どうして『給電くん』なのさ(2)
「はたから見れば、普通の軽の1BOXで、通勤や街乗りにも気兼ねなく乗れる車」
これが、かみさんの希望です。
結果的には、サイドオーニングありで、ルーフにはソーラーパネルを装備した『給電くん』はその条件を満たしているといえるかどうかは疑問ですが…
それでも通勤に毎日乗っていっています。時折、車の中をのぞいた人からは、「炊飯器とか電子レンジとか積んでるのね。」とか言われるらしいですが、普段は4人乗りできる普通の軽1BOXカーなのです。かみさんが気兼ねなく乗れる車が、最大の条件でしたから、十分合格です。
乗り心地や運転性能も十分なので、燃費が外車並みの我が家のもう1台に代わって、どこに行くにもこちらを利用するようになりました。考えてみれば、有料道路代も軽自動車の方が安いですし、狭い道や駐車場もこちらに軍配が上がりますので…。
自分が乗っている車も10年を超えていつ動かなくなってしまうか心配ではありますが、自分の仕事の足として、もう少し頑張ってもらいたいと願っています。
次回位から、そろそろ、車旅の話にしたいと思います。

これが、かみさんの希望です。
結果的には、サイドオーニングありで、ルーフにはソーラーパネルを装備した『給電くん』はその条件を満たしているといえるかどうかは疑問ですが…
それでも通勤に毎日乗っていっています。時折、車の中をのぞいた人からは、「炊飯器とか電子レンジとか積んでるのね。」とか言われるらしいですが、普段は4人乗りできる普通の軽1BOXカーなのです。かみさんが気兼ねなく乗れる車が、最大の条件でしたから、十分合格です。
乗り心地や運転性能も十分なので、燃費が外車並みの我が家のもう1台に代わって、どこに行くにもこちらを利用するようになりました。考えてみれば、有料道路代も軽自動車の方が安いですし、狭い道や駐車場もこちらに軍配が上がりますので…。
自分が乗っている車も10年を超えていつ動かなくなってしまうか心配ではありますが、自分の仕事の足として、もう少し頑張ってもらいたいと願っています。
次回位から、そろそろ、車旅の話にしたいと思います。

