ユースホステルという宿泊施設
火の山ユースホステル「海峡の風」

先日 カレー店「かりてきた猫」の記事の中でUZU HOUSE について「宿泊もできるらしいです。」と紹介した時に、相部屋で宿泊するスタイルを見て、何度か利用したことがある、この火の山ユースホステル「海峡の風」のことを思い出しました。
ユースホステルというシステム自体、今日の多様化した宿泊様式の中で、結構昔からこのスタイルを守ってきているなぁという印象ですね。
火の山ユースホステルも古くからこのスタイルでやっていた施設でした。なんせ、私なんか高校生の時に利用経験があるほどですから。歴史有る施設と言えますね。

実は、こちらが2年前にリニューアルオープンし、新しくきれいな施設に生まれ変わっているのです。仕事がらみで利用することがあり、かつて施設の取材もさせていただいたので、このblogで勝手に紹介させていただこうと思います。


従来の相部屋タイプだけでなく、ツインやバリアフリー対応室も有ります。部屋によって料金には差があるようですが。
大変親切で面倒見の良い方が食事から観光のお世話をして下さいますし、本当にきれいな施設です。「ふくのフルコース」なんてやってるんですね。私どもには縁のない話ですが…
現在は、ホテルや旅館を予約して…というのが一般の旅行のスタイルだと思いますが、こんな形で、人とのふれあいを楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。全国各地にさまざまなユースホステルがあるようです。自分も、車中泊に疲れたらこんな選択肢もあるのだと覚えておきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。

先日 カレー店「かりてきた猫」の記事の中でUZU HOUSE について「宿泊もできるらしいです。」と紹介した時に、相部屋で宿泊するスタイルを見て、何度か利用したことがある、この火の山ユースホステル「海峡の風」のことを思い出しました。
ユースホステルというシステム自体、今日の多様化した宿泊様式の中で、結構昔からこのスタイルを守ってきているなぁという印象ですね。
火の山ユースホステルも古くからこのスタイルでやっていた施設でした。なんせ、私なんか高校生の時に利用経験があるほどですから。歴史有る施設と言えますね。



実は、こちらが2年前にリニューアルオープンし、新しくきれいな施設に生まれ変わっているのです。仕事がらみで利用することがあり、かつて施設の取材もさせていただいたので、このblogで勝手に紹介させていただこうと思います。






従来の相部屋タイプだけでなく、ツインやバリアフリー対応室も有ります。部屋によって料金には差があるようですが。
大変親切で面倒見の良い方が食事から観光のお世話をして下さいますし、本当にきれいな施設です。「ふくのフルコース」なんてやってるんですね。私どもには縁のない話ですが…
現在は、ホテルや旅館を予約して…というのが一般の旅行のスタイルだと思いますが、こんな形で、人とのふれあいを楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。全国各地にさまざまなユースホステルがあるようです。自分も、車中泊に疲れたらこんな選択肢もあるのだと覚えておきたいと思います。
ぼちぼち綴っていきます。



