場所で紹介されていますので、まずはその味の違いをきき分けられることは必須ですね。
先日、行きつけのあけぼの珈琲で、焙煎機を導入したという紹介がされていました。また物販でコーヒー豆の販売なども始めるとのことです。豆の購入は、いつもネット通販が中心ですが、値段によってはこちらも試してみたいなと考えています。
器具や入れ方ももちろんコーヒーの味に影響するとは思いますが、やはり、好みに合った良い豆を選ぶ事も大切だと思いますので。
ならば、いつもレギュラーブレンドのコーヒーを注文するだけではだめですね。味の違いの分かる大人になりたいものです。
高価な豆を冒険して購入するのはそれからの事だと考えています。長い時間をかけて、修行していきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。
![]() 送料無料!Russell Hobbs ラッセルホブス コーヒーグラインダー 7660JP■時間ない朝でも、挽きたてを味わえる幸せ♪指1本で簡単! |
そのためには挽き立ての豆を使ってコーヒーをいれたいなと考えました。
高い電動ミルではないのですが、やっぱり挽き立てのコーヒーをドリップしたものの方が良いです。挽き加減もいろいろ試してまたこちらの方でもはまってしまいそうです。
次なる課題は豆を選ぶこと
やっぱり豆の種類によって全然味わいが違うようですね。豆の産地による味の変化がいろんな場所で紹介されていますので、まずはその味の違いをきき分けられることは必須ですね。
先日、行きつけのあけぼの珈琲で、焙煎機を導入したという紹介がされていました。また物販でコーヒー豆の販売なども始めるとのことです。豆の購入は、いつもネット通販が中心ですが、値段によってはこちらも試してみたいなと考えています。
器具や入れ方ももちろんコーヒーの味に影響するとは思いますが、やはり、好みに合った良い豆を選ぶ事も大切だと思いますので。
ならば、いつもレギュラーブレンドのコーヒーを注文するだけではだめですね。味の違いの分かる大人になりたいものです。
高価な豆を冒険して購入するのはそれからの事だと考えています。長い時間をかけて、修行していきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



