メモリカードが突然お亡くなりに… 1
「Windowsは初期化できませんでした。」

(リンク先は購入元ではありません…)
先日紹介したリッピングソフトで大量のCDをリッピングしなおして、Walkmanのmicro SDカードへの転送をしていた時のことです。
という表示が出て、SDカードに突然アクセスできなくなってしまいました。ならば、「もう一度初期化して使えるように」という流れになるわけですが、Walkmanでの初期化はできませんでした。

それで、Windowsで初期化を試みたのですが、こちらもNG。ネットで検索すると、結構そういう例はあるようで、コマンドプロンプトからの初期化とか、Panasonicの「SDカードフォーマッター」というのを使うと良いとかetc. いろいろ試してみましたが、結局「お亡くなりになった」という判断に至りました。ま、そういう不安定な状況のカードを常用する気には、なれませんしね。
しかし、最近は、かなり安くなったとはいえ、5000円程度する品。
「たしか、購入する時に『10年保証』と書いてあったような気もするなぁ。」
・・・販売店での補償を期待して、購入履歴をチェックしたのでした。
ぼちぼち綴っていきます。

(リンク先は購入元ではありません…)
先日紹介したリッピングソフトで大量のCDをリッピングしなおして、Walkmanのmicro SDカードへの転送をしていた時のことです。
「SDカードへのアクセスができなくなったので転送を中止しました。」
という表示が出て、SDカードに突然アクセスできなくなってしまいました。ならば、「もう一度初期化して使えるように」という流れになるわけですが、Walkmanでの初期化はできませんでした。


それで、Windowsで初期化を試みたのですが、こちらもNG。ネットで検索すると、結構そういう例はあるようで、コマンドプロンプトからの初期化とか、Panasonicの「SDカードフォーマッター」というのを使うと良いとかetc. いろいろ試してみましたが、結局「お亡くなりになった」という判断に至りました。ま、そういう不安定な状況のカードを常用する気には、なれませんしね。
しかし、最近は、かなり安くなったとはいえ、5000円程度する品。
「たしか、購入する時に『10年保証』と書いてあったような気もするなぁ。」
・・・販売店での補償を期待して、購入履歴をチェックしたのでした。
ぼちぼち綴っていきます。



