オッティーにドライブレコーダー
給電くんからのお下がりです。

あ、過去記事の製品ページへのリンク切れてますね。
かつて給電くんに取り付けたものの、「ナビの現在地捕捉が上手くいかない」という理由で、使われずに取り外されていたモノです。その後使おうとしたらエラー表示でうまく動作していなかったのですが、記録用のSDカードの不良が原因であることが判明し、使えることが分かったため、取り付けることにしました。

ヒューズボックスから電源を取るためのグッズなどもカー用品売り場にはありましたが、普通にシガーライターから電源を取りました。ただし、空気清浄機が先客としておりましたので、そこは、二股に分岐させて助手席足元にセット。何の問題もなくうまくコードを取りまわすことができました。
最近は、いろんな事件もありますし、普通に運転していても結構怖いですもんね。あ、そうそう2日前にも全然確認もせずに飛び出してきた車にぶつけられるところでした。その動画も撮れているハズ。
最新機器比べると解像度はあまり良くないけれど、「備えあれば憂いなし」という感じでしょうか。
ぼちぼち綴っていきます。

あ、過去記事の製品ページへのリンク切れてますね。
かつて給電くんに取り付けたものの、「ナビの現在地捕捉が上手くいかない」という理由で、使われずに取り外されていたモノです。その後使おうとしたらエラー表示でうまく動作していなかったのですが、記録用のSDカードの不良が原因であることが判明し、使えることが分かったため、取り付けることにしました。



ヒューズボックスから電源を取るためのグッズなどもカー用品売り場にはありましたが、普通にシガーライターから電源を取りました。ただし、空気清浄機が先客としておりましたので、そこは、二股に分岐させて助手席足元にセット。何の問題もなくうまくコードを取りまわすことができました。
最近は、いろんな事件もありますし、普通に運転していても結構怖いですもんね。あ、そうそう2日前にも全然確認もせずに飛び出してきた車にぶつけられるところでした。その動画も撮れているハズ。
最新機器比べると解像度はあまり良くないけれど、「備えあれば憂いなし」という感じでしょうか。
ぼちぼち綴っていきます。



