ネットでのカード不正利用被害に遭う 8
ネットでのカード利用のリスクは自己責任

この事件に懲りてカードの利用を自粛するという方向ではなく、最近もますます積極的に利用している私です。自分的にはYahoo T-cardのポイントサービスに結構はまっているのです。
サイトによると、ソフトバンクユーザーはいつでもポイント10倍らしく、それだけが悔しいのですが…。
「ポイントがいつもより多い日に、前回の買い物で得た期間限定ポイントを消費するために買い物をする。」という悪循環にはまってしまっています。
もちろん、このたびの被害のカードは解約しましたが、所有しているクレカにはネットのショッピングサイトに登録しているものもあります。こちらでの不正利用がないとも限らないので、今後、カードの利用状況は、しっかりチェックしていこうと思います。
ブログで愚痴ったので少しだけすっきりしました。つきあっていただき、ありがとうございました。
ぼちぼち綴っていきます。

この事件に懲りてカードの利用を自粛するという方向ではなく、最近もますます積極的に利用している私です。自分的にはYahoo T-cardのポイントサービスに結構はまっているのです。
サイトによると、ソフトバンクユーザーはいつでもポイント10倍らしく、それだけが悔しいのですが…。
「ポイントがいつもより多い日に、前回の買い物で得た期間限定ポイントを消費するために買い物をする。」という悪循環にはまってしまっています。
もちろん、このたびの被害のカードは解約しましたが、所有しているクレカにはネットのショッピングサイトに登録しているものもあります。こちらでの不正利用がないとも限らないので、今後、カードの利用状況は、しっかりチェックしていこうと思います。
ブログで愚痴ったので少しだけすっきりしました。つきあっていただき、ありがとうございました。
ぼちぼち綴っていきます。



