「給電くん」の冬支度
スタッドレスタイヤがそろそろ…

先週、行きつけのタイヤ販売店で「給電くん」の冬タイヤへの交換作業をしていただきました。
(寒い日で、ピットに作業を任せたので、写真がないです。申し訳ない!!)
昨年、かみさんがタイヤを破損する自損事故を起こしてしまい、4本の内、2本が別メーカーのタイヤになっているのですが、○ート○ックスでは、「当店でお買い上げいただいたタイヤでない場合は、工賃が違います」なんて面倒くさいことを言われたので、その「自動後退?」とのおつきあいをやめた経緯があります。
多分、あちらさんより、こちらの方が工賃も安いように思いますし…作業もていねいで、待ち時間も余りかからないので、忙しい身としては助かります。交換工賃は、4本で2,700円でした。
作業終了後、「元々のスタッドレスタイヤの方はそろそろ硬化が始まっています。寿命ですね。」というアドバイスがありました。新製品が発売される中、軽トラ用のスタッドレスは以前のモデルの販売しかないみたいですが、全般的にスタッドレスタイヤの値上げがあったそうで、4本を新調すると工賃込みで、33,000円かかるとのことでした。
大手カー用品店の広告に比べると、やはり少しお高くなるようです。次回の交換時期に迷うことになりそうです。
これで、週末発の「静岡行きのくるま旅」へ向けての「給電くん」の準備が整いました。
ぼちぼち綴っていきます。

先週、行きつけのタイヤ販売店で「給電くん」の冬タイヤへの交換作業をしていただきました。
(寒い日で、ピットに作業を任せたので、写真がないです。申し訳ない!!)
昨年、かみさんがタイヤを破損する自損事故を起こしてしまい、4本の内、2本が別メーカーのタイヤになっているのですが、○ート○ックスでは、「当店でお買い上げいただいたタイヤでない場合は、工賃が違います」なんて面倒くさいことを言われたので、その「自動後退?」とのおつきあいをやめた経緯があります。
多分、あちらさんより、こちらの方が工賃も安いように思いますし…作業もていねいで、待ち時間も余りかからないので、忙しい身としては助かります。交換工賃は、4本で2,700円でした。
作業終了後、「元々のスタッドレスタイヤの方はそろそろ硬化が始まっています。寿命ですね。」というアドバイスがありました。新製品が発売される中、軽トラ用のスタッドレスは以前のモデルの販売しかないみたいですが、全般的にスタッドレスタイヤの値上げがあったそうで、4本を新調すると工賃込みで、33,000円かかるとのことでした。
大手カー用品店の広告に比べると、やはり少しお高くなるようです。次回の交換時期に迷うことになりそうです。
これで、週末発の「静岡行きのくるま旅」へ向けての「給電くん」の準備が整いました。
ぼちぼち綴っていきます。



