Money Forwardで家計管理 3
スマホアプリなら、もっと便利に

昨日の紹介で、「通知が届く」ということを紹介しましたが、出金や入金が登録されると…webサイトにてそれが確認された時に、「出金のお知らせ」「入金のお知らせ」のメールが届きます。
さらにスマホの通知機能により、スマホの方にはいろんな通知が届くのです。例えば、
ポイントの有効期限や銀行口座の残高不足の通知はうれしいですね。
ただ、「銀行の残高が減っています。」的な通知が届いた時には、何かあったのかとびっくりしました。単に、「いろいろ引き出したり、使ったりしたので銀行の残高が先月に比べて減ってるよ」という意味だったんです。ま、気を付けるにこしたことはありませんね。
PCだけの家計管理ではなく、スマホでも確認でき、持ち歩けるというのは安心感につながっています。
ぼちぼち綴っていきます。

昨日の紹介で、「通知が届く」ということを紹介しましたが、出金や入金が登録されると…webサイトにてそれが確認された時に、「出金のお知らせ」「入金のお知らせ」のメールが届きます。
さらにスマホの通知機能により、スマホの方にはいろんな通知が届くのです。例えば、
・カードの引落し日、金額通知
・カード使いすぎアラート
・ポイント有効期限のお知らせ
・残高が不足しています。(カード引き落とし額に対して残高が足りない時) etc.
・カード使いすぎアラート
・ポイント有効期限のお知らせ
・残高が不足しています。(カード引き落とし額に対して残高が足りない時) etc.
ポイントの有効期限や銀行口座の残高不足の通知はうれしいですね。
ただ、「銀行の残高が減っています。」的な通知が届いた時には、何かあったのかとびっくりしました。単に、「いろいろ引き出したり、使ったりしたので銀行の残高が先月に比べて減ってるよ」という意味だったんです。ま、気を付けるにこしたことはありませんね。
PCだけの家計管理ではなく、スマホでも確認でき、持ち歩けるというのは安心感につながっています。
ぼちぼち綴っていきます。



