下関の歴史散策 5
涸れない井戸

涸れない井戸としてその姿を現在に残している井戸があります。この付近の土地の名前の由来にもなっているという「名池の井戸」を訪れました。

海まで結構な距離のある場所なのですが、かつて、こちらの目の前が海岸線だったとのこと。この井戸の水をくむために北九州や下関市の橋の彦島というところから船で訪れる人があったという逸話には驚きました。
かつて、埋めつぶしてしまう計画を、地域の住民の希望により、取り止めたという話も粋な話だと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

涸れない井戸としてその姿を現在に残している井戸があります。この付近の土地の名前の由来にもなっているという「名池の井戸」を訪れました。

海まで結構な距離のある場所なのですが、かつて、こちらの目の前が海岸線だったとのこと。この井戸の水をくむために北九州や下関市の橋の彦島というところから船で訪れる人があったという逸話には驚きました。
かつて、埋めつぶしてしまう計画を、地域の住民の希望により、取り止めたという話も粋な話だと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



