濵かつにて その1
「濵かつ」は「浜勝」ではなかったか?

ブログで紹介するのは初めてのようですが、この「はまかつ」…長崎ちゃんぽんでおなじみのリンカーハット系列のチェーン店なんです。
市内にはどちらの店舗もあり、地元ではお馴染みの店です。ただ、地理的に自宅から離れた場所なので、時々しか行くことはなかったわけですが…。
なんと、「浜勝」として認識していたお店のロゴが「濵かつ」となっていました。調べてみると、創業50周年を機に、2016年から順次変更してきたそうなんですね。ということは…もう2年位行ってなかったということでしょうか。子どもが九州の私立高に通っていた時は、門司の店舗をよく利用した記憶があるのですが。月日の経つのは早いものです。


この日は、写真にあるようなスタンダードなとんかつとそのバリエーション、そしてチキン南蛮とエビフライのセットを注文。
付け合わせのキャベツは千切りと角切りが選べますし、ご飯も白米と五穀米、味噌汁も白みそと赤味噌が選べます。そして、漬物も含めてそれらはおかわりが自由なんです。食べ盛りの子どもと行っていた時期は結構よくおかわりしていたような気がしますが、今はおかわりなしで十分おなかも満足しています。

お店の看板にはかつての「浜勝」のロゴの余韻が残っていました。
ぼちぼち綴っていきます。

ブログで紹介するのは初めてのようですが、この「はまかつ」…長崎ちゃんぽんでおなじみのリンカーハット系列のチェーン店なんです。
市内にはどちらの店舗もあり、地元ではお馴染みの店です。ただ、地理的に自宅から離れた場所なので、時々しか行くことはなかったわけですが…。
なんと、「浜勝」として認識していたお店のロゴが「濵かつ」となっていました。調べてみると、創業50周年を機に、2016年から順次変更してきたそうなんですね。ということは…もう2年位行ってなかったということでしょうか。子どもが九州の私立高に通っていた時は、門司の店舗をよく利用した記憶があるのですが。月日の経つのは早いものです。


この日は、写真にあるようなスタンダードなとんかつとそのバリエーション、そしてチキン南蛮とエビフライのセットを注文。
付け合わせのキャベツは千切りと角切りが選べますし、ご飯も白米と五穀米、味噌汁も白みそと赤味噌が選べます。そして、漬物も含めてそれらはおかわりが自由なんです。食べ盛りの子どもと行っていた時期は結構よくおかわりしていたような気がしますが、今はおかわりなしで十分おなかも満足しています。


お店の看板にはかつての「浜勝」のロゴの余韻が残っていました。
ぼちぼち綴っていきます。



