四国・高知ー丸亀ツアー 男3人旅 10
歴史を巡る旅のお抱えドライバー 4

高知県の西部の立ち寄り場所は計7ケ所あり、残りの4ケ所を巡るために、「奥四万十エリア」と「仁淀川エリア」の少々山深い場所のドライブをすることとなりました。

途中昼食を兼ねて立ち寄ったのは、道の駅「よって西土佐」。特に地元理特産品を食べるわけでなく、カレーを食べて一息つきました。普通のカレーです。2階のコーナーで夏休みフィギュア展をやってました。懐かしいキャラクターなどが勢ぞろいしていました。


その後訪れたのは、以下の4ケ所です。
梼原千百年物語り

吉村虎太郎邸

無料なので、私たちも入館し、冷たいお茶をご馳走になりました。
佐川町立青山文庫

いの町紙の博物館

高知市内での立ち寄り場所で、閉館時刻が決まっているので、それまでになるべく高知市内入りしてそちらもクリアしておきたいという希望もあったようでした。
高知入りして訪れたのは、高知市立自由民権記念館と

高知市立龍馬の生まれたまち記念館。

自由民権記念館は、閉館にぎりぎり間に合いました。
ぼちぼち綴っていきます。

高知県の西部の立ち寄り場所は計7ケ所あり、残りの4ケ所を巡るために、「奥四万十エリア」と「仁淀川エリア」の少々山深い場所のドライブをすることとなりました。



途中昼食を兼ねて立ち寄ったのは、道の駅「よって西土佐」。特に地元理特産品を食べるわけでなく、カレーを食べて一息つきました。普通のカレーです。2階のコーナーで夏休みフィギュア展をやってました。懐かしいキャラクターなどが勢ぞろいしていました。






その後訪れたのは、以下の4ケ所です。
梼原千百年物語り



吉村虎太郎邸



無料なので、私たちも入館し、冷たいお茶をご馳走になりました。
佐川町立青山文庫



いの町紙の博物館



高知市内での立ち寄り場所で、閉館時刻が決まっているので、それまでになるべく高知市内入りしてそちらもクリアしておきたいという希望もあったようでした。
高知入りして訪れたのは、高知市立自由民権記念館と



高知市立龍馬の生まれたまち記念館。



自由民権記念館は、閉館にぎりぎり間に合いました。
ぼちぼち綴っていきます。



