四国・高知ー丸亀ツアー 男3人旅 22
室戸岬を望むキャンプ場で車中泊 1

今夜の宿泊は「室戸岬夕陽ケ丘キャンプ場」。

予約の際に、「管理人は常駐ではなく、夜はいなくなります。」と知らされていたので、リミットの18時までになんとかたどり着けました。間に合って良かったのですが、予約は必要なかったようで、我々以外には利用客がいない感じでした。車が通る本道から脇に入った所にあるキャンプ場なので、静か過ぎて男3人でも多少の怖さを感じました。
食事から戻ってきた時には、テントサイト利用の1家族(母と男児)が洗い場で食事をしていたので、互いに少々安心しました。(向こうは、そうでもなかったかもしれませんが…)

私たちはオートサイトでの利用。「他の利用者もいないので、好きなサイトを選んで良い」とのこと。通常なら鍵とか渡されたりするのに、電源も「コンセントボックスを開けたら使えますよ」と言われました。本当に自由なシステムでした。
トイレもきちんと掃除されていて、洋式便座もありましたし、有料ですが、温水シャワーも使えました。また、分別のゴミ入れもありましたので、ゴミを持ち帰る必要がなかったのはラッキーでした。



いつもの車中泊の儀式として、少しだけ買い出して来たアルコール飲料で一人宴会をしてぐっすり眠りにつきました。
私は給電くんのルーフ部分での就寝。明け方までトイレを我慢することを強いられるのだけが難点です。
ぼちぼち綴っていきます。

今夜の宿泊は「室戸岬夕陽ケ丘キャンプ場」。



予約の際に、「管理人は常駐ではなく、夜はいなくなります。」と知らされていたので、リミットの18時までになんとかたどり着けました。間に合って良かったのですが、予約は必要なかったようで、我々以外には利用客がいない感じでした。車が通る本道から脇に入った所にあるキャンプ場なので、静か過ぎて男3人でも多少の怖さを感じました。
食事から戻ってきた時には、テントサイト利用の1家族(母と男児)が洗い場で食事をしていたので、互いに少々安心しました。(向こうは、そうでもなかったかもしれませんが…)



私たちはオートサイトでの利用。「他の利用者もいないので、好きなサイトを選んで良い」とのこと。通常なら鍵とか渡されたりするのに、電源も「コンセントボックスを開けたら使えますよ」と言われました。本当に自由なシステムでした。
トイレもきちんと掃除されていて、洋式便座もありましたし、有料ですが、温水シャワーも使えました。また、分別のゴミ入れもありましたので、ゴミを持ち帰る必要がなかったのはラッキーでした。









いつもの車中泊の儀式として、少しだけ買い出して来たアルコール飲料で一人宴会をしてぐっすり眠りにつきました。
私は給電くんのルーフ部分での就寝。明け方までトイレを我慢することを強いられるのだけが難点です。
ぼちぼち綴っていきます。



