事件です! 2
あっぱれ「玉砂利」
二男と昨日の事件について話す機会があったので、詳細を確認しました。そこで、実家の庭にじいちゃんが敷いていた「玉砂利」が良い仕事をしたことが分かりました。
何かライトのようなものが光ったような気がしたので、「雷かな?」と続くゴロゴロとした音を気にしていたところ、庭の玉砂利の音が聞こえ、外の外灯の光でぼんやりと人影が見えたということらしいです。
冷静な「誰だ!」というような声かけではなかったようですが、驚きのあまりに出た声に反応して、不法侵入者はすぐに退散した模様。ここで、賢明に110番通報するのが正しい対処のようですが、そこのところは、私の方へ先に電話して、あわてるあまり事情も説明せず、「すぐに来て!」という感じだったようです。
警察の方の指導では、「まず、家じゅうの施錠を確認し、侵入者がいないことを確認した上で、家の中から110番通報して欲しい。」とのことでした。間違っても追っかけたりしてはいけないですよね。単独犯でなく複数犯だったり、逆上して反撃されては困りますから…。私たちも事情を知らずに無防備で家に近づいたわけですが、考えてみると、庭にまだ侵入者が潜伏していたのだとしたら、それも恐ろしいことだなと思いました。
ビビりの息子は、今後侵入者があった時のために、反撃する武器として、今夜は金属バットを持ち帰ることにしたようです。しかしながら、もし家の中で出くわしたら、トイレなどにスマホをもって逃げ込むとか、逃げる方が安全かとは思いますね。
いずれにしても、空き巣事件なんてことが身近に起こりうるとは、思いがけないことでした。「侵入しても盗むものなんてないネ!」とは言うものの、息子は「MacBookProが盗まれたら困る…」などといろいろ想定しているようでした。
ぼちぼち綴っていきます。
何かライトのようなものが光ったような気がしたので、「雷かな?」と続くゴロゴロとした音を気にしていたところ、庭の玉砂利の音が聞こえ、外の外灯の光でぼんやりと人影が見えたということらしいです。
冷静な「誰だ!」というような声かけではなかったようですが、驚きのあまりに出た声に反応して、不法侵入者はすぐに退散した模様。ここで、賢明に110番通報するのが正しい対処のようですが、そこのところは、私の方へ先に電話して、あわてるあまり事情も説明せず、「すぐに来て!」という感じだったようです。
警察の方の指導では、「まず、家じゅうの施錠を確認し、侵入者がいないことを確認した上で、家の中から110番通報して欲しい。」とのことでした。間違っても追っかけたりしてはいけないですよね。単独犯でなく複数犯だったり、逆上して反撃されては困りますから…。私たちも事情を知らずに無防備で家に近づいたわけですが、考えてみると、庭にまだ侵入者が潜伏していたのだとしたら、それも恐ろしいことだなと思いました。
ビビりの息子は、今後侵入者があった時のために、反撃する武器として、今夜は金属バットを持ち帰ることにしたようです。しかしながら、もし家の中で出くわしたら、トイレなどにスマホをもって逃げ込むとか、逃げる方が安全かとは思いますね。
いずれにしても、空き巣事件なんてことが身近に起こりうるとは、思いがけないことでした。「侵入しても盗むものなんてないネ!」とは言うものの、息子は「MacBookProが盗まれたら困る…」などといろいろ想定しているようでした。
ぼちぼち綴っていきます。



