あ、今年もやってきました。「痛風発作」 2
油断は禁物

過去のblogを検索してこれまでの通風の記録が明らかになりました。
2014年 10月 初めての痛風症状 右足首の激痛で歩けない・・・鎮痛剤にて2日程度で回復
2015年 5月 左足親指根元の激痛・・・鎮痛剤にて2日程度で回復
2016年 7月 ふくらはぎの激痛・・・鎮痛剤にて2日程度で回復
ホント、きっちり1年に1回のペースですね。
そして今回・・・
2017年 11月 左足親指根元の激痛 ですが、発症から3日目の今も痛みと腫れがひかない状態が続いています。
痛み止めで痛みを和らげた状態で酷使したことが災いしたようです。発症した日にも1万歩以上歩いていましたから。2日目も足が痛いからといって座ってばかりではいられず、登山用の杖を使って歩き歩き回復を待ったのですが、結果痛みがひかないので焦りました。
当たり前ですが、安静に過ごすことが回復への早道であるとのこと。
ちょうど土日になりましたので、ゆっくり過ごしているところです。
ぼちぼち綴っていきます。

過去のblogを検索してこれまでの通風の記録が明らかになりました。
2014年 10月 初めての痛風症状 右足首の激痛で歩けない・・・鎮痛剤にて2日程度で回復
2015年 5月 左足親指根元の激痛・・・鎮痛剤にて2日程度で回復
2016年 7月 ふくらはぎの激痛・・・鎮痛剤にて2日程度で回復
ホント、きっちり1年に1回のペースですね。
そして今回・・・
2017年 11月 左足親指根元の激痛 ですが、発症から3日目の今も痛みと腫れがひかない状態が続いています。
痛み止めで痛みを和らげた状態で酷使したことが災いしたようです。発症した日にも1万歩以上歩いていましたから。2日目も足が痛いからといって座ってばかりではいられず、登山用の杖を使って歩き歩き回復を待ったのですが、結果痛みがひかないので焦りました。
当たり前ですが、安静に過ごすことが回復への早道であるとのこと。
ちょうど土日になりましたので、ゆっくり過ごしているところです。
ぼちぼち綴っていきます。



