静岡旅行 PART 2~親子男3人旅 その9
昼食に桜エビが食べたいと…

長男を会場に送り届けて、二男と相談したのは、まずこれからのこと。本当にノープランの行き当たりばったりの旅なのです。
とはいえ、「先日の静岡旅行で生シラスを満喫したので、今回は桜エビが食べたいな」という気持ちはありました。清水港付近へ車を進めつつ、息子に店を検索させたところ、後戻りする形にはなりますが、由比漁港のそばにある「浜のかきあげや」が行列ができるほど有名とのことでした。迷いましたが、ここは労を惜しんではならぬとばかり、20分程度後戻りすることにしました。

国道から港の方に下りて車も止めることができましたので、「それほど混んでないのかな」と思ったら、甘い甘い、大変な混雑ぶりでした。日曜のお昼時、しかもネットでも評判の店とくれば当然かもしれません。

多分150人以上が並んでいたと思います。ただ、店舗を構えず、料理も使い捨て容器で出され、アウトドアのテーブルに自分で運んで食べるというセルフ形式なので、回転は速いです。
思ったより早く順番が回ってきました。待ち時間は約40分でした。晴天で風もなく、冬の厳しい寒さが和らいだ日でしたので、待つのも苦ではありませんでした。

ただ、予想していたのですが、並んでいる間に完売の札が貼られるメニューもありました。シラスとのコラボ丼…由比どんぶりというらしいのですが、それは完売でした。ま、私は前回シラスは味わったのでそこはOKでした。


私たちが注文したのは、生桜エビの丼(沖漬け丼)と桜エビのかき揚げに桜エビの味噌汁がセットになった沖漬けセット1,000円です。使い捨ての容器に盛られているので、少し量が少ないのではないかと心配しましたが、十分なボリュームでした。終盤に特製のだしをかけてお茶漬け風にしたシメも、なかなかの味わいでした。
ここでしか味わうことのできない、待ち時間に見合う豪華な味わいを体験することができました。
ぼちぼち綴っていきます。

長男を会場に送り届けて、二男と相談したのは、まずこれからのこと。本当にノープランの行き当たりばったりの旅なのです。
とはいえ、「先日の静岡旅行で生シラスを満喫したので、今回は桜エビが食べたいな」という気持ちはありました。清水港付近へ車を進めつつ、息子に店を検索させたところ、後戻りする形にはなりますが、由比漁港のそばにある「浜のかきあげや」が行列ができるほど有名とのことでした。迷いましたが、ここは労を惜しんではならぬとばかり、20分程度後戻りすることにしました。



国道から港の方に下りて車も止めることができましたので、「それほど混んでないのかな」と思ったら、甘い甘い、大変な混雑ぶりでした。日曜のお昼時、しかもネットでも評判の店とくれば当然かもしれません。



多分150人以上が並んでいたと思います。ただ、店舗を構えず、料理も使い捨て容器で出され、アウトドアのテーブルに自分で運んで食べるというセルフ形式なので、回転は速いです。
思ったより早く順番が回ってきました。待ち時間は約40分でした。晴天で風もなく、冬の厳しい寒さが和らいだ日でしたので、待つのも苦ではありませんでした。

ただ、予想していたのですが、並んでいる間に完売の札が貼られるメニューもありました。シラスとのコラボ丼…由比どんぶりというらしいのですが、それは完売でした。ま、私は前回シラスは味わったのでそこはOKでした。




私たちが注文したのは、生桜エビの丼(沖漬け丼)と桜エビのかき揚げに桜エビの味噌汁がセットになった沖漬けセット1,000円です。使い捨ての容器に盛られているので、少し量が少ないのではないかと心配しましたが、十分なボリュームでした。終盤に特製のだしをかけてお茶漬け風にしたシメも、なかなかの味わいでした。
ここでしか味わうことのできない、待ち時間に見合う豪華な味わいを体験することができました。
ぼちぼち綴っていきます。



